私は、クレジットカードの発行&利用で年間20万ANAマイルを貯めています。
こんな話を知人や同僚にすると・・「おいおい、いくらカードで使ってんだ」「まさか・・借金?」と真面目に心配されることもあるんですが、もちろんクレジットカードの決済ポイントで貯めているわけではありません。
クレジットカード決済でのポイント還元率は最大でも1.5%くらいが限界ですからね。この還元率で計算すると、20万ANAマイル貯めるためには、年間約1,300万円程度のクレカ決済が必要です。
私のようなサラリーマン一家で、年間そんな額のクレジットカード決済を行うことは現実的ではありません。というか、無理です。
しかし、現実に私はクレジットカードの発行&利用で年間20万ANAマイルを貯めています。
この記事では、簡単なのにあまり挑戦している人を見かけない、クレジットカードで大量ANAマイルを貯める方法を詳しく解説します。
スポンサーリンク
入会キャンペーンで大量ANAマイルを貯めろ!

クレジットカードの発行&利用で20万マイル貯める方法は、本当に単純です。
「クレジットカードの入会キャンペーンを徹底活用し、次から次へと利用する」ことです。
なんだ・・そんなの簡単じゃん・・と思われましたか??
そうなんです(笑)。超絶簡単なんです。

例えばこんな感じのキャンペーンですね。
私からすると、日常の決済でマイルを貯めずに・・・しかも例えば現金で決済しているのって、大変恐縮ですがマイルをドブに捨てているようなものだと思います。
何しろ、どうせ使うお金ですからね?毎週必ず買い物はしますよね?
その必ず使うお金を特定のクレジットカードに集中させるだけで、大量のマイルが貯まるんです。
これ、利用しない手は無いと思いませんか?

例えばこちらはANAアメックス・カードの入会キャンペーンで、私自身が貯めたポイントです。
アメックスカードのリワードポイントは1P=1円でANAマイルに交換できるので、これだけで88,000ANAマイルです。
「でも、そんな『いかにも』な方法で、本当にマイルを貯めることができるの?」とも、普通思いますよね。
このため、まずは私が実際にクレジットカードで獲得したマイルを公開しておきます。
実際に獲得したマイル

クレジットカードの入会キャンペーンをクリアして、年間約19万ANAマイル貯めているのがお分かりでしょうか?
もちろん、これ2019年度以降も永続的に貯め続けることができています。
実際に大量マイルが貯まる!ことをご理解いただいたうえで、「入会キャンペーンでマイルを貯める方法」を具体的に解説していきます。
スポンサーリンク
クレジットカード入会キャンペーンの概要
クレジットカードの入会キャンペーンでマイルを貯めることは分かった。
では、いったいどのカードのどんなキャンペーンを利用すればよいのか?というのが、当然ながら次に出てくる疑問ですよね。
- アメリカン・エキスプレスカード
- ダイナースカード
- ANAカード(JCB/VISA)
クレジットカードの入会キャンペーンで大量ANAマイルを貯めるために、狙っていくべきクレジットカードは主に上記の3種類になります。それぞれのカード種類と入会キャンペーンの攻略方法を、順に解説していきます。
スポンサーリンク
アメリカン・エキスプレス・カードの入会キャンペーン

