コストコで使えるクレジットカードがアメックスからマスターへ変更。おすすめマスターカードと、お得に発行する方法

 

コストコで使えるクレジットカードといえば、「アメリカン・エキスプレス・カード(AMEX)」ということは周知の事実でしたが、2018年2月1日より、マスターカード(Master)に変更されることになりました。

本家アメリカでは一昨年VISAに変更になって話題となりましたが、日本ではマスターに変更です。

 

マスターカードブランドはVISA・JCBとともに国内では3トップといえるくらい所有率の高いカードですので、既に持っている、という人も多いと思います。既にお持ちの方は、マスターカードブランドであれば提携カードであっても使えるので、それをお使いになればよいと思います。

この記事では、まだマスターカードをお持ちでない方には最もお得に発行する方法を、またすでにお持ちの方にも、さらに追加のマスターカードを大量ポイントを貰ってお得に発行する方法を紹介したいと思います。

 

公式サイトでマスターへの変更を公表

 

公式リリースがこちら。※クリックすると公式サイト上のPDFにリンクします。

2018年1月31日まではアメリカン・エキスプレス・カード。2月1日からはマスターカードとなります。ザ・契約社会・アメリカ企業って感じですね。パッキリ月によって分けられるようです。

 

このため、今後2018年2月以降にコストコでクレジットカード決済をしたい場合は、マスターカードを持っていくほかない、ということになります。

 

コストコ公式マスターカードという選択肢はないのか

コストコには「コストコグローバルカード」という公式のマスターカードがあります。

コストコ公式ですので、これが一番お得なはず・・ですが、個人的にははっきりいってあまりお得とは言えないカードと思いますので、よっぽどのコストコラブな方以外、積極的におすすめはしません。

スペック 備考
年会費 無料 年1回の利用必須。利用ない場合1,250円
ポイント還元率 1.5%(コストコ以外では1%) 貯めたポイントはコストコ以外では使えない
その他 コストコ年会費は必要 コストコ年会費の自動引き落とし必須

 

なんといっても「これはちょっと・・・」なのは、ポイント制度。

還元率はコストコでの利用の場合1.5%とかなり高めですが、せっかくの貯めたポイントがコストコ以外では使えないのです。(貯めたポイントは、年1回、コストコだけでしか使えない電子マネーのポイントに自動でキャッシュバックされる。)

 

繰り返しですが、コストコラブな方にとっては、還元率1.5%は年会費無料のカードとしては優秀な方なのでおすすめできます。

が、せっかくのポイントはANAマイルなどいろいろなポイントに交換して使いたい、という方には全くおすすめできません。

 

おすすめのマスターカード提携カードと、最得に発行する方法

 

では、ここからおすすめのマスターカード(提携カード)と、そのカードを最もお得に発行するための具体的な発行方法を紹介します。

ただ、具体的なカードの紹介の前にまず、何をもってマスターカードの提携カードを「お得」と定義するかから、解説しておきたいと思います。

 

お得なクレジットカードって、「どのスペックが優れているのか」をもって比較・判断するのでしょうか。年会費?ポイント還元率?海外旅行保険やガソリン割引サービスなどのクレジットカード付帯サービス?

もちろんこれらはすべて非常に大事です。特に年会費は無料から、高額なものでは数万円するカードもありますので、年会費は非常に重要です。

 

では、年会費が無料で同じとした場合、後は何で判断するのでしょうか。

クレジットカードの付帯サービス(保険など)をハードに利用する方はほとんどいないでしょう。そうすれば、次に気になるのはやはり「ポイント還元率」でしょうか。でも、クレジットカードのポイント還元率って、大体0.5%~最大1.5%(1.5%は年会費無料なら超優秀)くらいですので、実際はコンマ数%の差があるかどうかです。

 

一方、ここがクレジットカードの優劣を分ける非常に大きなポイントですが、クレジットカードはポイントサイトを経由して発行することで、実に1万円相当に近い、大量のポイントを貰えることをご存知でしょうか。

