「お釣りで投資する」をコンセプトにした超お手軽投資ファンド、「トラノコ」のことは、ご存知ですか?
買い物を現金で支払った際の・・数百~数円単位の「お釣り」を、そのまま無駄なく投資に回して、長年運用すればもしかして「ちりも積もれば山となる」のでは?
そんなコンセプトで始まったサービス。
それがお釣りで投資する「トラノコ」です。
この「トラノコ」ですが、普通に公式サイトから口座開設することで、毎月の利用料(300円(税込))は3か月無料となります。でも、この利用料無料以外に特段その他のポイントをもらえるわけではありません。
しかし、今ならポイントサイトGポイントを経由して口座開設すると、利用料3か月間無料の特典はそのままに、さらに5か月間の利用料に相当する1,500円分のポイントがもらえてしまうんです。
この記事では、手軽にお釣りで投資でき/さらにANAマイルまで貯まってしまう「トラノコ」に、最もお得に口座開設する方法と、トラノコは長期の資産運用に適しているサイトかどうか?について紹介します。
スポンサーリンク
トラノコの口座開設はGポイント経由でなら1,500円分のポイントがもらえる

ポイントサイト「Gポイント」に掲載されているトラノコの口座開設広告がこちら▲です。
ただ単にGポイント経由で口座開設する「だけ」で、口座開設完了後1~2か月で1,500P(円)がもらえてしまいます。もちろん、利用料3か月無料も適用されます。
そして、もしあなたがANAマイルを貯めたい方なら、もらえるポイントがGポイントというのは非常に大きいです。
何しろ、GポイントはLINEポイントへ等価交換可能なので、LINEポイントを経由して東京メトロポイントへ交換し、ANAマイルへ交換する通称「LINEルート」▼に乗せることで、この1,500Gポイントは、1円=0.81倍の約1,200ANAマイルに交換することができます。
関連記事:LINEルートでANAマイルを貯める方法。移行率0.81倍のソラチカ封鎖後のメインルート
いいですか?もう一度確認しますが、3か月無料の「トラノコ」の口座開設を行うだけで、1,200ANAマイルをもらえてしまうんです。
これって、驚異的だと思いませんか?何しろ、私の居住する名古屋から札幌までの片道のマイル(積算率100%)が、やっと600マイル。往復で1,200マイルですよ。
トラノコの口座開設をするだけで、1,500円・・1,200ANAマイルがもらえる・・つまり、名古屋ー札幌間の往復便でフライトしたのと同じだけの効果があるということです。
トラノコに興味がある方は、ぜひこの超絶お得なタイミングで、Gポイント経由で口座開設していただきたいと思います。
スポンサーリンク
Gポイント経由でのトラノコ口座開設。ポイント獲得条件は

Gポイントのトラノコ口座開設広告でポイントを獲得する条件がこちら▲です。
実際の投資等、リスク含みの取引は必要ありませんが、自分が使っている家計簿アプリとの連携や、クレジットカード登録など、「実際に利用する直前まで」のすべての登録が必須になっています。
【1】投資口座の申し込み完了後、「お申込み完了」ページから必ず「ホームに戻る」ボタンを押してログイン画面に遷移してください。
※遷移後、ログインの必要はございません。【2】お申込み完了後、トラノコの指定する下記の設定をすべて完了した場合に【口座開設完了】となります。
(1)おつりデータ取得設定(家計簿アプリの登録)
(2)クレジットカード等の登録
(3)ファンドの選択
(4)引き落とし銀行口座の設定
(5)マイナンバーの登録
(6)確認番号入力(口座申込後に送付される簡易書留に記載された確認番号)の入力
具体的なポイント獲得条件を抜粋してみました。様々な登録が必要とはいえ、実際にリスクをとって投資が必要なわけではありませんので、ゆるゆるな条件だと思います。
そして、5円以上、数十円単位の本当に「お釣り」から投資ができますので、実際に投資を始めてみたかった方にもおすすめできます。少なくともアプリ利用料(300円税込)は3か月間無料ですので、数か月お試しで試してみられるのも良いと思います。
この、どう転んでもお得な「トラノコ」口座開設には、ポイントサイト「Gポイント」経由の口座開設がお得です。Gポイントには、こちら▼から会員登録できます。今なら、このバナー経由の口座開設+電話番号認証完了で50P(50円)相当のポイントがもらえます。

