中国でLINEを使う方法。このSIMを日本で買っていけば何の問題もなく使える

 

中国では、LINEはもちろん、Googleサービスも使えない・・というのは今や常識となっています。

でも、短期間訪問(出張)なら、日本であるSIMを買っていくことで、別に何の問題もなく使えるということ分かりました。というか、実際に使ってきました。(2018年2月現在の情報です)

 

中国でLINEやGoogleサービスを使う方法を簡潔にご紹介します。

 

スポンサーリンク

日本で、香港・中国で使えるチャイナユニコムのSIMを買ってSIMフリースマホに挿す

 

中国でLINEやGoogleサービスを使う方法は、日本国内で、香港・中国で使えるチャイナユニコムのSIMを買って持っていき、SIMフリースマホに挿すこと。いきなりですが、これが回答になってしまいます。

Wifiとか、VPNとかいろいろな方法がありますが、短期間の訪問なら多分これが一番安価かつ簡単な方法だと思います。

 

▲これです。

チャイナユニコムの、香港と中国本土で使えるSIMであるということがポイント。香港でも使えるというところが、一番大きなポイントになりますね。

 

このSIMを使って北京でLINE、Googleサービスを使ったところ、問題なく使えました。

短期間の中国滞在で、日本と同じようにLINE、Googleサービスを使いたいという方は、絶対に買って、持っていくことをおすすめします。

 

スポンサーリンク

速度も速く、安心なSIM

 

香港行きビジネスクラスの機上▼で、日本であらかじめ買っておいたSIMをSIMフリースマホにセットしました。

関連記事:名古屋-香港NH875ビジネスクラス最高。短距離路線でも乗って悔いなしの理由

 

香港での速度測定の結果がこちら。

 

んー。ちょっと遅いでしょうか。

でも、計測したのは香港国際空港のシルバークリスラウンジ(シンガポール航空)。ラウンジ自体にすでにWifi装備のため遅いだけかもしれませんね。

関連記事:香港国際空港のおすすめラウンジは結局どこ?シルバークリスが全力でおすすめな理由4つ

 

ただ、実用上は全く問題ないと思いますよ。十分実用的なSIMです。

 

中国本土での速度測定の結果

 

一方、北京首都国際空港で測定した結果がこちら▲です。速!!

何ですか、このスピード。実用上、何の不満もありませんね。というか、空港でWifiを利用するよりもよっぽど使えます。

 

そしてもちろん、LINE、Googleサービスいずれも何の問題もなく使えます

さすがにLINEの画面を公開するのは週刊文春でもあるまいし、ここでは差し控えますが、実際に使えたのは絶対に確か(証拠を出せというなら出せる状態)ですので、ご了承いただければと思います。

 

スポンサーリンク

海外でのスマホ利用は日本でSIM購入が最安

 

この中国本土でのLINE使用にかかわらず、海外でのスマホ利用には、日本でSIM購入が最安だと思います。

関連記事:海外で使えるスマホSIMは日本で購入、設定して持って行く。価格もおトクで速度も十分

 

例えばこういう▲SIMですね。日本でも設定可能なので、両親世代に設定して持たせるのも楽です。

日本でSIMを買っていくのが一番安くて簡単だと思います。

 

中国でLINE使いたいニーズ以外でも、海外旅行には、日本で現地で使えるSIMを買って持っていくのが一番楽な方法と力説したいと思います。

 



AD