アメックス・スカイトラベラ-・カードって、ご存知ですか?
このアメックス・スカイトラベラー・カードは、その名のとおりまさに「空を旅する人必携」のクレジットカードです。
その最大の特徴は、航空券等のお支払いにカードを利用するとマイル還元率が最大5%に達する驚異の高還元率にあります。まさに「スカイトラベラー」のためのカードと言っても過言ではないでしょう。
日常的に飛行機に乗る機会の多い方、またSFC・JGC修行僧の方におすすめのカードです。
何しろ、航空券を10万円分購入したら、それだけで最大で5,000マイルもらえるってことですからね。どうなってんの?ってくらいの超絶マイル還元率です。
アメックス・スカイトラベラーカードの知られざるメリット・デメリットを解説します。
スポンサーリンク
目次
アメックス・スカイトラベラーカードの基本スペック

このアメックス・スカイトラベラーカードには、一般カードと、プレミアカードの2種類のカードがあります。
左のカードフェイスが青のカードが一般カード、そして右のフェイスが赤のカードがプレミアカードです。
それぞれのカード毎の基本スペックを一覧にしたものが下記のとおりです。詳しくはこれから解説しますので、まずはざっと流し読みしてください。
項目 | 一般 | プレミア |
年会費(税別) | 10,000円 | 35,000円 |
家族カード会費 | 5,000円 | 17,500円 |
ポイント還元率(通常) | 100円=1P | 100円=1P |
ポイント還元率(航空券) | 100円=3P | 100円=5P |
ポイント有効期限 | 無期限 | 無期限 |
継続ポイント | 1,000P | 5,000P |
ポイントのマイル移行 | 1P=1マイル | 1P=1マイル |
空港ラウンジ | 〇 | 〇 |
ラウンジ同伴者1名無料 | 〇 | 〇 |
手荷物無料宅配サービス | 〇 | 〇 |
空港パーキング | 〇 | 〇 |
海外携帯レンタル割引 | ✖ | 〇 |
旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | 最高5,000万円 |
航空便遅延費用補償 | 〇(海外) | 〇(海外) |
キャンセル・プロテクション | ✖ | 〇 |
オンライン・プロテクション | 〇 | 〇 |
ショッピング・プロテクション | 最高200万円 | 最高500万円 |
年会費は一般カードでも10,000円(税別)と結構高いのですが、それを凌駕するほど凄いメリットが、赤字の通り、航空券購入時の驚異のポイント還元率です。
プレミアカードの場合なんと100円=5Pです。これ、正直言って驚異的な還元率です。
また、貯めたリワードポイントは、ANAをはじめとした15の航空会社のマイレージに、1P=1マイルの交換率で交換が可能です。特定の航空会社ではなく、15社という多くのマイルに等価交換可能なんですよ?
これ、信じられない汎用性だと思います。
ちなみに、リワードポイントはマイル以外にも交換ができますが、マイルに交換することで、その価値を1マイル=2円以上に高めることができます。(使い方によっては1マイル=10円以上の価値も十分あります。)
その他、空港ラウンジへの同伴者1名無料の特典など、付帯サービスも飛行機を利用した旅行者に特化したカードとなっています。
もちろん、チケット購入機会の多いSFC・JGC修行僧にとっても魅力的なカードになるはずです。
スポンサーリンク
スカイトラベラーカードが旅行者必携である理由

ここまでアメックス・スカイトラベラーの基本スペックを概観しました。
ここから、このカードが旅行者必携といえる、個別のメリットを解説していきます。
航空券購入で驚異の還元率5%!

