ANAJCBカードの新規入会キャンペーンは、上手く利用すると大量ANAマイルが手に入る絶好のチャンス!です。
ただ、ANAJCBカードの入会キャンペーンって、対象外条件が複雑かつ難解なので・・、ちょっとした対象外条件の見落としで、手に入るはずの大量の入会ポイント(=マイル)が水の泡・・。
なんてこともあるんですよね。
この点は、取りあえず条件となるクレジットカードの金額決済だけしてればOK!な、アメックスカードなどの入会キャンペーンとは明らかに違う点です。
そして、私もこのJCBカードの入会キャンペーンの「罠」に華麗に引っかかり、100万円以上クレカの決済修行したのに、キャンペーン除外となり約3万マイル超大損・・という結末になったことは、実は以前こちらの記事でご紹介したのですが・・。
正直全く訳が分からないんですが・・、さらにJCBの公式キャンペーン窓口に正式に「お前はポイント付与対象外」と言われたのに・・。
かなり時間が経過してからJCBのOkiDokiポイントがきっちり満額付与されました。
一体どういうことなのか?事の顛末を振り返ってみたいと思います。
あ、付与対象外の経緯は、以下の関連記事を先に読んでからの方が、より理解が早まると思います。
スポンサーリンク
ANAJCBカード入会キャンペーン対象外の経緯

ということで、上記関連記事はご覧になっていただけたかと・・思いますが、読んでないわ!って方向けに(笑)、超絶簡単にANAJCBカードの入会キャンペーンの対象外の経緯を箇条書きでまとめます。
- 挑戦したのはソラチカゴールドカード切り替えキャンペーン
- ソラチカ一般からゴールドへの切り替え+期間中に100万円のカード利用で32,850ANAマイル(+カード決済100万円で10,000ANAマイル)
- 無事100万円利用するも、まさかのポイント付与対象外
まず、簡単に対象外になった経緯がこちら。
ソラチカゴールドカード切り替えキャンペーンで、期間中頑張って100万円もカード利用したにも関わらず、まさかの対象外になったんです。
しかも、対象外となったマイル数は32,850ANAマイル(+10,000ANAマイルは100万円カード決済分(1%))ですからね??
あ、対象のキャンペーンの記事はこちらです。

で、このキャンペーンのポイントプレゼント時期が、上記のとおり2020年11月下旬だったんです。
ですが・・11月下旬を過ぎても、一向にポイント(JCBのOkiDokiポイント)が付与されないので・・JCBのキャンペーンデスクさんにお問い合わせしました。
あ、ちなみに上記キャンペーン期間「2020年5月1日~9月30日」の実質5か月間で、100万円決済はクリアしていました。
そして、JCBの公式キャンペーンデスクさんの正式回答が・・まず、私は今回のキャンペーンのポイント付与「対象外」。
- キャンペーン期間中に、同時保有していたANAJCBカードを退会した場合対象外
理由は、上記のとおり、同時保有していたANAJCBワイドゴールドカードをキャンペーン期間中に解約したこと。
だって、ANAJCBゴールドカードを2枚持ちしていても意味ないですからね。除外だって認識がなかったので、普通に解約しちゃったんです。
ちなみに、ANAJCBカードは原則として複数券種の所有はできないんですが、ANAJCBカードとソラチカ(ゴールド)カードに限り同時保有ができます。

そして、この対象外条件は、確かに、ANAJCBカードの公式入会キャンペーンページに書かれていました。
- 重複保有の場合は、キャンペーン開始前よりお持ちのANAJCBカード(ソラチカカード含む)を退会した場合も、キャンペーンの対象となりません。
ということで、個人的には「・・やっちまった」って感じでしたね。
正直、この条件は完全に見落としていた・・というか、見ていたかもしれませんがまさかの事後に適用になる条件だったので、完全に忘れていたってのが正解なのかもしれません。
個人的に思ったこと

