ANA「マイルGETラリー2021冬」が今年もスタート。気になるお得度は?【最大2,000ANAマイル】

この記事には広告が含まれています

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、本業であるフライト・旅行業の苦戦が続く中・・・。

ANAさんが物販・カード事業に力を入れています。

そして、その一環として2020年8月から新たにスタートした・・ANA「マイルゲットラリー」というキャンペーン・・これご存知でしたでしょうか??

そしてこのキャンペーン、年1回、「夏」の開催が定番になっていたんですが、なんと2021年2回目となる・・。

「マイルGETラリー2021冬」の開催が発表されました!!

正直、ANAのこういった物販系のマイルキャンペーンって普段は労力の割にろくにマイルがもらえないので基本スルーだったんですが・・。

実は、2020年の「マイルゲットラリー2020夏」は意外にお得だったんですよね(笑)

ただ、2021年夏のラリーはイマイチだった(笑)ので・・。2021冬はどんな感じなのか・・超気になるところです!

早速、ANA「マイルGETラリー2021冬」についてご紹介します。

スポンサーリンク

キャンペーンの全貌

では、早速「ANAマイルGETラリー2021冬」の概要からご紹介します。

マイルGETラリー2021冬の概要
  • 期間:2021年11月15日10:00~2022年1月12日23:59
  • 内容:キャンペーン参加登録の上、ANA STOREのサービスを利用することで最大2,000ANAマイルもらえる!
  • 条件:AMC会員であること、キャンペーンにエントリーすること

このラリーの超概要が上記の通りです。

2021年11月15日~1月12日の間に、ANA STOREの対象サービスを一定数・一定金額以上利用することで、最大2,000マイルがもらえます。

良くある、「対象期間中に対象サービスを〇種類利用すると数百マイル!全部で2,000ANAマイル!」って感じのキャンペーンですね。

楽天のお買い物マラソン・・って言ったらイメージ湧きますかね(笑)。

対象サービス
  • ANAショッピング A-style
  • ANAマイレージモール
  • ANAのふるさと納税
  • WA+YO

ちなみに、対象となるANA STOREのサービスは上記のとおりでして・・これ、2021年夏のキャンペーンと対象サービスは全く同じです。

また、条件としてはAMC(ANAマイレージクラブ)会員であれば良く、ANAカード会員でなくてもOKです。

そして、最大のポイントはキャンペーンにはエントリーが必要なことです。

エントリーしないと何も始まらない、諦めたらそこでゲームオーバー(笑)なので、とりあえずエントリーはしておいた方がよいと思います。

マイル獲得のステップ

では、マイル獲得のステップも簡単に。

このキャンペーンは、前述のとおり楽天の「お買い物マラソン」のように、ANA STOREのサービスを利用すればするほど、マイルがもらえる!というキャンペーンです。

獲得マイル
  • 対象サービスを2サービス以上利用(税込5,500円以上)で、1サービスにつき200マイルのボーマスマイル
  • 対象サービス内のANAカードマイルプラス加盟店にてANAカードを利用すると200マイル
  • ANAふるさと納税を2回以上利用すると200マイルが追加
  • さらに、合計利用金額が税込20万円以上の場合、追加で800マイルをプレゼントいたします。

獲得マイルの詳細がこちら。

相変わらずANAさんのキャンペーンらしく?マイル獲得条件がややこしいわけですが、かいつまんでご紹介していきます。

まず、上記でご紹介したANA STOREの対象4サービス「ANAショッピング A-style」「ANAマイレージモール」「ANAのふるさと納税」「WA+YO」のうち・・

2サービス以上の利用(税込5,500円以上/送料別)で、1サービスにつき200ANAマイルのボーナスマイルがもらえます。

2つ使えば、400ANAマイルがもらえる!ってことになりますね。

400ANAマイルと簡単に言いましたが・・還元率1%のANAカードで決済した場合40,000円決済に相当するマイルですので、これは意外に大きいマイルです。

そして・・分かりにくいので一々この図を示しますが・・。

まずは、この2サービス以上を利用して400ANAマイルをもらう!ってのが、以後のボーナスマイルを獲得するための条件になっています。

少なくとも、まずは2サービス以上を利用していないと、この後紹介するボーナスマイルはもらえないので、ここはご注意ください。

そして次に・・この2サービス以上を利用したうえで、ANAカードマイルプラス対象サービス加盟店で5,500円(税込)以上利用+200ANAマイル・・。

ANAのふるさと納税を2回以上利用+200ANAマイル・・となっています。

ANAカードマイルプラス対象サービス加盟店
  • ANAショッピング A-style
  • ANAマイレージモール(12ショップ)
    インターネット花キューピット / エルセーヌ / ACE Online Store / グローバルWiFi / 高島屋オンラインストア / 大丸・松坂屋オンラインショッピング / 阪急百貨店 オンラインショッピング / 阪神百貨店オンラインショッピング / 日比谷花壇(hibiyakadan.com) / BRICK HOUSE by 東京シャツ公式通販 / マツモトキヨシ / WiFiレンタルどっとこむ
  • ANAのふるさと納税(以下の自治体以外)
    沖縄県大宜味村 / 佐賀県(佐賀県内 参画全市町村は対象となります)

