もし、香港国際空港でのトランジットで約6時間(移動にタクシーを使えば、5時間あれば十分)以上の時間があるなら、時間の使い方として最もおすすめなのは、香港ディズニーランドに行くことです。
何しろ混雑していないので、日本では数時間待ちが当たり前のスペース・マウンテンなどの絶叫系アトラクションも、待ち時間10分で乗り放題なんです。このため、パーク滞在が2~3時間の短時間でも十分楽しめます。
この記事では、トランジットで香港ディズニーランドへ行ってみたい!という方へ、①香港ディズニーランドへの行き方、②チケットを安く買う方法、③絶対に乗っておくべきおススメのアトラクションとアトラクションの待ち時間、④⑤おススメのお土産と物価情報など、実際にトランジットで訪問した私が徹底解説しています。
スポンサーリンク
目次
香港ディズニーはトランジット時間が6時間あれば十分楽しめる
まず、この記事は実際に13:30分香港着、20:45分香港発のトランジット(実質のトランジット時間7時間)で香港ディズニーを満喫してきた張本人が執筆しています。
私は陸マイラーなので、航空券は当然ビジネスクラス。ブログに掲載する取材も兼ねて、香港国際空港のビジネスクラスラウンジで2時間くらいまったりする時間が欲しかったので、実質的にトランジットで香港ディズニーに割いた時間は、6時間あるかないかです。
その私が断言します。香港ディズニーランドは、トランジットでも6時間もあれば十分楽しむことができます。
そして、香港ディズニーには現地ツアーなど申し込まなくても、個人で、簡単に行けます。
「でも、結構遠いんじゃない?行くだけで時間かかるんじゃない?」「混雑しててアトラクションに乗れなければ行った意味ないよね」と思っている方も多いと思います。
ここから、トランジットで香港ディズニーランドに行きたい方に絶対に参考になる情報を完全網羅してお届けしていきます。
スポンサーリンク
①香港ディズニーランドへの行き方 タクシーorバス+地下鉄で簡単に行ける

香港ディズニーランドへは、香港国際空港から以下の方法で簡単に行けます。
- タクシーで行く 約120HK$ 20分~30分
- 地下鉄(MTR)で行く 約30HK$ 30分
- バス・地下鉄(MTR)で行く 約20HK$ 30分
この中で間違いなく簡単でお手軽なのは、①タクシーで行く方法です。120$、約2,000円程度(1$=15円換算)で簡単にディズニーランドに行けます。
複数名で行くなら、絶対にタクシーがおすすめだと思います。3人以上なら絶対にタクシー、しかも時間も読みやすい(香港ディズニー~空港間は渋滞はほとんどない)ので、とりあえず速攻香港ディズニーに行きたい、という方は、迷わずタクシーで行きましょう。
ただ、香港国際空港から乗るタクシーはほとんどぼったくりが居ないので安全ですが、香港ディズニーランドのタクシー乗り場は、特に暗くなってからはいまだにぼったくりタクシーが横行しています。また、これは実際に乗ってみるとわかりますが、香港のタクシー運転手はとにかく高速道路をぶっ飛ばしますので、非常に心臓に悪いです。
関連記事:香港ディズニーランドから空港へのタクシーでぼったくり寸前。注意点と対策
このため、私がおすすめする方法は、往路は③バス+地下鉄で行く方法です。
復路は、明るい時間なら①タクシーを使い、暗くなっている時間なら②地下鉄で空港まで行くのが良いと思います。

