中部国際空港セントレアで、2018年の夏休みからスタートした「セントレア道民割」。
夏休み限定かと思っていましたが、まさかのレギュラー割引サービスとして定着しつつあります。
この「セントレア道民割」サービスは、北海道在住者が北海道発~中部国際空港セントレア到着便の航空機(エアライン問わず)を利用した場合、なんと、「北海道民である」というだけで、各種名古屋名物、観光地のチケットや名古屋めしなどが、無料でもらえてしまうというお得しかないサービスです。
「北海道民であり」「北海道発~セントレア着の飛行機を利用して名古屋を訪問する」。
これだけで、名古屋在住者でもおすすめの「観光地チケット」や「名古屋めし」が無料でもらえてしまいます。北海道民の皆さんにとっては、かなり魅力的なチャンスではないでしょうか。
2020年現在ではどんな特典がもらえるのか?早速ご紹介していきます。
スポンサーリンク
「セントレア道民割」2019年度下半期の特典

「セントレア道民割」の2019年下半期(~2020年3月末まで)の通年特典がこちらです。
三重県伊勢市の「伊勢神宮」内宮の最寄り・・というか隣に位置する「おかげ横丁」の伊勢うどん一杯分のお食事券もしくは「おかげ座」の入場券がもらえます。
個人的なおすすめは・・「伊勢うどん」ですね。
ちなみに、「伊勢うどん」って食べたことありますか?
多分、北海道から名古屋に観光で来られる方などは絶対に食べたことが無い・・どころかそもそも伊勢うどんのことを知らないと思うのですが、これ、是非一度食べてみていただきたいうどんです。
どんなうどんかと言うと・・・全くコシの無い極太のうどんを、絶望的なまでに真っ黒な出汁の効いたたまり醤油に絡めて食べる、汁なしのうどんです。
これ、全てが事実で、この伊勢うどんにまつわる真実を事実通り書くとどう考えても美味しくなさそうなんですが・・・これが病みつきになります。
私、個人的に香川県のさぬきうどんも大好きで、あのコシと比べてしまうとこの伊勢うどん、初めて食べた際にはあまりのコシの無さに丼ごと放り投げようかと思ったくらいなんですが、これが不思議に後を引く美味しさで、本当に美味しいんです。
個人的には伊勢神宮の最終兵器だと思っています。
初めて食べた瞬間は、絶対に、「なんじゃこのぶよぶよの・・コシの全くない・・真っ黒なうどんは!!」って見た瞬間思っちゃいますし、食べた瞬間も「全くコシないうどんだし、そもそも味濃すぎるわ!」って思うんですが、不思議にまた食べたくなるんです。
ここまで、伊勢うどんの魅力をお伝え出来たか若干気がかりですが、できれば是非伊勢神宮をご参拝して、この道民割で無料の伊勢うどんをお試しください。絶対後悔はさせませんよ。
月替わりで、さらにクーポンがもらえる

そして、実は道民割でもらえるのはこの「伊勢うどん」(もしくはおかげ屋入場券)だけではないんです。
さらに、毎月月替わりで東海地方の人気施設の入場券がもらえるんです!2020年以降のスケジュールは、東海地区在住者なら誰でも知っているトヨタ産業技術記念館(1月)、リニア・鉄道館(2月)、リトルワールド(3月)の鉄板コンボの入場券がもらえます。
特に、1月のトヨタ産業技術記念館。これは絶対行っとくべきですね。何しろトリップアドバイザー選出の2018年旅好きが選ぶ工場見学&社会科見学ランキング1位に輝いた・・地味ですが奥深い展示施設です。
北海道民の方にとっては、絶対逃してはいけないチャンスだと思います。
スポンサーリンク
セントレア道民割のお得なクーポンをもらう方法
この特典をもらう方法は非常に簡単です。用意するものは、①2019年3月1日~2020年3月31日までの北海道発~セントレア着の搭乗券と、②北海道在住を証明できる身分証明書。これだけです。

この2つをもって、引換券の受け渡し場所となる「セントラルジャパントラベルセンター」に向かいましょう。上記のとおり、トラベルセンターの位置は国内線到着出口を出てすぐ右手です。
その場で、各種無料チケットをもらうことができます。ちなみに、復路便利用時でもチケットはもらえますが・・帰るタイミングでは伊勢うどんや各種施設は楽しめませんので、到着時に忘れずに貰っておきましょう。
くどいようですが、折角なら令和天皇の即位に湧く「伊勢神宮」に参拝し、伊勢うどんを・・是非食べてみてください。本当に美味しいですよ?!
スポンサーリンク
何故道民をここまで優遇するのか?

ここまで道民を優遇するその理由。それは、中部圏から北海道への観光客はそれこそ山のようにいるのに、北海道から名古屋への観光客がけた違いに少ないことだそうです。
まぁ・・・それはそうでしょうねぇ・・・。夏の名古屋は・・暑いんですよ。だから、私も涼しい北海道に毎年行ってますからね・・。じゃあ、冬が温かいかと言われれば、そんなことも無く普通に寒い。名古屋は「気候が良い」から行ってみたいとは到底思えない都市ですからね。
特にキツいのは、夏の暑さです。名古屋って本当に暑いんですよ。夏になったら天気予報の予想最高気温みていてください。大体、大都市としては日本で一番暑いです。
涼しい北海道から、こんな暑い名古屋には、しっかり魅力を伝えないと来ていただけない!ということで、今回のキャンペーンになったのではないかと思います。
スポンサーリンク
中部圏の魅力は「名古屋めし」>「観光地」!名古屋めしも超絶おすすめ!

名古屋の魅力は、観光地だけではありません!
本当のおすすめはズバリ「食」ですね。観光地も魅力にあふれていますが、名古屋めしもかなりおすすめできる名古屋の魅力ではないかと思います。
例えばこれ、名古屋名物の「あんかけスパ」って食べ物なんですけど、食べたことあります?どんな味って、一言では説明できないんですけど、とにかく滅茶苦茶美味しいです。なんというか、くせになる味ですね。
このあんかけスパは、「あんかけスパ発祥の店」である「そ~れ」さんで食べるのがど鉄板です。
この他にも、名古屋名物といえばの「ひつまぶし」なら・・ここ「あつた蓬莱軒」に行っとけば間違いありません。
できれば、ちょっとお高いですが「うなぎ懐石」を予約して行くと、待ち時間も少なくておすすめです。
そしてこのうなぎ懐石・・肝焼き、うざく、う巻き、白焼きのウナギフルコースに加え・・なんと伊勢えび一本刺身で出てきて、最後にひつまぶしが1人前ドーンと出てくるという、驚異の会席です。
折角名古屋まで来たならこれは食べてみてください。
あつた 蓬莱軒 本店(蓬莱陣屋)
ジャンル:うなぎ
アクセス:地下鉄名城線伝馬町駅 4番出口 徒歩5分
住所:〒456-0043 愛知県名古屋市熱田区神戸町503(地図)
周辺のお店:ぐるなび 熱田区×うなぎ
情報掲載日:2018年6月6日
「名古屋コーチン」なら、以前ご紹介したこともある「一鳳」がおススメです。名古屋コーチンはお肉のうま味が強く、弾力があって本当に美味しいです。
「味噌カツ」は、なんと言っても「矢場とん」でしょう。東京や福岡にも店舗がありますが、本場で食べることに意義があります。
関連ランキング:とんかつ | 矢場町駅、上前津駅、大須観音駅
その他にも、「(喫茶店の)モーニング」「きしめん」「味噌煮込みうどん」など、名古屋でしかほとんど見ることのない「名古屋めし」も、名古屋を含む中部圏の大きな魅力だと思います。
陸でマイルを貯めて完全無料で国内旅行しよう
北海道ー名古屋間は、ANAなら大人1名の場合、たったの1万5千マイルで往復できてしまいます。
これ、本当にたったの1か月で貯めることができるマイル数なんですよ。陸でマイルを貯めて、お得に国内旅行をする方法は、下記の関連記事で詳しく解説しています。