まず、絶対に狙っていくべき大量ANAマイル獲得可能なクレジットカードがアメリカン・エキスプレス・カードです。
そして、アメリカン・エキスプレス・カードのうち、大量の入会マイルが狙えるのが、次の5種類です。
- アメリカンエキスプレス・カード(一般/ゴールド)
- アメリカンエキスプレス・ビジネス・カード(一般/ゴールド)
- ANAアメリカンエキスプレスカード(一般/ゴールド)
- アメリカンエキスプレス・スカイトラベラーカード
- SPGアメリカンエキスプレス・カード
入会キャンペーンが適用になるのは新規入会時1回だけなのに・・たった5種類?と思われましたか?
ただ、これがアメリカンエキスプレスカードの最大の特徴になるんですが、実はこれらのカード、カード1枚発行毎にそれぞれ入会キャンペーンが適用になります。
そして、上から3つのカードについては、一般カードとゴールドカードの2つの種類があり、カード種別ごと別々に入会キャンペーンが適用になります。
(正確にはさらに上位の「プラチナ」「センチュリオン」などがありますが、年会費が10万円超など高すぎるため除外)
つまり、実質アメックスカードだけで8回も入会キャンペーンが適用になるんです。
さらに、夫婦マイラーの場合・・そうです、夫と妻、それぞれがカード発行できますからね。なんとその数2倍になりますからなんと16回も入会キャンペーンが適用できます。
カード1枚当たりの平均的なANAマイル獲得数が・・大体3万~4万ANAマイルですから、このアメックスカードの入会キャンペーンだけで5~60万ANAマイルをゲットできる、それだけの可能性を秘めたカードなんです。
とにかく大量ANAマイルを、簡単に手に入れてみたい!って方は、このアメックスカードの入会キャンペーンからスタートされることをおすすめします。
アメックス・カード入会キャンペーン相場
カード | おすすめ | 爆発 |
アメックス(一般) | 20,000 | ー |
アメックス(ゴールド) | 40,000 | ー |
アメックスビジネス(一般) | 30,000 | ー |
アメックスビジネス(ゴールド) | 65,000 | ー |
ANAアメックス(一般) | 40,000 | 60,000 |
ANAアメックス(ゴールド) | 60,000 | 100,000超 |
アメックススカイトラベラー | 20,000 | ー |
SPGアメックス | 39,000pt(※) | ー |
そして、ここで重要な注意点を。
アメックスカードの入会キャンペーンは基本常時開催されていますが、キャンペーンでもらえるポイント(ANAマイル)は、時期によって変動します。
このため、おススメの発券水準を記載したものが、上記の通りとなります。
例えばアメックス・ゴールドカードであれば、入会キャンペーンで40,000P(マイル)もらえるのが「おすすめ相場」です。
アメックスゴールドカードの入会キャンペーンで20,000Pとかの時期は入会キャンペーン的には美味しい時期ではないので、もう少しもらえるポイントが高騰するまで待った方が良いでしょう。
そして、ANAアメックスに「爆発」とあるのがお分かりですか?
アメックスカードのうち、このANAアメックスカードは「ANAカード」に分類されます。
そして、ANAカードはANA側独自のキャンペーンが併催されている時期があり、この際に発券するとANAのキャンペーン、そしてアメックスのキャンペーンの二重取りができるんですよね。
この二重取りが発動・・まさに「爆発」した際の最大の相場水準が、上記の通りです。ANAアメックスゴールドカードならなんと10万ANAマイルですからね・・。驚異的です。
このように、大体の相場を踏まえお得な時期にクレジットカードを発券するようにしてください。
アメックスカードの攻略法
ただ・・アメックスと言っても8種類もあるし・・どのカードから発券したら良いかわからない・・という方は、まずはアメックス・ゴールドカードの発券がおススメです。
私もこのカードから発券し、まさに「人生変わる」体験をしましたね・・。
ANAアメックスカードも、大量ANAマイルが貯まる爆発力を秘めたカードです。これも積極的に狙っていきましょう。
SPGアメックスは、大量ANAマイルが貯まることはもちろん、旅好き必携のカードです。ANAアメックス発券前に発券しても全く問題ないですね。
なお、SPGアメックスはもらえるポイントはアメックス・ポイントではなくマリオットリワードポイントになります。
出張が多い方などにおすすめなのが、アメックス・スカイトラベラーカードです。もちろん、入会キャンペーンで大量ANAマイルが貯まります。
アメックス・ビジネスカードも、実はサラリーマンでも発券できさらに大量ANAマイルが手に入るおすすめのカードです。
上記の記事なども参考に、アメックスカードの入会キャンペーンを攻略してみてください。
スポンサーリンク
ダイナースカードの入会キャンペーン

