糖質制限的餃子の皮は白菜一択なことが判明した話

この記事には広告が含まれています

ご覧頂きありがとうございます。

管理人の糖質制限ダイエットですが、順調に体重が推移しています。ブログをご覧になってお分かりのとおり、糖質制限はしていますが、かなりの量を食べています。でも、太りませんし、徐々に痩せていきます

しかも、最近は糖質制限グルメに目覚め、日夜新しいメニューの開拓にいそしむ毎日です。とてもダイエットの悲壮感はありません。(笑)

今日は、餃子の皮の代替案について、辿り着いたファイナルアンサーを紹介します。

餃子は好きだが、小麦粉でできた皮は食べられない

小麦粉は糖質の塊。餃子は好きですが、小麦粉でできた皮は食べられません

試行錯誤し、皮を油揚げにしてみた結果は、以前ご紹介したとおりです。

[blogcard url=”https://dietmiler.com/201611gyoza”]

この餃子も美味しかったのですが・・油揚げの主張が強すぎ、あくまで糖質制限的な、何かを犠牲にしたメニューになってしまいました。

しかし、管理人は餃子が大好き・・。このままでは終われません。今度は、白菜を餃子の皮の代用に使ってみました。

具材はシンプルに豚ミンチ+長ネギ少々+白菜の芯だけ

具材はシンプルに豚ミンチ+長ネギ少々+白菜の芯のみじん切り少々だけ。味付けも、塩コショウ+醤油少々とシンプルにしました。

よーく混ぜ合わせ、さっと茹でて水切りした白菜の皮でくるくると包んでいきます。

包んだ結果がこちら。

気のせいか、春巻きのようにも見えなくもありません。ちなみに、包む様子を写真に撮り忘れましたが、包むのは簡単です。

これを、フライパンで焼いていきます。

まずは、ごま油を引いてフライパンを温めます。

ごま油のよい香りがします。ごま油を使うだけで、中華のイメージがしますね!!

フライパンが温まったら、白菜餃子を並べていきます。

まずは片面を3分間くらい焼き・・・。

ひっくり返して・・・。

ふたをして4~5分加熱します。火加減は中火~弱火です。

いい具合に焼けてきました。あとはふたを取って水分を飛ばしていきます。

完成。見た目にも非常に美味しそうです。

白菜はカロリーは低めですが、若干糖質は高めの食材です。1枚あたり下手すると1gくらいの糖質があるかもしれませんが・・・全部で8つですので、具材として投入した白菜の芯を入れても10gくらいの糖質だと思います。

その他、豚ミンチ、長ネギの糖質はほぼ無視できますので、この一皿で糖質量は約10g強といいったところ。糖質制限ダイエット的に全く問題のない量です。

この日は、これに加えて「油揚げのキムチチーズ詰め」も作ってみました。

これにサラダを加えて、夕食の完成です。

餃子の皮の代替は、白菜の一択

早速白菜餃子から実食。

・・・うまっ。これは美味しいです。

油揚げ餃子では油揚げの香りが強く出てしまい、餃子の種の風味を消してしまっていましたが、白菜はくせのない味のため、餃子らしい風味と味が堪能できます。

しかも、白菜を加熱したことにより、白菜の甘みが感じられ、それがあたかも小麦粉の皮の甘みのよう。そのくせのない味と相俟って、本当の餃子のような錯覚に陥ります。

これは、昨日紹介した油揚げピザに続く、「本家の代替」ではなく一つの料理として成立した一品といえるでしょう。

[blogcard url=”https://dietmiler.com/201612diet7″]

糖質制限だから・・・ではなく、糖質制限で美味しいメニューを目指す

管理人もダイエットを開始したときは「糖質制限だから・・・仕方ない」(肉ばっかりは仕方ない、食べたいものが食べられないのは仕方ない・・・)と思っていましたが、工夫次第で決してそんなことはないことが徐々にわかってきました。

せっかくだったら、美味しいものをたらふく食べて、継続してダイエットしたいですよね。

これからも、美味しいダイエットを継続していきたいと思います。

AD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください