コストコといえば、アメリカのスーパーっぽい巨大パックの肉・魚類が豊富に揃っていてしかもジューシーで美味しいですよね。
そんな巨大パックの肉・魚類の中でも、私が激しくおすすめしたいのは、USビーフの牛タンです。
100g当たり400円程度とかなりお安く、しかも糖質ほとんど0のヘルシー食材です。そして、非常に柔らかいので実は特に下処理等は不要だと思います。
実際に豪快にぶった切って焼肉として食べましたが、全く筋感やかたさ等は感じませんでしたので、レビューしたいと思います。
スポンサーリンク
目次
コストコの牛タンはブロック売り
今回ご紹介するコストコの牛タン。薄切りでも売られてはいますが、主力はブロック売りですよね。
牛の舌の形そのままで売られています。どーん。牛の舌の形が丸わかりです。
牛タンをブロックで買うことなんて、コストコでもない限りなかなかないと思いますので、ほとんどの方が「どうやって食べるんだ?これ」と思われることかと思います。
私もそう思いました。
スポンサーリンク
下処理(筋とり等)は必要か?
果たして、いきなりぶった切ってよいものか?それとも下処理が必要なのか。
いろいろとネットを検索すると、「下処理しました」「下処理の方法」という検索結果がありました。
が・・・皆さんお上品そうな方ばかり。
私ののように豪快に焼いて食べるだけ!という原始人から若干進歩しただけ、くらいの家族に、本当に下処理が必要かどうか疑問が沸き・・・「下処理等全くせず、豪快にぶった切って焼肉にしたら、はたして食べにくいのか」の人柱となるべく、下処理なしで焼肉にしてみることに。
スポンサーリンク
薄切り、厚切りカットは、別に凍らせなくても可能

私は仙台牛タン▲のような厚切り牛タンが好み。
一方、妻は厚切りは苦手で、焼き肉屋のような薄切り牛タンが好み。
こういう夫婦の好みも、コストコの牛タンの塊なら、どちらかに合わせるのではなく、「別々に用意する」ことで解決できます。
ネットで検索すると、牛タンの薄切りスライスのために「薄切りを切るためには冷凍させる!」という記述もありましたが・・・結果から申し上げると、別に冷凍しなくても牛タンの薄切りは可能でした。
ムニュムニュして若干切りにくいですが、薄切りにはできます。
「うちの包丁は切れ味が悪くて不安・・」という人は、包丁研ぎ器で包丁を研いでから切るのもありです。上記で紹介した商品は1000円程度ですが、これで研いで切ると死ぬほど切れ味が違うので私も愛用しています。
簡単にいうと、焼肉で食べるなら「買ってきて、豪快に、自分の食べたい厚さに切っちゃいなよ!」ということですね。
もうあまり難しいことを考えることはなく、薄切り、厚切り、お好みで切っちゃえばOKということです。

切った結果が、アイキャッチ画像にも載せましたが、こちら。
手前が厚切り、奥が薄切りですね。大体500gくらいの塊(2200円相当)の半分ですので、250gくらい。焼き肉屋で食べれば、楽に3000円以上取られる量だと思います。
特に下処理はしませんでしたが、もう見るからにうまそうです。
スポンサーリンク
焼肉(塩レモン)は最高の糖質制限ダイエット食材!
そして、焼肉は糖質がほとんど0。最高の糖質制限ダイエット食材です。
焼肉と一緒に糖質の高いビールやご飯を食べてしまうから、太るのであって、焼肉を食べても、合わせてご飯やビールなどの糖質を取らなければ、血糖値が上がらないので、体のメカニズム的には太るサイクルにはなりません。
焼肉は炭水化物を取らなくても満腹になれ、かつダイエットの辛さを緩和してくれる存在ですので、糖質制限ダイエット中には積極的に取り入れたい食事です。
ただ、気を付けたいのは「焼肉のたれ」の糖質。このため、牛タンなら塩レモンでいただくことをおすすめします。塩レモンなら、正真正銘、ほとんど糖質0です。
コストコの牛タンを塩レモンで食べるのは、最高の糖質制限ダイエットになると思います。
スポンサーリンク
ガンガン焼いて熱々をいただきましょう!

さ、あとはガンガン焼いて熱々をいただいちゃいましょう。
霜降りで結構脂もでますので、こういった▲なんちゃってジンギスカン鍋風の焼肉鍋がおすすめです。
そして・・・写真にあるガスコンロって、どうなってんの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、キャンプ用のコンロで、家庭用のカセットガスをそのままぶっ刺して使える便利なコンロがあるんです。
もちろん、きっちり設置部分の断熱処理をすれば卓上での利用も可能。すき焼き、お鍋等大火力が必要な料理にはむきませんが、簡単な焼肉、お湯を沸かす程度の調理には本当に重宝します。
作りが簡単で携帯も容易です。
もともとはキャンプ用ですが、防災用にも重宝しますし、アウトドア用としても、ちょっと屋外でお湯を沸かしてコーヒーを入れたり、山登り後の頂上でカップラーメンでも・・という用途にピッタリですので、これはおすすめしたいと思います。
何しろ、卓上コンロ用のカセットガスボンベがそのままぶっ刺せます。
カセットガスはコンビニにも売っているくらいメジャーな商品で、大体どこでも手に入りますので、本当に重宝します。
そして写真にあるこの焼肉グリルを持っていけば・・・どこでも焼肉可能。
簡易ですが、実はどこでも持っていける実力派です。防災用品としても常備しておくと何かとお世話になる商品だと思います。
そしてマーブルコーティングがしっかりしていて油汚れを落とすのも簡単なんですよね。屋外のレジャーの時にも、簡単にさっと洗ってキッチンペーパー等で拭けば簡単に汚れが落ちます。
これは優れものだと思います。
牛タン+ねぎは最高のタッグ

熱々に焼けた牛タンは、塩コショウ+レモン汁+ねぎでいただきましょう!
・・うま!この牛タン、下処理等は一切せず真正面から叩き切りましたが、とにかく柔らかくて、癖もなく美味しいです。写真は管理人用の厚切りですが、全くすじ等の引っ掛かりもなく美味しくいただけました。
牛タンのレシピは焼肉以外にもタンシチューなどいろいろとあると思いますが、焼肉をおすすめします。
シンプルな調理ですが美味しいですし、変に調理しない方が糖質制限ダイエットには向いていると思います。
スポンサーリンク
まとめ コストコの牛タンは下処理不要
ということで、コストコの牛タンは下処理不要。という結果で締めたいと思います。
塊で買うと1つ2500円~3000円程度しますので高いな~、と感じられるかもしれませんが、焼き肉屋で食べること、またスーパーで買ってもg当たり単価にするとかなり安いです。
牛タンの焼肉をがっつり食べたい!という糖質制限ダイエッターの方にはぜひおすすめしたい商品です。
合わせて読みたい
一切飛行機に乗らず、陸で年間50万ANAマイル(使いかた次第で500万円以上相当)を貯める超絶簡単な方法を、詳しく解説しています。
関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する
貯めた陸マイルで、陸マイラーの到達点、ファーストクラス旅行を実現。ポイントサイトの1P(円)=15円以上で使う究極の贅沢をご紹介します。
関連記事:【人生初ファーストクラス】陸マイラーの到達点、ヨーロッパ路線ANAファーストクラスを発券しました
コメントを残す