往路は、バスで「東湧(トンチュン)」駅まで行き、黄色のラインのMTRで「欣澳(サニーベイ)」駅で降り、ピンクのディズニーリゾートラインで「迪士尼(ディズニー)」駅まで行きます。ん?緑の機場快速で「欣澳(サニーベイ)」駅まで行けば良いのでは?と思うかもしれませんが、よく見てください。機場快速は、「欣澳(サニーベイ)」駅には止まりません。
復路は、「欣澳(サニーベイ)」駅までピンクのディズニーリゾートラインまで行き、黄色のMTRで「青衣」駅まで行きます。その後、グリーンの機場快速で空港に行く。これが、タクシーのぼったくりに絶対に会わない、最も効率的な空港とディズニーランドの往復方法です。
具体的な行き方は下記関連記事▼で紹介しています。下記記事で紹介しているのは往路だけですが、往路を読めば、大体復路の行き方もお分かりいただけると思います。
関連記事:空港から香港ディズニーランドへのバス・地下鉄でのアクセス方法
ちなみに、香港ディズニーランドに行くのに、現地発着ツアーに申し込む必要はこれっぽっちもないと思います。本当に、簡単に行くことができます。
スポンサーリンク
②チケットは現地で買うと619HK$(約9,000円)。日本で事前で購入すれば7,000円で買える

香港ディズニーランドのチケットは、現地で購入すると619HK$(1HK$約15円換算で約9,000円)もします。
はっきり言って、無茶苦茶高いです。しかし、日本で事前に購入していくことで、お安く購入することができます。

2018年3月現在、最もお安く購入する方法は、香港に本社を持つ、アジア最大の現地ツアー予約サイト「KLOOK」で購入する方法だと思います。KLOOKなら、上記▲のとおり、約7,000円で購入することができてしまいます。
KLOOKをはじめとした、香港ディズニーランドのチケットを安く買う方法の徹底比較、そして、KLOOKでのチケット購入方法は、以下の記事▼で完全解説しています。KLOOKは英語サイトしかないのでちょっととっつきにくいのですが、実際の画面キャプチャーをもとにチケットの購入方法を完全解説していますので、関連記事を見れば、だれでもKLOOKでチケットを購入できると思います。
関連記事:【香港ディズニーランド】チケットを安く購入する方法を徹底解説。具体的な買い方と割引は?(2018年最新版)
③絶対に乗っておくべきおすすめアトラクションと、各アトラクションの待ち時間

香港ディズニーランドで絶対に乗っておくべきアトラクションは、特に絶叫系アトラクションですね。
日本との安全基準の違いなのか、特にジェットコースター系のライドは実質日本の1.5倍くらい速いと思える超速のアトラクションがあります。
香港ディズニーで絶対に乗っておくべき絶叫系5つ、ほのぼの系5つ、合計乗っておくべきアトラクション10選は、以下▼で詳しく解説しています。
関連記事:香港ディズニーランドおすすめアトラクション10選。怖い絶叫系とほのぼのライド系、絶対乗るべきなのはコレ!
また、上の写真をご覧のとおり、私が訪問したのは土曜日の午後ですが、日本でも大人気のアトラクション、スタンバイなら90分待ちが当たり前のスペースマウンテンのスタンバイがなんと10分です。
そして、日本でいうところのビッグサンダーマウンテン、「ビッグ・グリズリー・ラナウェイ・マイン・カー」も実質の待ち時間は15分くらいです。
その他、アトラクションのほとんどが、10分~15分の待ち時間なんです。短時間で見どころを回れ、しかも大人気アトラクションもほとんど制覇できるのが、香港ディズニーをトランジットでもあえておすすめする最大の理由です。ディズニー好きはもちろん、遊園地好きにもおすすめです。
滞在時間が3時間もあれば、人気どころの絶叫系アトラクションのほとんどに乗れてしまいます。各アトラクションの混雑情報は、以下の関連記事▼で解説しています。
関連記事:香港ディズニーランド混雑情報2018年最新。混雑とは無縁のアトラクション乗り放題の夢の国
トランジットでアトラクションも十分楽しめる。これが香港ディズニーランドの最大の魅力だと思います。
スポンサーリンク
④物価は超高い!これには注意
トランジットでもタクシーで簡単に行け、しかもアトラクションに待ち時間無しで乗れてしまう。
そんな夢のような香港ディズニーランドですが、観光地として全くデメリットがないわけではありません。