年会費無料のカードでも、ポイントサイトを経由してクレジットカードを発行することで、8,000~10,000円相当のポイントがもらえんです。普通にクレジットカードのカウンターで発券したり、公式サイトから申し込んでもこのポイントは貰えません。

 

ポイントサイト経由で申し込むというひと手間を掛ける、このことを知っている方だけが、高額のポイントを貰えるんですよ。

そして、このポイントサイトでもらったポイントは、現金に交換できることはもちろん、ANAマイルなど、現金よりも価値の高いポイントに交換できたりします。

 

例えばこんな感じですね。これはちょびリッチというポイントサイトで、セゾンカードを発行する案件。このポイントサイトを経由してセゾンカードを発行するだけで、20,000P。ちょびリッチは1P=0.5円換算なので、10,000円相当のポイントがもらえるということです。※セゾンカードは、発行時にJCB・マスター・VISAのカードブランドを選ぶことができます。

例え還元率に1%の差があったとしても(実際には1%も差があることはないです)、入会するだけで8,000~10,000円相当のポイントがもらえるなら、その還元率の差はそのクレジットカードの80万円~100万円の利用があってはじめて埋められる、ということになります。

 

もうお分かりですね。還元率に数%以上の大きな差があるなら別にして、コンマ数%の差なら、そのカードを数百万円使わない限り、発行時にもらえるポイントの方が影響が大きいということです。

そもそもこの記事をご覧になっている方で、マスターカードを持っておらず、これから新たに作りたいという人は、ほとんどコストコ専用でカード発行を検討してるはず。

 

つまり、メインカードは他に持っている、という方ばかりだと思います。コストコ専用カードを数百万円使うということはほとんどないと思いますので、その意味からも、カード発行時に大量のポイントをしっかりもらえるかどうかと、年会費無料かどうかが、お得かどうかの判断基準になります。

この記事では、上記観点からお得なカードを紹介します。

 

①NTTグループカード(レギュラー)

スペック 備考
年会費 無料 請求書紙発行の場合は有料
ポイント還元率 0.5%~1.5% NTTグループの請求分のみ1.5%
その他 出光のガソリン割引 月1万円まで▲2円/L(金額に応じ割引額増額)

 

スペックとしては至って普通のカードですが、出光のガソリン割引、NTTグループの請求分に対するポイント還元率が1.5%と高いのが特徴です。この出光・NTTの2社の利用が多い方にはお得といえます。

が、上記のとおり本当にお得かどうかは、ポイントサイト経由の発行でどれだけのポイントを貰えるかで判断するのがこの記事のお約束。

 

その観点から見ると、NTTグループカード(レギュラー)は極めて優秀なカードです。

その理由はもちろんポイントサイトでもらえるポイントの相場。このNTTグループカード(レギュラー)は、不定期ではありますが年会費無料なのにポイントサイト経由の発行で10,000円相当のポイントがもらえるカードです。

 

このとおり、私は実際に10,000Pをゲットしました。

 

しかも、ポイント獲得条件が「カード発行のみ」と非常に簡単です。

 

そして、ほとんど常時開催されているNTTファイナンス(カード発行会社)側の入会キャンペーンも併用できるので、最大1万円さらにキャッシュバックしてもらえます。合計22,000P相当ですね。

ポイントサイトでもらえるポイントが8,000~10,000Pだったら、見つけたら即発行してよいレベル神カードと思います。

 

②ライフカード

スペック 備考
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%~3% 誕生日月はポイント3倍
その他 ポイント有効期間5年

 

年会費永年無料、誕生日月のポイント3倍、1年あたり一定額以上の利用で翌年のポイント付与率増額など、とにかくポイントが貯まることで有名なのがライフカード。

このライフカードも、ポイントサイト経由での発行で10,000円相当のポイント獲得が狙えるカードです。

 

