【期間限定新規9200円CB!】ドコモオンラインショップでクーポン利用よりお得に新規・機種変更する方法

この記事には広告が含まれています

ドコモオンラインショップでの新規/MNPでのタブレット契約でなんと9,200円キャッシュバックスマートフォンの新規/MNP契約で4,600円ものキャッシュバックがもらえる、超絶お得な案件がメジャーなポイントサイト「Gポイント」と「ポイントタウン」で紹介中です。

タブレット限定ですが新規/MNPで9,200円ものキャッシュバックはかなりお得な水準だと思います。

ドコモオンラインショップで、クーポン利用よりもお得に新規・機種変更する方法。ポイントサイト経由でドコモオンラインショップを利用する方法をご紹介します。

ドコモの新規・MNP・機種変更はドコモオンラインショップがおススメ

あなたはドコモのスマホの新規契約や機種変更をどこで行っていますか?もしかして街中のドコモショップですか?

例えば、街中のドコモショップで新規契約や機種変更を行うと、請求されることが多いのが「頭金」です。最近だと5千円~8千円くらい取られることもあります。通常の商慣行からすると、例えば10万円する機種を24回分割で購入する場合、頭金はその割賦払いの10万円の一部に充当されるのが普通です。

が、ドコモショップのような優良企業のショップですら、頭金を分割購入の一部に充当する通常の商慣行を適用してくれることは全くなく、単純に機種代金に上乗せでお金をとられるだけのクソなお金なんです。それがドコモショップの頭金です。

なんでこんなお金を取られるかというと、簡単に言うとドコモショップの儲けの確保のためなんですよね。新規やMNPの場合だと掛からないこともあるこの頭金ですが、機種変更だとほぼ間違いなく取られます。これ、要は機種変更の場合ドコモからもらえる

 

ちなみに、この頭金、法的に支払う必要は全くないお金です。支払いを断って、それなら売らないとドコモショップが言うなら、別の方法で新規契約や機種変更する方法は当然あります。

そしてこの頭金ですが、一応名目はデータや電話帳の移行サービス、契約サービスや料金コンサルサービスの手数料、ということのようですが、それらのサービスを一切使わない人間からも問答無用でぼったくろうとするのが、ドコモショップをはじめとした今の携帯ショップだと思います。

 

さらに、不要な有料アプリのインストールや、お年寄りへの市価の5倍近い値段でのSDカードの押し売りなど、ドコモショップレベルでも、消費者の無知に付け込んだ横暴ぶりには、目を覆うものがあります。

この頭金や、有料アプリの無断インストール、SDカードの押し売りを華麗にスルーして、しかも、ドコモショップならかかる機種変更の契約事務手数料2,160円(税込)を無料にして機種変更する方法

 

それが、ドコモオンラインショップを利用する方法です。

しかも、今ならGポイントを経由してドコモショップを利用すると、さらに2,200円~最大4,400円分のポイントまでもらえてしまいます

 

この記事では、ポイントサイト「Gポイント」を経由してドコモオンラインショップを利用することで、頭金+契約事務手数料(機種変更の場合のみ)+送料無料で、さらに今なら最大4,400円のポイントバックまでもらえるお得なスマホの新規・機種変更方法を紹介しています。

 

スポンサーリンク

Gポイント経由のドコモオンラインショップ利用で、4,400円相当のポイントがもらえる!

 

ドコモオンラインショップを利用するなら、絶対にこのポイントサイト経由!そんなお得な広告Gポイント限定で紹介されています

なんと、Gポイント経由でドコモオンラインショップでドコモのスマホ・携帯を購入すると、最大4,400円相当のポイントがもらえるんです。

 

なお、正式には、新規/MNPの場合のみ4,400G(4,400円)がもらえます。機種変更の場合は2,200Gとなります。

でも、機種変更でも2,200ポイントなら、スーパーお得だと思います。何度もいいますが、ドコモショップで機種変更したら、頭金を取られ、機種変更手数料をとられ、さらに余計なサービスまで売りつけられるのに、Gポイント経由なら、頭金無料、機種変更手数料無料でさらに2,200円分のポイントがもらえるんですよ!?