スカイトラベラーカードの最大の魅力は何といってもこれでしょう。
航空券購入時の100円=最大5Pという驚異のボーナスポイントです。
なお、このボーナスポイントは、「対象航空会社26社の航空券を、円建てで対象航空会社のウェブサイトなどから直接カードで購入した場合、または、対象旅行代理店2社の指定旅行商品を、円建てで対象旅行代理店のウェブサイトや指定店舗などから直接カードで購入した場合」に適用されます。
なお、航空券以外のパッケージツアーや機内販売等は対象になりません。
SFC・JGC修行時などは航空会社のウェブサイトから直接カードで購入することがほとんどでしょうから、問題なくこの100円=最大5Pのマイル還元率が適用されるということです。
ちなみに、対象航空会社26社の一覧は以下のとおりです。
アシアナ航空、アリタリア-イタリア航空、エア タヒチ ヌイ、ANA、エールフランス航空、エティハド航空、エバー航空、エミレーツ航空、オーストリア航空、ガルーダ・インドネシア航空、カンタス航空、キャセイパシフィック航空、KLMオランダ航空、シンガポール航空、スイス インターナショナル エアラインズ、スカンジナビア航空、スターフライヤー、タイ国際航空、大韓航空、チャイナエアライン、デルタ航空、日本航空、フィリピン航空、フィンランド航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ルフトハンザ ドイツ航空
ANAとJALも当然のことながら含まれています。
さらに、航空券の購入以外に「対象旅行代理店2社の指定旅行商品」の購入でも、最大5倍のポイントをもらうことができます。
- 日本旅行(ウェブサイトおよび日本旅行の全店舗)
上記対象航空会社の航空券、パッケージツアー、前払いで手配されるホテルなどの宿泊代金、JR・バスのチケットのご購入 - アップルワールド(アメックス会員専用ウェブサイト)
前払いで手配されるホテルなどの宿泊代金
上記のとおり、指定旅行代理店2社(日本旅行、アップルワールド)の商品であれば、航空券以外でも適用になります。
特に、日本旅行の場合はJRやバスチケットの購入でも最大5倍ポイントが適用になります。
日常的に出張等でJR(新幹線含む)を利用する方も多いでしょう。このスカイトラベラーカードを利用すれば、JRの利用でも、日本旅行で購入すればポイントを5倍獲得可能ということです。
ただし、5倍ポイントがもらえるのは、一般、プレミアカードともに年間200万円が上限です。
つまり、一般で年間6万P、プレミアで年間10万Pが上限となりますのでご注意ください。
入会ボーナスポイント

そして、このスカイトラベラーカードですが、一般カードで3,000P、プレミアカードで5,000Pもの入会ボーナスポイントがもらえます。
さらっと書きましたが、これ1P=1ANAマイルに交換可能です。カードに入会するだけで数千マイルが貯まるのは非常に嬉しいですよね。
そして後程詳しくご紹介しますが、通常入会よりも多くの入会ポイントを貰う方法がありますので、入会の際は絶対にHPからの通常入会はしないようにしてください。
ファーストトラベル・ボーナスポイント

そして、もう一つ重要なメリットがこちら。
入会初年度の1回限りですが、上記5倍ボーナスポイント対象の航空券もしくは対象旅行代理店の指定旅行商品を本カードで購入した場合、ファーストトラベル・ボーナスポイントとして一般カードで5,000P、プレミアカードで10,000Pもの「ファーストトラベル・ボーナスポイント」がもらえます。
このファーストトラベルポイントは、航空券購入ボーナスポイントの欄でもご説明したとおり、日本旅行でのJRチケット購入でももらえるので、ハードルとしては低めです。ほぼ必ずもらえるポイントと言ってよいと思います。
スポンサーリンク
リワードポイントの利用方法

さて、航空券や旅行で最大100円=5Pという驚異的なポイントが貯まるこのスカイトラベラー・カードのリワードポイントですが、1P=1マイルの価値で、航空会社のマイルに交換することができます。
1P=1マイルの交換率で交換できる航空会社は、以下の15社です。
ANA | チャイナエアライン | デルタ航空 |
ヴァージンアトランティック | タイ国際航空 | キャセイパシフィック |
シンガポール航空 | ブリティッシュエアウェイズ | スカンジナビア航空 |
アリタリア航空 | フィンランド航空 | エティハド航空 |
エミレーツ航空 | カタール航空 | エールフランス |
この15社のうち、交換先としておススメなのは太字の3社です。
おすすめなのはまずは安定のANAですね。
ANA安心の国内航空会社ですから、国内旅行はもちろん海外旅行でのビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券などに有効活用できると思います。
また、海外旅行派におすすめしたいのは、シンガポール航空のマイレージプログラム「クリスフライヤー」です。
シンガポール航空といえば、A380のスイートクラスをはじめとした超豪華な上級クラスで有名ですよね。