トラノコで投資すると、さらにANAマイルも貯まる

そして、トラノコの口座開設/利用をおすすめする理由その2がこちら▲です。トラノコを使えば使うほどANAマイルが貯まるんです。

まずは毎月貯まるANAマイル▲がこちら。投資額にかかわらず、毎月5ANAマイルが必ず貯まります。トラノコの最低投資額は5円からですので、最低投資5円でも5ANAマイルもらえるってことです。
ただ、しょせんもらえるマイルは5マイルです。年間60ANAマイルが限界なので、10年でやっと600ANAマイルともらえるマイルは微々たるものです。
ですが、投資額にかかわらず毎月もらえるのが嬉しいところですね。(ただし、初回は1年継続した場合のみ(12か月×5=60ANAマイル)一括付与され、その後毎月5ANAマイル)

ANAマイルを貯めるもう一つの方法は、「ANAマイレージクラブからの口座申込で700ANAマイル」ですが・・・正直、Gポイント経由なら前述のとおり1,200ANAマイルがもらえる計算ですので、申込みはANAマイレージクラブからではなく、Gポイント経由の方がお得です。
毎月5ANAマイルずつしっかりもらえる、と覚えておくとよいでしょう。
スポンサーリンク
トラノコは長く使える投資ファンド/サイトか?

さて、ここまでトラノコの無料口座開設で大量マイルを貯める方法を紹介してきました。
ここからは、せっかく口座開設したトラノコの口座。しかも「お釣りを投資する」という全く新しい発想のこのサイト、本当に長期にわたって資産形成に使える口座なのかどうかを考察してみたいと思います。
ファンドの運用報酬は平均より低い

まず、トラノコファンドの運用報酬ですが、上記▲のとおり、かなり低い水準となっています。運用報酬というのは、そのファンドを運用するためにファンドマネージャー等ファンド運用者が手にする運用手数料のことです。
ただ、実際にはトラノコファンドは直接株式や債券の売買を行っているわけではありません。ETF(上場投資信託)など信託報酬がかかる投信信託を購入し、一定のポートフォリオ(分散投資)で運用しているので、これらETFの信託報酬+トラノコの運用報酬がかかっていると考えてください。
ただ、大多数のファンドの運用方法と手数料構成はそういうものですので、ここまでは十分、手数料的にお安い範囲だと思います。
スポンサーリンク
最大のネックは月額300円(税込)のファンド利用料
ここまで紹介したとおり、運用報酬は割安だと思います。
でも、最大のネックは、やはり月額300円(税込)のファンド利用料です。
月額300円ということは、年間3,600円です。投資額が1万円の場合、年間の手数料率は、前述の運用報酬以外になんと36%取られる、ということです。投資額が10万円でも、3.6%の手数料率です。
つまり、10万円投資した場合、信託報酬+運用報酬+監査報酬他を引いた後の運用益が3.6%以上ないと、赤字になるということです。0金利政策で銀行に預けても金利が0%の時代なのに、運用益3.6%って・・・これ、結構驚異的な数字ですよ?