 

どれだけお得なのって感じですよね。このGポイントのドコモオンラインショップ広告、一応2018年7月31日までの期間限定ですが、過去にも何度も延長されてきましたので、ドコモオンラインショップで機種変更するなら、まずGポイントを覗いてみるとよいと思います。

Gポイントへの登録はこちら▼からどうぞ。

Gポイント

 

Gポイントでのドコモオンラインショップ広告の検索方法

 

ちなみに、Gポイント登録後のドコモオンラインショップ広告の検索方法は非常に簡単。Gポイントトップページ左上、青枠内に「ドコモオンラインショップ」と入力してください。

 

広告検索結果から、「ポイントをためる」をクリックして、ドコモオンラインショップに遷移し、ポイントをしっかりゲットしてください。

なお、このGポイントはANAマイルを貯めている通称「陸マイラー」にも、特に重要なサイトです。なんと、このサイトでゲットした最大4,400円は、約3,600ANAマイルにも交換できるんですよ。

 

Gポイントを利用してANAマイルを貯める方法は、以下関連記事で詳しく解説しています。簡単に年間50万ANAマイルとか貯まりますよ!興味ある方はぜひご覧ください。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日

【閉鎖】LINEルートでANAマイルを貯める方法。移行率0.81倍のソラチカ経由メインルート

2018年5月29日

 

ドコモオンラインショップのメリット

では、ここからはGポイント経由は一旦おいておいて、ドコモオンラインショップでの新規契約・機種変更のメリットをご紹介していきます。

 

①契約事務手数料無料

②頭金不要+有料オプション&SDカードの押し売りなし

 

まず、ドコモオンラインショップのメリットが、①機種変更手数料無料と、②頭金不要。

ドコモオンラインショップでの機種変更なら、ドコモショップで通常2,160円(税込)がかかる契約事務手数料が無料(Xi→Xiの場合)ですし、ドコモショップと違い、当然ながらなんの請求根拠もない頭金というクソなお金は当然不要です。

 

すでにこの時点で、ドコモショップで機種変更するより、頭金5千円+契約事務手数料2千円、合計税込1万円近くお得になります。

そしてもちろん、店舗での店員とのやり取りがないので、待ち時間が全くないことはもちろん、無駄に高いSDカードを売りつけられたり有料コンテンツを無断でインストールされたりというおそれも皆無。精神衛生上もよいですね。

 

スポンサーリンク

③送料無料(2,500円以上購入の場合)

 

 

さらに、送料も2,500円以上の購入の場合は無料ですし、2,500円以下の場合でもドコモショップでの受け取りなら送料は無料です。(もちろん、ドコモショップでは受取だけなので頭金は発生しません。)

どうしてもドコモショップに行きたくなければ、メール便で良ければ一律200円で配送してもらえるので、最近のドコモが誇る一括648円格安スマホであっても、前述のGポイントでのポイントバックを加えれば、実質無料で機種変更も余裕でできてしまいます。

 

ちなみに、私はドコモショップにはできる限り行きたくないですね。

だって、異常に待ちますから。折角の日曜日とかを、ドコモショップの待ち時間で半日潰したりって、もう狂気の沙汰ですよ。

 

ドコモで機種変更するなら、絶対に送料格安で送付してもらえるドコモオンラインショップ一択だと思います。

 

スポンサーリンク

 

ドコモショップにはできる限り行かない方が良い

 

個人的な意見ですが、できる限りドコモショップには近づかない方が賢明だと思います。

たまに実家の父母の付き添いでドコモショップに行くと、父母(60代後半)をカモと見たドコモショップ定員の無法な押し売りに、怒り爆発です。

 

私が後ろで控えていて、的確にアドバイスしないとスマホの契約に不慣れた父母は、頭金やらSDカードやらdカードゴールドやら、とにかく不要な高額契約を結ばされてしまうと思います。

でも、一方でドコモショップがスマホの操作等に不慣れなお年寄りにとって、唯一の相談相手なのも事実。ドコモショップ店員がお年寄りの話し相手状態になっているのを見ると、人件費相当額である頭金もある程度しかたないのかも・・とも思います。

 

でも、自分たちでやっていけている世代が、その差額(費用)を負担させられてはたまりませんので・・・この広告等を利用して、できるだけお得に機種変更しちゃってください。

スポンサーリンク

年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちら▼から

【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万マイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下▼にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

関連記事:ANAマイルの貯め方、使い方、価値を徹底解説。年間50万マイル簡単に貯める方法まとめ【2018年4月最新版】

 

私はポイントサイトを利用して、夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちら▼も併せてご覧ください。

関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する

 



AD