それは・・・物価がものすごく高いことです。例えば、500mlのペットボトル飲料が、32HK$▲、1本500円もします。ちょっと信じられないくらい高いです。

そして、フードコートもセットメニュー▲・・例ですがレストラン「タヒチアンテラス」の「タンドリーチキンとラムカレーのコンボ」(サラダ・ドリンク付き)のお値段が・・・

赤枠内のとおり、119HK$(約1,800円)。笑ってしまうくらい高いです。しかも、実際に食べてみると「これで?」って思うと思います。1,800円もするような内容ではありません。
日本のディズニーと同じく、パーク内には飲食物の持ち込みはできませんので、トランジットで訪れるならできればパーク内での食事は避けて、空港に戻ってからにするとよいかもしれません。
また、パーク内(というか香港は)基本的にクソ暑いので、ドリンクは必須です。ただ、前述のとおりペットボトルのミネラルウォーターやお茶は500mlで500円とクソ高いです。
まだ値ごろ感があるのは、ペットボトルのミネラルウォーター▼ですね。

私の手がデカいので500mlに見えますが、実際は900mlくらいの多めの容量で、25HK$(約400円)です。それでも十分高いですが、香港ディズニーで飲み物なしでは熱中症になりますので、トランジットならこの1本でしのぎましょう。
香港ディズニーランドの物価情報は、下記▼でくわしく紹介しています。
関連記事:香港ディズニーランド物価情報2017!お土産、食事の相場を紹介
スポンサーリンク
⑤おすすめのお土産は?

これまで紹介したとおり、香港ディズニーランドは「物価の異次元空間」です。
でも、せっかく香港ディズニーに行ったのなら、せっかくならお土産をしっかり購入して帰りたいところですよね。実は、香港ディズニーには、日本のお菓子・・例えばミッキーが包装紙にイラストされた「パックンチョ」なんかもあるのですが、日本で298円で買えるパックンチョが約700円もするという・・・。
そんなお土産の相場がぶっ飛んでいる香港ディズニーランドで、まだお得に買える!と思えるお土産情報と、お土産の相場を以下の関連記事に詳しくまとめました。おすすめのお土産と、その相場感は以下の関連記事▼で予習してください。
関連記事:香港ディズニーおすすめお土産7選。2018年最新の値段と物価の相場感も紹介
スポンサーリンク
香港トランジットは香港ディズニーへ行こう

以上、①香港ディズニーランドへの行き方、②チケットを安く買う方法、③絶対に乗っておくべきおススメのアトラクションとアトラクションの待ち時間、④⑤おススメのお土産と物価情報など、実際にトランジットで訪問した私が徹底解説してきました。
中には、昼前に香港国際空港に到着するんだけど、深夜便までトランジットの時間があるんだよ・・という方も多いのではないかと思います。
お金を使わずにトランジットしたい、という方には全くおすすめできませんが、せっかく時間があるのだし、どこかに行きたいな・・という方には迷わずおすすめできる観光スポットだと思います。
是非、この記事および関連記事も参考に、お手軽&お得に香港ディズニーランドに行っちゃってください。間違いなく、短時間でもアトラクションに乗りまくって、楽しめると思います。(ただし、物価は高いのでこの記事も参考に少しでもお安く訪問してください。)
合わせて読みたい
香港ディズニーランドに訪問するビジネスクラス特典航空券に必要なマイルくらいなら、ほんの数か月で簡単に獲得できる、一切飛行機に乗らず、陸で年間50万マイル貯める超絶簡単な方法を、詳しく解説しています。
関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する
貯めた陸マイルで、陸マイラーの到達点、ファーストクラス旅行を実現。ポイントサイトの1P(円)=15円以上で使う究極の贅沢をご紹介します。
関連記事:【人生初ファーストクラス】陸マイラーの到達点、ヨーロッパ路線ANAファーストクラスを発券しました
コメントを残す