この「手数料率が高すぎるのでは」という疑問に対するトラノコファンドの公式見解がこちら▲です。
「長期的に投資額が積みあがってくればコスト安になる」という説明ですが、その金額設定が「80万円」っていうのは・・ちょっといかがなものでしょうか。お釣りをコツコツ積立するサイトの金額設定ではないですね。お釣りをコツコツ貯めて80万円に達するのはいつなんだ?って感じです。
また、運用報酬1%の投資信託と比べていますが・・・

例えばこの▲全世界8種類の資産に分散投資してくれて、しかもノーロード(売買手数料無料)のファンド「e-maxis Slim バランス」ファンド。

信託報酬率はわずかに0.160%です。なんと、トラノコファンドの低いといわれる運用報酬率0.3%を大幅に下回っています。
もちろん、固定利用料毎月300円(税込)もかかりません。
トラノコファンドが事例とした示した80万円を投資した場合、e-maxis Slimなら信託報酬率が0.16%ですので、年間で1,280円のコスト。一方のトラノコは公式サイトに記載のとおり6,000円のコストです。
つまり、公式サイトの見解「トラノコがお得」というのには2つからくりがあって。1つは「比較対象が信託報酬高すぎなファンド」なこと。もう一つは「運用金額が多すぎ」なことなんです。
信託報酬1%って、結構信託報酬高めなファンドなんですよ。最近はもっと信託報酬が低いファンドが増えています。
そして、もう一つ引っかかるのは、「運用金額が多すぎ」なこと。これ、トラノコのビジネスモデルと顧客層への勧誘方針がかなり相違しているように見えます。
トラノコって、お釣りをコツコツ投資するスタイルで客を勧誘しているので、もともとが大量な資金運用を前提としたスタイルではないはずなんです。つまり、顧客層の投資スタイルは少額運用者が多いはずなんですよ。
にもかかわらず、トラノコのビジネスモデルは、運用報酬は低めに抑える一方、毎月の月額料金300円でがっちり儲けようというスタイルですよね。つまり、少額運用の顧客からも、しっかり手数料を取ろうというビジネスモデルなんです。
これは、顧客が毎月コツコツ貯めた中から、300円巻き上げるということを狙っている、と思われても仕方ないビジネスモデルだと思います。
スポンサーリンク
ポイントで投資できるのは光明。「はしたポイント」で手数料支払いも可能

ここまで大分トラノコをディスってしまいましたが、実はそれは現金のみの利用者の場合です。
トラノコは、実は「ポイントサイト」と組み合わせて利用することで、実質手数料月額300円を無料にでき、運用手数料最安水準で利用できてしまいます。
それがこの▲ポイントサイトのポイントを利用して投資する方法です。ポイントサイトでちょっともらった数百ポイントや、このままでは交換できず失効してしまう数百ポイント、そういったポイントを投資に回すことで、月額300円の利用料をほぼ帳消しにすることは、実は容易にできてしまいます。
ポイントサイトを利用している方で、半端ポイントのある方、または大量ポイントは貯めないけれども、例えばアンケート等で毎月数百ポイント貯めるけど、使い道がない・・という方には、トラノコの手数料支払いで利用する方法は実はおすすめだと思います。
ポイントサイトもネットマイルやポイントエクスチェンジなどのメジャーサイトがそろっていますので、今後の展開に期待したいところです。
スポンサーリンク
トラノコはGポイントで口座開設しよう!

お釣りを世界中に分散投資できる「トラノコ」。月額手数料が高いのが珠にキズですが、コンセプトとしてはなかなか面白いサービスだと思います。
しかも今ならGポイントで口座開設だけで1,500P▲もらえてしまいます。月額利用料も300円無料ですので、興味のある方はぜひ今のうちにお申し込みをおすすめいたします。
Gポイントには、こちら▼から会員登録できます。今なら、このバナー経由の口座開設+電話番号認証完了で50P(50円)相当のポイントがもらえます。

年間50万マイルが貯まる!陸マイラーのはじめ方はこちら▼から
【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている年間50万マイル貯める方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下▼にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
関連記事:ANAマイルの貯め方、使い方、価値を徹底解説。年間50万マイル簡単に貯める方法まとめ【2018年4月最新版】
私はポイントサイトを利用して、夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちら▼も併せてご覧ください。
関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する