【糖質0】ファミリーマートのファミデリカ 鶏の黒胡椒焼きが糖質制限的に完璧な話

この記事には広告が含まれています

最近はコンビニも糖質制限メニューに力を入れていますね。

「ブランパン」に代表されるローソンさんの糖質制限パンシリーズや、ファミリーマートのライザップシリーズなどは、糖質制限ダイエッターとして一度はお世話になったことがあるのではないかと思います。

管理人の注目は、ファミリーマートのファミデリカ。糖質0.1gやげん軟骨の塩焼き、同じく0.2g砂肝焼きの存在は、以前に紹介したとおりです。

そんなファミリーマートのファミデリカに、ついに糖質0gの商品が登場しましたので、紹介します。

糖質脅威の0g!鶏の黒胡椒焼き

その商品は、鶏の黒胡椒焼き

やげん軟骨の塩焼き、砂肝焼きに続く「鶏シリーズ」です。

糖質(炭水化物)は、ご紹介のとおり脅威の0g。

糖質制限ダイエット中に頼れる商品ですね。

糖質が低い理由は

糖質が低い理由は、「余計な味付けをしていない」ことに尽きると思います。

見ていただいてお分かりのとおり、要は、単なる塩コショウ焼きです。惣菜にありがちな塩ダレ焼きではありません。少しだけ酒が入っているようですが、単純に塩コショウで焼いているので、この糖質が実現できていると思います。

糖質制限ダイエットと糖質の関係

糖質制限ダイエットの効果に関して総括すると、糖質を制限するとあくまで「太りにくい」だけだといえます。

糖質を制限すれば、太らない訳ではありません。逆にいうと、消費カロリーより摂取カロリーが上回れば絶対に太ります

これは、7年間で48kgダイエットした管理人がたどり着いた結論でもあります。

糖質であろうと、脂質であろうと炭水化物であろうと、人間が一日に必要なカロリーよりも多くカロリーを摂取すると、必然的に太ります。その逆だと、痩せることができます。

スポンサーリンク

まとめると、以下のポイントです。

  1. ダイエットの基本は、1日の所要(消費)カロリー>摂取カロリーの日々の実現
  2. 糖質を採ろうが、脂質を取ろうが、結局消費カロリー<摂取カロリーになると、人間は太る(あまったカロリーは脂肪として蓄積される)
  3. 消費カロリー>摂取カロリーを目指すのが、基本中の基本

上記の3つを前提にしたうえで、さらに糖質を低く抑えることができれば、痩せられるのです。

糖質制限ダイエットの主食は「肉」

上記の糖質制限ダイエットの基本を押さえておけば、糖質が低く、意外にカロリーの低い肉類は主食になり得ます。

この観点から、今回紹介した鶏の黒胡椒焼きなどは、完璧な食材といえますね。

油揚げピザと組み合わせて完璧な夕食に

この日は、さらに油揚げピザと組み合わせることで、完璧な夕食を目指します。

油揚げピザも作るのは簡単。

油揚げを並べて、この日はシラス(糖質ほぼ0です)、チーズ、ねぎを散らして、塩コショウで味付けし、オーブントースターで焼くだけ。

かりっと焼けました。

油揚げのうえに、家にある糖質の低そうな食材を並べるだけで、簡単にできます。

ヘルシーですし、時間のないときの糖質制限メニューとしておすすめしたいと思います。

スポンサーリンク

糖質制限はシンプルメニューを狙う

コンビニメニューで糖質が低いものは、概して塩コショウのみなど、「シンプルな味付け」のものが多いです。

味付けに工夫をすればするほど、余計な糖質が増えていきます。

この原理は、自宅での調理にも応用できます。妙な味付けをするくらいなら、思い切って塩コショウのみ、等のシンプルな味付けをすることで、糖質を制限することができます。

これからも、糖質制限商品、メニューを開拓して、ご紹介していきたいと思います!



AD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください