マジか・・って感じですが・・さらに、ANA国際線限定ですが、2023年も長期のPP2倍キャンペーンが開催です!!
ANAが、あの伝説の「プレミアムポイント(PP)2倍キャンペーン」を・・コロナから完全に脱却した2023年にも開催するとは・・正直思ってませんでした(笑)。
そしてこれ、2023年前半までは国内線のPP2倍キャンペーンだったわけですが・・。
2023年7月からのPP2倍キャンペーンはANA国際線限定のPP2倍キャンペーンということで、ANAさんの国際線復活に賭ける決意が感じられるキャンペーンなんですよね。
ちなみに、プレミアムポイント(以下、PP)とは、ANA便のフライトへの搭乗により獲得できるマイルとは全く別のポイントで、このポイントを貯めることで、ANAの上級会員ステータスを獲得できるんです。
ステータス | 所要PP | 備考 |
ブロンズ | 30,000 | |
プラチナ | 50,000 | SFC申込可能 |
ダイヤモンド | 100,000 |
ANA上級会員ステータスの種類と、ステータスの獲得に必要なPPが上記のとおり。
なんと、期間中ならこの半分のPP取得で、上級会員資格を手に入れることができる・・ということになります。
そして、この上級会員ステータスの獲得に必要なPPは地上で獲得することはできず、実際にANA便(コードシェア含む)に搭乗することでしか手に入れることができません。
ということで、このPP2倍キャンペーン、上級会員ステータスに興味が無い方には正直全く意味のないキャンペーンなんですが(笑)・・・。
ANA上級会員ステータスが欲しい方、特に一回取得すると年会費を支払い続ける限り一生上級会員ステータスが維持できる!というANAスーパーフライヤーズカード(以下、SFC)の資格が欲しい方には・・。
絶対に見過ごすことができないキャンペーンなんです!
早速、キャンペーンの概要と注意点、ANAの狙いなどについて解説します。
ちなみに、SFCの概要については以下の関連記事でどうぞ!
スポンサーリンク
PP2倍!の衝撃再び【国際線限定】

では、早速衝撃のPP2倍キャンペーン・・2023年後期バージョン(笑)の概要を見ていきましょう!
2023年7月1日(土)から2023年12月31日(日)までの国際線限定ではありますが、なんと驚愕のPP2倍がもらえます。
これは・・ついに海外修行の大チャンス到来!!って感じですね!!

- 期間中、ANAおよびANAグループ運行の国際線に対象運賃でご搭乗いただくと、プレミアムポイントを通常の2倍積算いたします。
- キャンペーン参加登録は不要です。
- 搭乗ポイントも含めて2倍になります。
まず、キャンペーンの概要ですが・・。
上記のとおり、期間中にANAおよびANAグループ運航の国際線に対象運賃で搭乗すると、プレミアムポイントが通常の2倍(搭乗ポイント含む)積算!されます。
2023年前半に開催された国内線対象区間限定PP2倍キャンペーンではキャンペーンへの参加登録が必要だったんですが、今回の国際線キャンペーンでは参加登録は不要になっているので、安心ですね(笑)。

で、対象期間と対象路線、対象運賃ってどこ?ってことですが・・。
まずは対象期間がこちら。対象搭乗期間は7月1日(土)から12月31日(日)と、滅茶苦茶長い期間でして・・。
ANAさんの国際線の利用水準回復に向けた本気度を感じる対象搭乗期間となっています。

- ANAおよびANAグループ運航の国際線全路線
- 提携航空会社が運航するコードシェア便は、ANA(NH)便名で予約・搭乗した場合であっても対象外です。
そして、2023年PP2倍キャンペーンの対象路線がこちら。
PP2倍の対象となるのは、ANAおよびANAグループ運航の国際線全路線ですので超絶太っ腹ですね(笑)。
ANA運航の国際線であれば基本的にどれに乗ってもPP2倍ですので、出張族の方など人によってはいつの間にかプラチナ・・って方も出ちゃうんじゃね?ってくらいお手軽な条件です。
一方、ANAの便名がついていたとしても、提携航空会社が運航するコードシェア便・・例えばタイ国際航空運航便(ANAとのコードシェア便)はPP2倍の対象外になるので、この点はご注意をお願いします。
簡単に言えば、ANAもしくはエアージャパンが運航する国際線であれば、基本的にPP2倍です。
あ、ただしコードシェアはPP2倍の対象外ですが、普通にPPはもらえるので、そこのところは混同しないようにしてください。