ポイント獲得条件は、上記のとおり、カード発行翌月に5,000円以上のカード利用とこちらも超簡単。しかも、ライフカード退会後1年以上経過している場合、再度ポイント獲得対象になります。

 

 

公式サイト(ライフカード)の入会キャンペーン等ももちろん併用できるので、年会費無料のカード発行だけで、今回紹介したケースの場合22,000Pもらえる計算です。※ただし、ポイントサイトでもらえるポイント、公式サイトの入会キャンペーンともに、相場は常に変動しますのでご注意ください。

ライフカードの場合、ポイントサイトでのカード発行で10,000Pが一つの相場になります。年に数回は10,000Pもらえることがありますので、その相場の場合はすぐに発行しましょう。

 

すぐに欲しい!という方には、6,000P~8,000Pもらえるポイントサイトはすぐに見つかると思いますので、10,000Pにこだわらずカード発行してもよいと思います。

 

③セゾンカードインターナショナル ~セゾンパールアメックス利用者におすすめのカード~

 

スペック 備考
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5% イトーヨーカドーとセブンイレブンで1.5%還元
その他 ポイントは永久不滅

西友・LIVIN・サニーでは5日、20日は5%オフ

 

こちらも同じく年会費永年無料、そしてなんといってもポイントが永久不滅、西友・LIVIN・サニーで5日・20日は5%オフなど、主婦層を中心に大人気のカードがこのセゾンカードインターナショナル。

このセゾンカードも、ポイントサイト経由での発行で10,000円相当のポイント獲得が狙えるカードです。

 

私は11,120円相当のポイントがもらえるタイミングでカード発行しました。これは大きいですよね。

 

ポイント獲得条件は、上記のとおり、カード発行翌月に50,000円以上のカード利用なので、これはちょっと条件としては厳しめ。セゾンカードを利用する予定のある方以外は、この条件達成のためだけに50,000円のカード利用の必要があるので、少しハードルが高いかもしれませんね。

また、公式サイトの入会キャンペーンの併用も可能ですが、せいぜい数千円程度のポイントがもらえるキャンペーンがほとんどで、あまり大型のキャンペーンはありません。

 

これだけ見ると、①NTTグループカード、②ライフカードに比べると見劣りしてしまうのですが、このカードがおすすめできるのは、セゾン系列のクレジットカードであるということ。

これまでコストコで使える唯一の年会費無料アメックスであった、「セゾンパールアメックス」の永久不滅ポイントが、新規発行するだけで合算して使えます

 

セゾンパールアメックスをコストコ専用クレジットカードとして使っていた方は多いと思いますので、永久不滅ポイントを継続して使いたい方にはおすすめできるカードになります。

 

普通に新規でカード発行して、セゾンカードのポータルサイト「ネットアンサー」で「IDおまとめ設定」をするだけで、これまでセゾンパールアメックスで貯めた永久不滅ポイントをセゾンカードインターナショナルのポイントと合算して使えます。

セゾンパールユーザーには、かなり有益なカードだと思います。

 

各カードの発行でもらえるポイントと、最得なポイントサイトはどこかを調べる方法

 

以上、ここまでコストコで使える、年会費無料なのにコストコで使えて、さらに入会だけで大量のポイントがもらえるおすすめのクレジットカード(マスターカード)を3つ紹介しました。

それぞれ年会費無料のカードであるにも関わらず、ポイント還元率はそこそこあって、さらにポイントサイト経由で発行することで、還元率の数%の誤差を帳消しにするくらい大量のポイントがもらえるカードであることは、もうお分かりいただけたと思います。

 

では、すぐにコストコで使えるマスターカードのクレジットカードを発行したい!という場合、どのポイントサイトでクレジットカードを発行すればよいのか。どこが一番お得にクレジットカードの発券ができるのかを、どうやって調べればよいのか。

それを簡単に調べられるサイトを次に紹介します。

 

それは・・どこ得です。

 