A380のスイートクラスはこんなのですからね。まさか、飛行機で本当に「個室」です。
そして、このスイートクラスへの搭乗は、他社のマイレージ特典航空券には開放されていません。
シンガポール航空のクリスフライヤーマイルを貯めるしか乗る方法はないんです。シンガポール航空のマイルを貯めることは、シンガポール航空に乗らずとも可能ですが、還元率は1円=0.6マイルでの交換率が限界ですので貯めるのは結構大変です。
このスカイトラベラーカードの最大還元率1円=5マイルは超驚異の還元率ですので、シンガポール航空のマイルに交換してしまうというのも一つの方法です。
最後の・・国内旅行派へのおすすめは、ブリティッシュ・エアライン(BA)のアヴィオス・マイルへの交換です。
アヴィオスマイルは、ワンワールド系の特典航空券提携先としてJAL便の利用ができるので、JAL便の特典航空券が発券できます。
ポイント交換先の定番はANAですが、超絶VIPな上級クラスに乗りたい方はシンガポール航空、そしてJAL派の方はBAがおススメ交換先ですね。
しかし・・このスカイトラベラーカードでもJALマイルには交換ができない。本当にJALマイルは貯めにくいマイルですね。
現金支払・ポイント等に交換する意味はない

スカイトラベラーのリワードポイントは、航空会社マイル意外に見、一応カード支払いとの相殺や各種アイテム、商品券等にも交換できますが、これらに交換する意味は全くありません。
何しろ、ポイントの価値が1P=最大1円、ものによっては1P=0.3円程度でしか利用できません。
何しろ「スカイトラベラー」カードですからね?マイル以外に交換するメリットは全く無いので、大人しくマイルに交換しましょう。
スポンサーリンク
空港サービス・保険その他のメリット
ラウンジ利用サービス(同伴者1名無料)

では、この航空券購入時のボーナスポイントの獲得、そしてこのポイントの航空会社マイルへの交換以外のメリットも確認しましょう。
まず嬉しいサービスがこちら。ラウンジ利用サービスです。上記は中部国際空港の「プレミアムラウンジセントレア」です。カードラウンジなのに、アルコール飲み放題の充実ラウンジです。
一般カードであっても1万円を超える年会費が掛かるカードですので、このラウンジ利用サービスは当然といえば当然のサービスなのですが、このカードの最大の特徴は、同行者が1名無料なことです。
この同行者1名無料ってありそうでないサービスなんですよね。
家族同伴の場合は家族1名、そしてビジネスでの出張などの場合は同僚を1人連れてラウンジ利用ができるんです。これ、結構大きいです。
【国外】
|
利用できるのは、こちらの国内28、国外2、合計30の空港ラウンジです。
手荷物無料宅配サービス

旅行系アメックスカード定番のサービスである、手荷物無料宅配サービスも付帯します。
帰国時に、カード会員1名につき1つのスーツケースを自宅もしくは指定した場所に宅配してもらえます。
空港への往復に公共交通機関を利用される方などにとって、超絶メリットのあるサービスです。だって楽ですもん。スーツケースが無いと。
海外・国内旅行傷害保険

旅行時に適用される、各種傷害保険が付帯しています。
ちなみにこちらはスカイトラベラー一般カードの補償内容です。プレミアカードの場合さらに補償金額が大きくなりますが、適用される保険の種類は同じです。
保険金の種類 | カード会員 | 家族 | |
---|---|---|---|
国内旅行 | 傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 |
海外旅行 | 傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高3,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 最高100万円 | ||
疾病治療費用保険金 | 最高100万円 | ||
賠償責任保険金 | 最高3,000万円 | ||
携行品損害保険金 (免責3千円/年間限度額100万円) |
1旅行中 最高30万円 | ||
救援者費用保険金 | 保険期間中最高200万円 |
なかなかに充実した保険ですが、これ「利用付帯」(旅行に必要な費用に該当カードを利用した場合にのみ効力が発揮)となっているのでご注意ください。
中には、「持っているだけ」で効力を発揮する「自動付帯」のカードもありますので、若干残念ですかね。
でも、スカイトラベラーカードを利用すると、ポイント最大5倍ですからね。旅行には普通スカイトラベラーを利用して決済すると思いますので、問題はないかもしれませんね。
航空便遅延補償

