糖質制限ダイエット中にどれだけ肉を食べているのか

この記事には広告が含まれています

糖質制限ダイエッターの主食は「肉」と「魚」。

管理人のメイン食材は、「肉」です。糖質制限ダイエットを開始して約4ヶ月。その間約6kg減量しました。

でも、「常に空腹」などということはありません。糖質制限ダイエット中に、どれだけ肉を食べているのか、一週間のメニューで振り返ってみたいと思います。

糖質制限ダイエットの基本をおさらい

まず、糖質制限ダイエットの効果から。

糖質制限ダイエットの効果に関して総括すると、糖質を制限するとあくまで「太りにくい」だけです。

糖質を制限すれば、太らない訳ではありません。逆にいうと、消費カロリーより摂取カロリーが上回れば絶対に太ります

これは、7年間で48kgダイエットした管理人がたどり着いた結論でもあります。

糖質であろうと、脂質であろうと炭水化物であろうと、人間が一日に必要なカロリーよりも多くカロリーを摂取すると、必然的に太ります。その逆だと、痩せることができます。

スポンサーリンク

まとめると、以下のポイントです。

  1. ダイエットの基本は、1日の所要(消費)カロリー>摂取カロリーの日々の実現
  2. 糖質を採ろうが、脂質を取ろうが、結局消費カロリー<摂取カロリーになると、人間は太る(あまったカロリーは脂肪として蓄積される)
  3. 消費カロリー>摂取カロリーを目指すのが、基本中の基本

上記の3つを前提に、糖質を低く抑えることができれば、痩せられるのです。

糖質制限ダイエットの主食は「肉」

上記の糖質制限ダイエットの基本を押さえておけば、糖質が低く、意外にカロリーの低い肉類は主食になり得ます。

管理人の一週間の「肉生活(笑)」を紹介します。

月曜日 牛肉ときのこ、インゲンの炒め物+サーモンマリネ

糖質・・・両方併せて5g程度。

火曜日 鶏のにんにくしょうゆ焼き、きのことベーコンソテー、ほうれん草とベーコンソテー

糖質・・・アスパラの糖質が意外に多く、約10g。

水曜日 厚揚げとおくらと豚肉のグラタン風

糖質・・・5g程度。味付けは塩コショウ+マヨネーズ。厚揚げを切って、おくら、豚肉をちらし、卵をまわしかけて塩コショウとマヨネーズを掛けてオーブンで焼いただけの、超簡単メニューです。

ただ・・めちゃうまでした。

木曜日 エリンギの豚肉巻きねぎにんにく焼き+ウインナーの油あげ巻きチーズ焼き

糖質・・・5g程度。

金曜日 豚キムチ+ねぎ鶏焼き+キャベツサラダ

糖質・・・8g程度。さすがにちょっと胸焼けがしました(笑)。

朝、昼は抑えてトータルのカロリーは削減

自分で今見ても・・・すっごく、食べてますね(笑)。

でも、本当にこれで痩せられるんです。また、痩せないまでも決して太ることはないです。

もちろん、朝昼はそんなに食べてはいません。ちなみに、朝食はいつも決まって以下のメニュー

納豆オムレツ+ウインナー+味噌汁・・・糖質約8g

ちなみに、昼食はSOYJOY「アーモンド&チョコレート」1本。

低糖質(7.1g)で、日ごろ不足している「甘み」を体感できる、貴重な食材です。

糖質制限ダイエットなら、続けられる

最後に、ここまでのまとめと、大切だと思うことを列挙します。

  • 健康を損ねている場合はチャレンジしない
  • 炭水化物は取らない
  • 主食は肉、卵、魚 、野菜、大豆
  • 炭水化物以外ならしっかり食べても良いが、摂取カロリーが1日の消費カロリーを上回らないように
  • 味付けはシンプルに、糖質は基本加えない
  • 外食も可能。週1回程度、あまり頻繁でないなら神経質にならなくても可
  • 糖質が少ない食材を覚えておくと、外食時など注文が楽
  • チートデイは不要だが、ダイエット継続のためにたまに取り入れると良い
  • 食事は結構な量を食べられる。糖質制限だから・・ではなく糖質制限ならではの極上メニューを追求する
  • 継続することが何より大事。無理せず糖質制限ダイエットを楽しむ

特に一番最後が大事です。無理して続かないよりも、途中気を抜いても続けることが重要です。外食時やたまに炭水化物が食べたいとき(といっても週1回くらいですが)には、息抜きをしてもかまいません。

つらいことではなく、楽しいこととして、継続することが何より大事だと思います。

管理人もこれからも楽しく継続していきたいと思います。

AD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください