【2018丑の日】セブン・イレブンの中国産うなぎ蒲焼重が美味い!今年も口コミします

 

この記事を書いている2018年7月20日は、まさに「土用の丑の日」の当日です。

土用「丑の日」といえば、なんと言っても食べたいのが「うなぎ」ですよね。

我が家では、弁当が美味しくて有名なセブン・イレブンの「うなぎ蒲焼重」を毎年きっちり予約して、夕食でうなぎを食べるのが定番になっています。

ちなみにこのセブンのうなぎ弁当、丑の日近辺は予約しないと手に入らないのでご注意ください。

2018年も、セブン・イレブンのうなぎラインナップの中でも「最安」の中国産うなぎ蒲焼重を美味しくいただきましたので、早速口コミしたいと思います。

セブンイレブンのうなぎ弁当の種類

種類 価格(税込)
炭火焼鹿児島県産うなぎ蒲焼重 2,980円
炭火焼鹿児島県産うなぎ蒲焼重 2,580円
鹿児島県産うなぎ蒲焼重 1,880円
うなぎ蒲焼重(中国産鰻蒲焼使用) 1,220円

 

こちらが、セブンイレブンのうなぎ弁当の種類と価格設定の一覧です。

一番お高い炭火焼鹿児島県産上うなぎ蒲焼重の場合、2,980円と・・一番お安い中国産のうなぎ蒲焼を使用したうなぎ蒲焼重1,220円倍以上のお値段設定です。

この価格差はもちろん、「炭火焼」か、そしてうなぎが「国産」かどうかの違いから来ているのですが、そうはいっても倍以上の価格設定は結構厳しいですよね。

この中でも最安の中国産うなぎ蒲焼重はどうなのか?食えたものではないのか?食の安全的に危険なのか?

実食した結果を早速リポートします。

 

スポンサーリンク

中国産うなぎ蒲焼重と対面

 

近くの店舗に予約して、早速引き取ってきました。

これが、2018年のうなぎ蒲焼重(中国産鰻蒲焼使用)です。

 

一食あたりカロリー752Kcal、炭水化物約100g。

かなりのハードな食べものですが、このクソ暑い夏であれば、このくらい食べないと夏バテしますからね。

だから丑の日はうなぎを食べるんです。遠慮せずに食べてしまいましょう。

 

スポンサーリンク

開封の儀

 

こちらが今年の「うなぎ蒲焼重(中国産うなぎ使用)」です。

若干さんまの蒲焼風に見えるのは、良く冷えているからだと思います。気のせいです。

添付されているのは、「うなぎのたれ」と「山椒」です。

ご飯がべちょべちょになってしまうのを避けるため、ご飯にはあらかじめうなぎのたれが掛けられていません

このままでは冷たいので電子レンジで温めますが、うなぎのたれを掛けてから温めるようにしてください。

 

レンチン完了

 

レンチン完了しました。

美味しそうですね・・・。私は山椒好きですので、ここで添付の山椒を一気にかけてしまいます。

 

たっぷり山椒も掛けて。さあ、いただいてみましょう。

 

スポンサーリンク

かなり肉厚で美味しいうなぎ

 

このセブンの中国産うなぎの断面図がこちらです。

かなり肉厚で、これが美味しいんですよ・・。

いや、多分ですがもちろん「炭火焼」「鹿児島県産」「上」というトッピングが付いた、より上位のうなぎ弁当の方が美味しいんだとは思いますよ。

でも、この中国産うなぎで充分美味しいです。

個人的な順位付けをすると「すき家<吉野家<<<<ガスト=セブン・イレブン」くらいの順位になりますね。

意外にガストのうなぎも美味しいので、これも試してみるとよいと思います。

 

セブンの弁当はご飯が美味しい

 

そして、これも大きなポイントですが、本当にセブンイレブンのお弁当って、ご飯が美味しいですよね。

このうなぎ蒲焼重も、とにかくご飯がつやつやで、一つひとつの米粒が立っていて美味しい。

なにしろ、うなぎのたれをあらかじめ掛けておかないほどのこだわりのご飯ですからね。それは美味しいはずですよ。

 

完食。ごちそうさまでした。

今年も、本当に美味しくいただきました。セブン・イレブンのお弁当にはずれはありませんね。

セブンのうなぎ弁当、本当におすすめです。

 

スポンサーリンク

中国産というのは、本当のところどうなのか

 

この美味しいセブンの「うなぎ蒲焼重(中国産鰻使用)」ですが、唯一気になるのは、「中国産うなぎ使用」というところですよね。

私ももちろんできれば国産の方が安心。それは当然だと思いますが、そこはセブン・イレブンですからね。

食の安全にはどこよりも気を配っているセブン・イレブンですから、中国産であっても個人的には安心して食べられると思います。

吉野家やすき家、ガストのうな重も中国産ですからね。

「中国産」だから、という理由で毛嫌いする必要はなく、安心できる企業のものであり、加えて価格よりお値打ちな商品であれば選択肢に入れてもよいのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

次は二の丑!ご予約はお早めに

 

この、美味しさの割にはかなりお得なセブン・イレブンの「うなぎ蒲焼重(中国産鰻蒲焼使用)」。

次の購入チャンスは、二の丑の期間(7/30~8/1)です。

ご予約は、下記ネットストアからどうぞ。

 

年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちら▼から

【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下▼にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2018年4月22日

 

私はポイントサイトを利用して、夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちら▼も併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

 

ANAマイルだけでなく、JALマイルも年間15万マイル貯めることができますよ!JALマイルは特典航空券の発券が簡単なマイルですので、ぜひ貯めてみましょう!

JALマイルの貯め方!誰でも年間15万JALマイル貯められる方法を解説します

2018年7月15日

 



AD