スカイトラベラーカードは、旅行に特化したカードということもあり、航空便遅延補償も付帯します。
航空券やパッケージ・ツアーなどをカードで支払うと、航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代が補償されます。また、手荷物の到着遅延や、紛失により負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償されます。
それぞれ最大で2~4万円ですが、これ地味に嬉しく、かつ利用価値の高いサービスです。
キャンセル・プロテクション(プレミアカードのみ)

そして、プレミアカードのみの付帯とはなりますが、キャンセル・プロテクションも付帯します。
急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などで予約していた旅行をキャンセルする場合、キャンセル費用などの損害を補償してもらえます。
社命出張によるキャンセル費用の補償は海外旅行時のみですが、こんなものまで補償してくれるの?って感じのサービスですよね。
が、実はこれ実際に保険をもらうのはかなりハードル高いんですけどね。
ショッピング・プロテクション

スカイトラベラーカードで決済した商品が偶然の事故等で破損や、盗難等にあった場合、年間500万円(プレミア)、200万円(一般)を限度に90日以内であれば補償が受けられます。
意外に使える一休.com「3,000円割引」クーポン

そして、知っておいて損はないもう一つのメリットがこちら。
このサービスはスカイトラベラーカード特有のサービスではありませんが、意外に使えるのがこのアメックスの一休.comで使える「3,000円オフ」クーポン。
先着順なので、使えないことももちろんありますが3,000円オフって結構大きいですからね。旅行にホテルはつきものですから、このサービスも旅行者にとっては嬉しいサービスです。
スポンサーリンク
ANAカードとどっちがお得?

ここまで読んで、気になるのは、例えばSFC修行でANA便のフライトをカードで決済する場合、ANAカードとこのスカイトラベラーカード一体どっちがお得なんだ?ってことですよね。
確かに、ANAカードでANA便を予約すると、ゴールドカードの場合1円=3Pと、スカイトラベラー一般カードの1円=3Pと同等のポイントがもらえます。
そしてさらに、ANAカードをお持ちの場合ANA便搭乗時に以下のボーナスマイルがもらえます。
カード種別 | ボーナスマイル |
一般 | 区間搭乗マイル×10% |
ゴールド | 同×25% |
プラチナ | 同×50% |
でも、このANAカードの区間搭乗ボーナスマイルは、実はスカイトラベラーカードで決済してももらえるんです。
ANAカードの区間搭乗ボーナスマイルの付与と、カード決済には関係がありません。チケット発券時にANAカードのマイレージ会員番号を登録しておけば問題なくもらえます。
このように、区間ボーナスマイレージは同じくもらえることを前提に、例えば、SFC修行に一般的に必要と言われる航空券代50万円分をANAカードとスカイトラベラーカードで支払った場合に獲得できるマイル数を計算してみましょう。
種類 | 積算率 | 合計マイル |
ANA一般 | 100円=1.5マイル | 7,500 |
ANAゴールド | 100円=3マイル | 15,000 |
ANAプラチナ | 100円=3.5マイル | 17,500 |
スカイトラベラー一般 | 100円=3マイル | 15,000 |
スカイトラベラープレミア | 100円=5マイル | 25,000 |
このように、スカイトラベラープレミアが圧倒的な破壊力で、ANAプラチナカードすら上回ります。
ANAカードを所有した状態で、スカイトラベラープレミアカードで決済して100円=最大5マイルをゲットし、さらにANAカードの搭乗ボーナスマイルを獲得する。
これが、SFC修行で最もマイルを稼ぐカード決済の方法だと思いますね。
スポンサーリンク
新規入会でもらえるポイントは?