これが、どこ得です。非常にシンプルな作りですね。

この「どこ得」の検索窓に、それぞれのクレジットカード名称を入力して、「どこ得?」ボタンを押して検索してみましょう。

 

例えば「NTTグループカード」を検索した結果がこちら。この日は「Potora」というサイトが10,000円相当のポイントでトップです。

 

ライフカード」を検索した結果がこちら。モバトクというサイトが同じく10,000Pでトップ。

「どこ得」でポイントサイト横断検索をすることで、検索時点で最もお得にクレジットカードを発行できるサイトを簡単に調べることができます

 

ポイントサイトの相場検索は、これでお分かりいただけましたね。

次は、ポイントサイト経由でクレジットカードを発行する方法を紹介します。

 

ポイントサイト経由でクレジットカードを発行する方法

 

ポイントサイトでクレジットカードを発行してポイントをもらう方法は、非常に簡単です。

上の画面は、ハピタスというポイントサイトですが、このサイトを事例に、クレジットカード発行でのポイント獲得方法を図解していきます。

 

 

どのポイントサイトにも、必ず上記赤枠内のようにサイトに掲載しているポイント案件を検索する検索窓がありますので、どこ得で調べたポイントサイトで、発行したいクレジットカードの名称を入力し、検索しましょう。

試しに、おすすめNo.1のNTTグループカードを検索してみます。

 

検索結果に早速ヒットしました。この日はハピタス案件としては高め、NTTグループカードの発行で8,000Pのポイントバック。十分、お得ですね。

このまま画面右の「ポイントを貯める」をクリックすると公式サイトにリンクしているので、そのままカード発行すればよいのですが、焦らないでください。まずは左の案件名もしくはカードの写真部分をクリックして、案件の詳細を確認しましょう。

 

 

詳細ページが開いたら、絶対に「条件」ページを開いて、ポイント獲得条件を確認してください。

今回はハピタスを例にして解説していますが、各ポイントサイトでこの「条件」ページは必ずあります。クレジットカード発行案件の場合、条件を良く確認して下さい。

 

条件を満たさないとポイントは貰えませんので、絶対に確認する癖を付け、条件を達成するようにしてください。

 

 

このNTTカード案件の場合、ポイント獲得条件はカード発行完了のみ。これが、神案件の理由でもありますね。

しかし、この神条件が一般的では決してなく、発行翌月に〇〇円以上のカード利用や、キャッシング枠の発行が条件のこともあります。ポイント獲得には、この条件のクリアが必須ですので、忘れずにクリアするようにしてください。

 

また、ポイント却下条件も良く見て、却下されないように注意してください。クレジットカード案件の場合、カード再発行は基本的にNG。同一IPでの夫婦申し込みとかも不可ですので、条件の確認は絶対に注意しましょう。

 

 

条件を確認したら、「ポイントを貯める」ボタンを押して、公式サイトに移動して、クレジットカードを作成するだけ。これだけで、クレジットカード発行だけで8,000~10,000ポイントがもらえます。

 

最もお得なポイントサイトでカードを発行すればよいのか

 

コストコで使える最もお得なマスターカード(提携カード)とその発行方法。そして、どのポイントサイトで発行すればよいのか、最もお得なポイントサイトを調べる方法はわかった。

では、一番お得なポイントサイトでクレジットカードを発行すればよいのか。

 

それで良いといえば良いんですが・・私はあえて、信頼でき、かつクレジットカード発行以外にも、ショッピングや口座開設など、いろいろなアクションで多くのポイントがもらえる、優良ポイントサイトでの発行をおすすめしたいと思います。

断言したいのですが、クレジットカードの発行だけで10,000円相当のポイントがもらえることに気づくと、色々なアクションにポイントサイトを経由することが絶対に得だ、と絶対に気づくことになります。

 

そうすると、多くのポイントサイトに登録してしまうと管理が超大変。何しろ、カードの発行からポイント獲得までは早くて1か月くらいは見ておく必要があるので、どのポイントサイトに申し込んだのか分からなくなることも。

また、ポイントサイトは本当に千差万別で・・正直、信頼できないポイントサイトもあるんです。

 

このため、いつも高ポイントを提供していただける優良サイト3つくらいに、登録するポイントサイトは絞った方がよいと思います。

以下、私が実際に使っている、信頼できてポイント還元率も高い、おすすめポイントサイトを紹介します。

 

①ハピタス

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

とにかくポイントの確実な付与に信頼がおけるサイトです。

2017年年末~2018年新春に掛け、出川哲郎のCMを放映したことでもおなじみの、優良サイトですね。常にポイントサイト業界における最高ポイントをたたき出すわけではありませんが、ポイント付与が確実で信頼がおけるのが好印象のサイトです。

 

例えば、1,000円相当のポイント分、他のポイントサイトの付与ポイントが仮にハピタスより高かったとしても、もしポイントがうまく付与されず、問い合わせに時間を取られたりしたら、意味ありませんからね。

その点、ハピタスは確実なポイント付与でとにかく信頼がおけるサイトです。

 

今なら▼このバナーから登録すると1,000P(1,000円相当)が、登録したあなたにプレゼントされます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

②ちょびリッチ

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

クレジットカードの発行でもらえるポイントが、常に他のポイントサイトを圧倒するくらい高ポイントな、クレジットカード案件御用達なサイトです。もちろん、ポイント付与も確実なので、本当に信頼がおけるサイトです。

私は以前ポイント却下条件である「ログインIDとカード申し込み名義相違」(私のIDで、妻名義のクレジットカードを申し込むこと)をやらかしましたが、ポイントをしっかりもらえたことがあります。

 

関連記事:ちょびリッチクレジットカード案件で失敗。アカウント名義と申込み名義を間違えたけどポイントをもらえた

 

決して、間違えても、却下条件に該当してもポイント貰えるからゴネるためのネタにしてくれ、とかそういうつもりでこの事例を紹介しているわけではありません。とにかく、信頼のおけるポイントサイトである、ということをご理解いただければと思います。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

 

▲このバナーから登録すると、今なら500P(250円相当)のポイントがもらえます。

特にクレジットカード案件に非常に強く、クレジットカードは常に最高ポイントをたたき出す可能性が非常に高い優良サイトなので、コストコで使えるマスターカードを探している方は、登録するしかないと思います。

 

③モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

2017年に最大級にブレイクしたポイントサイトだと思います。

クレジットカードをはじめ、その他の案件もポイント獲得レベルが非常に高い。しかも、JALマイルに変換するレートが0.8倍を超えるなど、JALマイルに非常に強いポイントサイトです。

 

もちろん、ポイント獲得の信頼度も非常に高いので、信頼がおけます。

▲上記バナーから登録すれば、300P(300円相当)がもらえます。

 

コストコで使えるマスターカードは、ポイントサイト経由で発行しよう

 

以上、2月からアメックスからマスターカードに変更になる、コストコで使えるクレジットカードをお得に発行する方法を紹介しました。

このカード発行でもらったポイントは、もちろん現金に変換することも可能ですが、最もお得に利用する方法は実は別にあります。

 

それが、ANAのマイルに交換する方法です。私は、この方法で2017年は年間9回もビジネスクラスに搭乗し、1円相当のポイントを2円以上の価値で活用しています

 

クレジットカード発券以外にも、日常でお金を使ったりするすべての活動を、ポイントサイトを経由させることで、お得にANAマイルをため、優雅にビジネスクラス旅行ができています。

コストコで使えるカードを発行したら、折角ならそのポイントサイトをうまく使って、ぜひANAマイルも貯めちゃってください。驚くほど簡単にマイルを貯めることができますよ。

 

合わせて読みたい

 

関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する

関連記事:陸マイラー1周年。貯まったマイルは50万。マイルの貯め方とポイント

 



 

AD