- マイル積算可能な国際線全運賃
そして、これまたANAさんの国際線復活に向けた意気込みを感じられるのですが、対象運賃はマイル積算可能な国際線全運賃となっています。
マイルを使った特典航空券はマイル積算不可ですのでPP2倍・・というかそもそもPP積算の対象外ですのでご注意を(笑)。
ただ、その他の・・要はお金払って乗る運賃の場合(笑)仮にツアー運賃であっても対象となるので、これは、対象運賃の幅が滅茶苦茶広いです。


例えば、こちらの距離=PPが稼げる割に航空運賃が安くて有名(笑)な、羽田ーシンガポールの最安運賃(Economy Special)の場合・・。
獲得PPは上記のとおり片道2,488PPの2倍ですので、驚異の片道4,976PPです。
国際線は当たり前ですが往復が基本なので、往復で9,952PPが手に入る!!って計算になりますね(笑)。
一方で、運賃の方はというと往復で燃油サーチャージ込みで111,400円ですので・・。
PP単価(フライト料金➗獲得PP)は11.19円です。
PP単価的にはそれなりと言えばそれなりなんですが、一撃で約10,000PP超が獲得できるので・・時間のない現代日本の皆様には大量PPのメリットの方が大きいでしょう。
あ、今回の国際線PP2倍キャンペーンの使い方は・・このあともう少し深掘りしてご紹介します。
スポンサーリンク
注意点

併せて、簡単に注意点も。
まず、今回のPP2倍キャンペーンでの増量分のPPですが、通常積算されるPPが付与される翌月末日までに、通常積算分とは別に付与されます。
二段階に分けて付与されるので、この点はご注意を。

- 2024年1月13日(土)以降のフライトマイルの事後登録は、キャンペーンの対象外
- 欠航や機材変更等のため、予約の便・運賃が変更になった場合には、実際に搭乗した便・運賃が本キャンペーンの対象。対象路線に搭乗しなかった場合は、積算の対象外
- キャンペーンの期間や内容は予告なく変更になる場合あり
また、2024年1月13日(土)以降のフライトマイルの事後登録は対象外です。
その他、欠航や機材変更等のため、予約便・運賃が変更となった場合には、実際に搭乗した便・運賃がキャンペーンの対象になる・・ってことくらいを、覚えておいてください。
スポンサーリンク
国際線PP修行おすすめ路線

ということで、ANA国際線への搭乗でPP2倍なのはわかった!!
で・・気になるのはどの路線に乗るのが修行効率が良い(=PP単価が低い)の?ってことですよね(笑)。
実は、ANA国際線の場合比較的飛行距離が長いのでPPは稼ぎやすいように見えるのですが・・。

普通に最も安いエコノミー運賃を選んでしまいますと、上記のとおり「クラス・運賃倍率」が50%となり、さらには搭乗ポイントもつかないので・・。
PP2倍キャンペーンの恩恵を受けても、この記事の中段くらいでご紹介した羽田ーシンガポール路線のPP単価である11円台くらいが最大値・・くらいなんですよね。
その理由は、なんといっても燃油サーチャージが高いから・・というのが理由となります。
燃油サーチャージがなければ、10円台以下も余裕で狙えるので、燃油料金が下落傾向の今ですと、少し発券を待つのも一つの方策ですかね。
そして、海外修行の効率を最大にするために、もう一工夫する方法がないわけでもありません。


その方法が、このように国際線に国内線から乗り継ぎする場合、たったの片道5,000円で国内線に乗れちゃう!!
って制度を利用する方法です。
この制度を利用すれば、例えば上記のように、那覇ー羽田(成田)ーシンガポールー羽田ー羽田という路線のエコノミークラスが往復128,330円で乗れちゃうわけですが・・。

まず、国際線区間(羽田(成田)ーシンガポール)は上記のとおり2,484PPが獲得でき・・。
これが2倍ですので、片道4,968PP、往復で9,936PPが獲得できるのは、すでにご紹介した通りです(笑)。