お次に紹介するのが、ダイナースカードの入会キャンペーンです。
ダイナースカードで大量ANAマイルが貯まるカードは大きく2枚、「ダイナースカード」と「ANAダイナースカード」です。
カード | おすすめ | 爆発 |
ダイナースカード | 60,000P | ー |
ANAダイナース | 80,000P | 100,000P以上 |
ダイナースカードの入会キャンペーンも、相場が時期によって違います。おススメ水準を示したものがこちらですね。
ANAダイナースはANAカードですのでANA側のキャンペーンと併用できれば、100,000P(マイル)以上が狙えるカードです。
ただし、ダイナースカードの注意点としては、例えば3か月以内などの短期間で利用しなければいけないショッピングの利用金額が異常に高額なことがあることです。
例えば3か月以内に120万円のショッピング利用とか・・さすがにそれは無理・・って条件の時もあるので、50万円程度の利用で50,000ANAマイルなど、マイル還元率に着目しておくと良いでしょう。
例えば、120万円の利用で60,000ANAマイルと、50万円の利用で50,000ANAマイルの場合、前者のマイル還元率は5%、後者は10%です。
もらえる最大マイルではなく、マイル還元率(獲得効率)が良いのは、実は後者のキャンペーンなんです。
家計とも相談し、無理のない範囲でキャンペーンを利用しましょう。
ダイナースカードの攻略方法
ダイナース(一般)カードは、新規入会キャンペーンを開催中の時と、開催していない時があります。
キャンペーン開催中の、できるだけマイル還元率が高い時期を狙って発券するのが得策です。
また、ダイナースポイントをANAマイルに交換するためには、ちょっとしたコツが必要です。かなり難解なので、下記の解説記事で是非勉強しておいてください。
ANAダイナースカードはかなり大量のANAマイルが貯まるカードですが、その分マイル獲得条件(一定期間の利用金額)が高額な傾向にあります。
もらえるマイルの量はもちろん、果たしてご自身の家計の支出でキャンペーンの条件が「達成可能か?」の視点も忘れないようにしてください。
スポンサーリンク
ANAカード入会キャンペーン

さて、最後にご紹介するのがANAカード(JCB/VISA)の新規入会キャンペーンです。
例えばソラチカカード(JCB)や、ANAJCBワイドゴールドカードなど、陸マイラー必携のカードでも入会キャンペーンで大量ANAマイルがもらえるため、このキャンペーンも忘れてはいけませんね。
ANAカード入会キャンペーンについては、こちらのANAカードの特設ページに常に最新情報が掲載されているので、その時点でお得・・かつまだ発券していないカードがあれば、順次発券していきましょう。
そしてなんと、ANAカードは最大で9枚まで同時保有できます。(ANAアメックス、ANAダイナースを除くと7枚)
詳しくはその時の入会キャンペーンの条件次第ですが、最高でこの7枚分の入会キャンペーンもまた攻略可能なんです。
注意点 ~カード発行は月1枚ペースで~

よし!やり方はわかった。早速、ANAマイルが貯まる入会キャンペーンを利用してクレジットカードを発行しようと思ったあなた。
もう少し、お付き合いください。
実は、クレジットカードは同時に多重発行すると、審査落ちのリスクが高くなります。
一度審査落ちすると、その履歴がCIC等の個人信用情報機関に履歴として残るため、審査落ち後約6か月は新規のカード発行ができなくなる、と一般的に言われています。
このため、クレジットカードの発行は、月1枚ペースにしておいてください。
ただし、月1枚ペースでも、発行後放置していたり、即時解約したりすると、審査落ちのリスクが高まります。
審査落ちのリスクを極限まで回避し、クレジットカードを月一枚確実に審査通過させ、発行するための留意点、申し込み時の注意点等については以下の関連記事で詳しくまとめています。
スポンサーリンク
クレジットカードは陸マイラーのドル箱。カード発行&利用で大量マイルを貯めよう

以上、クレジットカードの発行&利用で年間20万マイル近い大量マイルを貯める方法を徹底解説しました。
私の場合は妻と一緒に2人で活動してますので20万マイル貯めることができましたが、おひとりの場合は年間2枚程度の入会キャンペーンに参加し、10万マイル程度貯めるというのが現実的だと思います。
それでも、空を飛んでいてはこんなにマイルは貯まりませんので、かなり強烈なマイルが獲得できます。
そして、クレジットカードの入会キャンペーンを次から次へと利用する・・これ、意外に簡単なことがお分かりいただけたのではないかと思います。
ポイントサイトでポイントを貯める方法と合わせ、このクレジットカードの入会キャンペーンでもマイルをため、ミリオンマイラーを目指しちゃってください。
まず1枚目のクレカに迷ったら、おススメはアメックス・ゴールドカードですね。まずはアメックス・ゴールドカードで大量ANAマイルを貯めてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。