ここまで、スカイトラベラーカードのメリットをご紹介しました。
でも、このスカイトラベラーカードはなんといっても一般カードの年会費が11,000円(税込)、プレミアカードの年会費が38,500円(税込)もするカードです。
しかも、初年度年会費無料キャンペーンもありません。年会費が、初年度からガッツリ請求されます。
このため、本当に元がとれるのか?についてはどうしても気になってしまうことと思います。このため、まずは新規入会初年度にもらえるポイントを計算してみました。
ポイント | 一般 | プレミア |
入会ポイント | 3,000P | 5,000P |
ファーストトラベルP | 5,000P | 10,000P |
合 計 | 8,000P | 15,000P |
こちらが、通常入会した場合に初年度にもらえるポイントです。入会ポイントに加え、ファーストトラベルポイントがもらえますので、合計では上記のとおりのポイント数になります。
このように、普通に入会してしまうと入会ポイントとファーストトラベルポイントしかもらえないのですが、ご紹介プログラムを経由すると、さらにポイントがもらえます。

このご紹介プログラムを経由して入会し、一般カードで入会3か月以内に7万円以上の利用で7,000P、プレミアカードで同じく入会3か月以内に15万円以上の利用で15,000Pもの「ご紹介プログラム」キャンペーンポイントがもらえるんです。
ポイント | 一般 | プレミア |
入会ポイント | 3,000P | 5,000P |
ファーストトラベルP | 5,000P | 10,000P |
ご紹介プログラムP | 7,000P | 15,000P |
合計 | 15,000P | 30,000P |
この「ご紹介プログラム」の適用により、合計で一般カードで15,000P、プレミアカードで30,000Pがもらえます。
くどいようですが、この1Pは、航空会社の1マイルに交換できます。
マイルの価値は2円以上で確実に使えますので、初年度年会費は確実に回収可能です。
とりあえず大量マイルを手に入れる前提で初年度入会してみて、自分に合ったカードかを確認してから、翌年以降継続するかを検討しても良いかもしれませんね。
なお、このご紹介プログラムの適用には、アメックスホルダーからの紹介が必要です。もし、ご家族、友人、知人等にアメックスホルダーの方がいらっしゃらない場合、下記のお問い合わせボタンからお問い合わせください。

お問い合わせフォームへの入力例はこちらです。もちろん、あなたのお名前(本名)や、普段使いのメールアドレスなどの個人情報を入力する必要はありませんし、当ホームページ上に紹介依頼が公開されることもありません。捨てアドレスでよいので、yahoo!メールが届くアドレスと、「スカイトラベラー(プレミア)紹介希望」の旨をお教えください。
折り返し、紹介専用URLをメールで返信いたします。あなたも、私も個人情報のやり取り等は一切ありませんので、下記のボタンから是非安心してお問い合わせください。
スポンサーリンク
まとめ

アメックス・スカイトラベラーカードは、航空券、また日本旅行を経由してのJRのチケット購入で100円=5マイル・・つまりマイル還元率最大5%を誇る、驚異の高還元率カードです。
SFC修行僧など、航空券の購入が多い方にとってはまさに必携と言ってよいカードだと思います。
一方、通常の利用ではマイル還元率は1%程度と他のクレジットカードと大きな違いはありません。年会費がかなりお高い分、人によっては年会費を回収できない恐れがあります。
- 国内外の出張等で航空券やJR(新幹線)等を利用する機会の多い方
- SFC・JGC修行などで大量に航空券を購入する予定のある方
具体的には、上記のような方におススメのカードだと思います。
特に出張で航空券を購入することが多い方にとっては、ラウンジ利用の同伴者1名無料特典が、かなり使える特典です。
一方、有償航空券はあまり購入しない!という方には年会費が高いためあまりおススメはできないカードです。とりあえず初年度年会費は入会ポイント等でほぼ回収できますが、入会ポイントとファーストフライトボーナスが付かない2年目以降も継続すべきかはよく考える必要があります。
また、入会される際には、「ご紹介キャンペーン」経由が絶対的にお得です。
このキャンペーンを利用しないと年会費無料相当のマイルを獲得することも難しくなってくるので、必ず紹介キャンペーンを利用してお申し込みするようにしてください。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
私は夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。