さらに、ここに片道5,000円で、国内線区間分の片道984PP、往復1,968PPが手に入るので・・。
合計獲得PPは11,904PP、PP単価(フライト料金➗PP)=10.78円になります。
ということで、この国内線乗り継ぎ区間分を含めるのが最もPP単価を高める方法ですが・・。
ただ、もうすでにお気づきだと思いますが、この国内線乗り継ぎPP獲得テクニックを使っても、ぶっちゃけ現実的にそこまでPP単価を高くすることはできません(笑)。


ってことならいっそのこと一撃でのPP獲得量が多いプレミアムエコノーミクラスでのフライトの方が楽かもしれません。
ご覧のとおり、プレミアムエコノミークラスの場合上記の例では獲得PPが片道5,368PP、往復で10,736PP、さらに2倍で21,472PPですが・・。
プレエコの運賃が295,400円ですので、PP単価的には13.75円です。
ただ、一撃(一往復)で獲得できるPPが21,472PPとハンパないので、これはこれで魅力的ですよね。
ということで・・この国際線PP2倍キャンペーンは、実は現在の燃油サーチャージの水準だとなかなかPP単価10円以下を叩き出すのは難しいのですが・・。
上記のように、一撃で獲得できるPPがかなり大きい!ってのが最大の利点です。
ということで、国内線やご自身の普通のご旅行などとうまく組み合わせて・・足りない分のPPをこのキャンペーンを利用して上手に獲得する!ってのがお得な使い方かな・・と思います。
意外に、PP単価的には安くできないんです(笑)。
あ、そして国際線で狙うべき路線は路線倍率が1.5倍つく、東南アジア(シンガポール/クアラルンプール)とオセアニア(シドニー)が鉄板ですので、ここは覚えておいてください。
スポンサーリンク
ANAの狙いとは

2020年に初めて実施して・・実は賛否両論あったのが、このPP2倍キャンペーンです。
当時は緊急事態宣言明けで、人の移動も徐々に再開するなど手探りの状態でしたからね。
その批判も考慮したうえで、2021年には・・なんと3月に開始し、国内線限定ですが11月まで約8ヶ月間もこのPP2倍キャンペーンを開催しました。
そして、私自身このキャンペーンをうまく利用して(笑)、SFC修行を完全無料で解脱しました。
これ、2022年ごろまではやっぱりANAがその経営を回復基調に乗せるためにはなりふり構ってはいられないってメッセージとも受け取れましたし・・。
さらに、やはり上級会員を自社に金を落とすロイヤルカスタマーとして今後も囲い込みたい・・という意図が読み取れてたんですが・・。
まさか、すでに完全にコロナ禍脱却モードにシフトしつつある・・る2023年に開催するとは・・思ってもみなかったというのが本音です(笑)。
ただ、国内線はほぼコロナ禍前に戻りつつありますが・・まだ国際線は道半ばですからね(笑)。
ほぼ人の往来的には自由自在になった2023年だからこそ、今度は国際線の集客を目指す!!ってのが、ANAさんの狙いだと思います。
そういう意味では、ANA修行僧は立派なロイヤルカスタマーとして認められているって・・ことなんでしょうね(笑)。
スポンサーリンク
まとめ

以上、ANAさんが2020年、2021年、2022年に引き続き4年連続で繰り出してきた・・。
掟破りの(笑)国際線PP2倍キャンペーン!についてご紹介しました。
個人的にPP2倍キャンペーンの最大のメリットは特に国際線では一撃で獲得できるPPが多いってことだと思っていまして、修行に要するフライトが少なくて済むのが・・忙しい方にはガチでおすすめです。
ただ、PP2倍になるのは国際線限定ですので、燃油サーチャージが高い昨今、実は意外にPP単価的には爆発!って感じではありませんので・・。
使い方に一工夫は必要だと思います。
ちなみに、以下に修行記を掲載していますが・・SFC修行は超楽しいですよ!!
このチャンス、逃してはいけません!!是非、やっちゃいましょう!!
あ、キャンペーンの詳細はこちらからどうぞ。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。