ということで、まぁこれはちゃんと条件を読んでなかった私が悪いので「仕方ないな・・」とすぐに諦めたんですが・・。
ちょっとだけ、思うところも無いわけでは・・無かったんですよね。
- ソラチカゴールドは、PASMOが使えるゴールド券種が欲しいという顧客ニーズに応えたカード
- 退会時に2回電話しているものの、対象外のアナウンスがなかったこと
まず1点目は、このソラチカゴールドカード、「PASMOが使えるソラチカカードと、ANAJCBゴールドカードの2枚持ちではなく、ANAJCBゴールドとソラチカを一枚にして欲しい」という顧客の声に応えて作ったもの・・。
ってことを、JCBが公式に発券理由として述べているんです。
つまり、2枚持ちの不便さを防ぐため!ってことですから、ソラチカゴールドを作ったら、もう一枚のゴールドカードって、解約しますよね?狙い的にも。
もう一枚のANAJCBワイドゴールドを解約する際も、「ソラチカゴールドをお作りいただいたんですね!」って感じで、超好意的に解約できましたからね。
まとめるためにカード作りました!って言っておいて、まとめて片方を解約したらキャンペーン対象外って・・どんな罠なの?ってのが一つ。
そして2点目は、その解約時のオペレーターさんとの会話で、特段入会キャンペーンが「対象外」となることについてのアナウンスが無かったこと。
正直、キャンペーンは多種多様にあるのでオペレーターさんが全部覚えておくのは絶対に無理というのは理解できますが・・。
例えばオペレーション端末に、解約前の注意としてポップアップ表示させるくらいはできそうな気もします。何しろこのキャンペーン、要キャンペーン登録なので、私がこのキャンペーンに参加していることは絶対にフラグが立っていますからね。
ということで、「対象外」について説明があった後・・ボソッと・・。
「そうですか・・。分かりました。退会時に一言言っていただけたらありがたかったな・・」とは、言いました。
ただ、言ったのはそれだけです。
その一言に対し、キャンペーン事務局のオペレータさんの「ですよね・・」という一言は印象的でしたが、そこで個人的にはすっぱり忘れることにしたんです。
ちょっとほとぼりが冷めたころに、ブログ記事にしましたけどね(笑)。
スポンサーリンク
奇跡のポイント付与

ということで、個人的には完全に忘れていたわけですが・・。
2021年3月になりJCBの保有ポイントを見ると・・あれ、なんか超増えてる。
ちなみに、7,300OkiDokiポイントって、通常ポイントの場合730万円決済しないともらえないポイントですが、そんな覚えは全くなし。
そして、ボーナスポイントが7,300ポイントもらえるような覚えも全くなし。

そして、やはり2021年3月にボーナスポイント7,300P(=メトロポイント経由ANAマイル換算で32,850ANAマイル相当)が付与されています。
そしてこの7,300OkiDokiポイントは、ここまで解説したソラチカゴールドカード切り替えキャンペーンでもらえる「はず」だったボーナスOkiDokiポイント7,300Pと全く同額です。
これはどうやら・・何らかの救済措置が発動した・・と考えるのが自然なんですが・・。
正直私にはJCBから全く何の連絡もないので狐につままれたような感覚です。
察するに、似たようなお問い合わせが多かったんでしょうかね?
繰り返しですが、JCBからメールも、電話も一切ないので、何故こうなったのか?の詳細は全くわかりません。
ということで、正直、全く何が起こったかのは不明ですが、とりあえず、もらえないと思っていたマイルが戻ってきたは滅茶苦茶ラッキーでした(笑)。
ただ・・なんでしょうね。これでJCBさんに対する印象って、特に変わらないんですけどね。
スポンサーリンク
キャンペーンの意義とは

ということで、無事ポイント付与されて・・まあ嬉しかったのは確かですが、個人的に思ったのは、JCBさんはこのキャンペーンで一体何がしたかったんだろう?ってことですね。
結局、振り回された形の私は、決して良い思いや、良い体験ばかりをしているわけではないわけですよ。
これが普通通りキャンペーンのポイントが付与されていたら、JCBカードをこれからも使おう!ってなったかもしれませんが・・。
個人的にはちょっとミソがついちゃったカードですから、もう見る気もしなくなっちゃいましたね。いずれソラチカ一般にダウングレードするつもりです。
クレジットカードの利用体験って結構大事で、カードを使って得した!とか便利!って体験が重なると・・よし!「使い続けよう!」となるわけですが・・。
何となく「失敗した・・」って体験をさせておいて、普通そのカード使い続けようと思いますか??
そもそもそういう体験(思い)をさせるキャンペーンを企画する時点で、ちょっと??って感じです。
一方、アメックスカードのキャンペーンには、あまりこういう細かい条件設定はありませんからね。とにかく条件通りの金額をしっかり利用すれば、ポイントが付与されます。
簡単に言えば、「気前のよさ」の差って感じですかね?変にケチ臭くしちゃうから、最終的な信頼を得られないという。
ということで、「こうすれば、キャンペーン対象外になってもポイント付与してもらえる可能性がありますよ!」っていう疑問の答えには全くなっていませんが(笑)・・。
まずはこの今回の私の体験、ご自身のビジネスでも参考にできることがありそうですよ!ってことと・・。
問い合わせ対応が多いと、なんか検討してくれる「かも」しれないので、対象外になった場合はその理由は必ずキャンペーン窓口に問い合わせをした方が良いかもしれません。
あ、多分私のこの事例は相当なイレギュラーケースですので、あまり期待はしないでください。
個人的には、いろんな意味で勉強になりました。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。