本当に久々の新規クレジットカード案件の紹介です。
2018年3月~6月にかけてのポイントサイトのクレジットカード案件といえば、dカードゴールドか、三井住友クラシック/デビュープラスカードに席巻されていたのですが、やっとここに来て久々に激アツのクレジットカード新規発行案件が出てきました。
それが、今回紹介する「SBS Executive BusinessCard」(ゴールドカード)発行案件です。
ゴールドカードの発行が必要で、年会費は35,000円というかなりハイグレードのカードではありますが、安心してください。初年度年会費無料です。
どんな案件なのか?早速ご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
SBS Executive BusinessCard(ゴールドカード)発行で14,000円!初年度年会費無料

この記事でおすすめする、陸マイラー業界待望の新規高額クレジットカード発行案件がこちらです。
モッピーで、エスビーエスビジネスエグゼクティブカード(ゴールド)の発行で、14,000円分のポイントがもらえます。
※ちなみに、クラシック(一般)カード発行の場合は7,000Pですので、ご注意ください。
このカードはビジネスエグゼクティブカードの名称のとおり、法人もしくは個人事業主向けのカードではありますが、例えば私の妻のような、ほぼ専業主婦だけれども、フラワーアレンジメント教室でちょっとだけ収入がある、という個人でも発行ができます。
また、個人事業主なんだけど、別に会社員として給与収入がある、という人も、もちろん発行ができます。
このモッピーでの案件の詳細はこちらから確認できます。
スポンサーリンク
年会費は高額だが、初年度はいずれも無料なので安心

このカード、実は年会費が結構高額で、クラシック(一般)カードでも10,000円(税別)、ゴールドカードの場合なんと35,000円(税別)もかかります。
ただ、安心してください。クラシック、ゴールドカードいずれのカードも初年度年会費無料です。どんなカードなのか?使いやすいのか?試してみるためにも、この初年度年会費無料特典は大きいですよね。
ビジネス・法人向けカード特典が超充実

そしてこのカード、さすがにそれなりの年会費がかかるビジネス向けカードだけあって、カードに付帯している各種サービスが、出張等に特化した形でかなり充実しています。

例えば、海外出張に欠かせないグローバルWifiの海外レンタルプランが20%オフの特典や・・

ビジネスにまつわる法的なお困りごとを気軽に相談できる「SHARES」サービスが無料付帯していたり・・・

出張手配に何かと便利な、リロクラブの旅デスクが優待価格で利用できたりします。
このリロクラブは、法人の場合このサービスの利用&決済で一括で旅費精算できるので。従業員の立て替え払いが不要となり、従業員にも喜ばれるサービスだと思います。
その他のカードスペック
名称 | SBS Executive Business Card | |
---|---|---|
国際ブランド | Visa | |
募集開始日 | 2017年8月1日(火) | |
券種 | クラシック(一般)カード | ゴールドカード |
対象 | 年齢満20歳以上の法人代表者および個人事業者 | |
年会費 | 10,000円+税 初年度無料 |
35,000円+税 初年度無料 |
支払方法 | 1回払い、2回払い、リボ払い、分割払い、ボーナス一括払い | |
付帯保険 | 最高2,000万円の 海外旅行傷害保険、他 |
最高5,000万円の 海外・国内旅行傷害保険、他 |
その他のカードスペックはこちらになります。年会費がかなり高いのは気になりますが、いずれも初年度無料なところがポイントですね。
また、ゴールドカードであっても年齢満20歳以上の方なら申し込みは可能です。
スポンサーリンク
個人事業主でもカード申し込みは簡単

個人事業主の方でも、申し込みは簡単にできます。通常のカード発行に加えて、会社名・事業所名(自営の方は屋号)の入力が、追加に必要になるだけです。
私の妻のように個人で教室を開いている、というような人は、屋号すらない、という方もいらっしゃると思いますが、その場合は「自営(ジエイ)」と入力しておけばOKです。

その他、資本金、従業員数はそれぞれ「その他」「その他」でOK。そして、個人事業主以外に職業がある場合は、この「その他ご職業」欄に、正直に記載しておきましょう。
会社員でかつ自営業者という人(兼業農家など)も当然多くいらっしゃるはずですので、ここで問題になることはありません。


ただし、一点だけ注意すべきは、「借入希望枠の設定」と「マイ・ペイすリボ」の選択です。個人事業主として申し込む場合、こちらはいずれも金額の設定をしないようにしてください。
この二つを設定してしまうと、途端に審査のハードルが上がります。個人事業主なら、この二つは絶対に設定しないようにしましょう。
スポンサーリンク
カードの発行主体は「三井住友カード」

そして・・この久々のポイントサイトクレカ広告の「大型案件」であるSBSカードですが・・実は、発行主体は三井住友カードなんです。
しかし、三井住友カード(の広告代理店)はクラシック/デビュープラスカードのポイント大判振る舞いといい、最近かなりポイントサイトで飛ばしてますね~。
でも、この三井住友カードと、もう一つのツートップであるdカードゴールドが猛威を振るっているおかげで、実は最近クレジットカードの新規案件って目立って出てきてなかったんですよね。
何しろ、年会費無料で10,000円相当のポイントがもらえれば万々歳という、ポイントサイトのクレジットカード案件の相場の中で、三井住友クラシックカードは初年度年会費無料で15,000円相当以上のポイントですからね。
他のカードはなかなか勝負する気にはならない状況に陥っていたのではないかと思います。
この膠着状態を打ち破ったのが同じ三井住友カードの系列カードというのは何とも皮肉な感じではありますが、「最近発行するカードがなくて困っている!」というベテラン陸マイラーには、久々にかなりおすすめできる案件ではないかと思います。
スポンサーリンク
案件が紹介されているのは「モッピー」

この案件が紹介されているのは「モッピー」です。
モッピーで獲得したマイルは1円=0.81ANAマイルに交換できる、陸マイラーにとって超絶使いやすいサイトです。案件はこちらから確認できます。
モッピーへの登録がまだの方は、以下のバナーから登録をどうぞ。

モッピーで貯めたポイントは、LINEルートを通じてANAマイルにかなり交換しやすいポイントです。ANAマイルにすることで、1マイル=2円以上の価値で使えてしまうので、陸マイラーの方は、このポイントをANAマイルに交換してしまいましょう。
モッピーでのポイントの貯め方は、以下関連記事で詳しく解説しています。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちら▼から
【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万マイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下▼にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
関連記事:ANAマイルの貯め方、使い方、価値を徹底解説。年間50万マイル簡単に貯める方法まとめ【2018年4月最新版】
私はポイントサイトを利用して、夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちら▼も併せてご覧ください。
関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する