ちなみに、ANAカードマイルプラス・・それに対象サービス加盟店って・・?ってことなんですが(笑)。

まず、ANAカードマイルプラスとは、ANAカードで料金を支払うと、クレジットカード会社のポイントとは別にさらに100円または200円(税込み)につき1マイルが貯まるサービスです。

対象のサービスが上記のとおり。

ANAショッピングA-styleは全ての商品が対象です。そして、ANAマイレージモールは上記の12ショップが対象。

最後に、ANAのふるさと納税は、沖縄県大宜味村と、佐賀県以外が全て対象となります。

ということで、ここまで最大1,200ANAマイルもらえるんですよね。

滅茶ややこしいので再度確認すると、対象のサービス4つを2つ以上利用で1つあたり200マイル。合計最大4つ×200=800マイル。

さらに、ANAカードマイルプラス加盟店舗でANAカード決済で200ANAマイル、ANAのふるさと納税を2回以上利用で200ANAマイル。

合計最大、1,200ANAマイルです(笑)。

で、最後に・・上記を含めた対象4サービスの期間中の合計利用金額が20万円以上だった場合・・。

+800ANAマイルもらえます。

以上、正直滅茶苦茶分かりにくいのが珠にキズですが・・ANAマイルゲットラリー2021冬の概要は、以上になります(笑)。

スポンサーリンク

マイルゲットラリー2021冬の使い方

ということで、まずは「マイルゲットラリー2021冬」の概要をご紹介しました。

そして、肝心の?このマイルゲットラリー2021冬の使い方ですが・・。

冒頭にも少し触れたとおり、実はこのマイルゲットシリーズ(笑)の初代となる、「マイルGETラリー2020夏」は、あまり意識しなくても、日常生活でANAカードを使って、かつエントリーさえしておけば数百マイルが貰えるというなかなか優良なキャンペーンだったんですよね。

一方、マイルゲットラリー2021年夏、そして冬は、内容をしっかり理解して、意識的にANAさんのサービスを利用しないとボーナスマイルがもらえない!

そんなキャンペーンとなっています。

では・・全く使えないキャンペーンなのか?というと・・。

実は、そんなことも無いんですよね。

というのも、対象サービスの1つである「ANA マイレージモール」は、よくある「マイレージモールを経由するだけでマイルが貯まる」という・・ポイントサイト的サービスですので・・。

上記のとおり、楽天やYahoo!ショッピング、ユニクロなどの普段利用するネット店舗が揃っており、このANAマイレージモールを経由して5,500円(税別)以上利用することは超簡単です。

何しろ、ボーナスマイルをもらうには2サービス以上の利用なので、これに加え、ANAのふるさと納税もしくはANAショッピングA-styleを5,500円(税別・送料別)以上利用すれば・・。

それだけで実は簡単に400ANAマイルもらえます。

さらに、ANAのふるさと納税とANAショッピングA-styleはほぼ全てのサービスがANAカードマイルプラス対象サービスですので・・。

ANAカード所有者の方であれば、ANAカードで決済すれば+200ANAマイル貰うこともできますからね。

ということで、年末年始にANAふるさと納税や、ANAショッピングA-styleの利用の予定があった方などは、かなり簡単に+6~800マイル程度はもらえるので、登録だけはしておきましょう(笑)。

ただ、これらのサービスの利用予定が無い方は、無視でOKです(笑)。

これ、本当にこのマイルゲットシリーズ(笑)が開始した当時に自分が書いた文章ですが・・このキャンペーンの狙い方は、以下の通りです。

このキャンペーンは普通の日常生活を送る中で、本来もらえない数百マイルをもらえるからお得なのであって、無理して数百マイルをもらっても全くお得ではありません

このスタンスは是非貫いてくださいね。

ちなみに、マイルゲットラリー2020年夏は、何しろマイルゲット対象となる利用サービスがANAカードでのコンビニ利用とか旅先でのカード利用とか、意識せずに利用できそうなものばかりだったので・・。

私も、全く意識せずに300ANAマイルもらえてラッキーだったんですけどね(笑)。

あ、ちなみに2021年冬の私の方針ですが・・。

実はANAさんへのご恩返しの意味もあって、A-styleで年末年始用のワインでも買おうかと思っていたので・・。

「乗る」ことにします(笑)。

何しろ、どうせ買うつもりだったA-styleのショッピングと、何かのショッピングの機会にANAマイレージモールを経由して5,500円以上決済するだけで、追加で+600ANAマイルもらえますからね。(2サービス利用で400マイル+ANAカードマイルプラスで200マイル)

そしてさらに・・どうせなら最近超がんばっているANAのふるさと納税を利用すれば・・。

さらに追加で200ANAマイルまでもらえてしまいます。

合計800ANAマイルですからね。

こういう感じで(笑)、利用する予定があった方のみ無理せず利用するのが、このANAマイルゲットラリーの攻略法だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ANA「マイルGETラリー2021冬」の概要と、お得な攻略法を解説しました。

正直、このマイルGETラリーをでのボーナスマイルをもらうことを目的に、ANA STOREのサービスを利用する必要は全くないと思いますが・・。

一方で、A-StyleもしくはANAのふるさと納税を利用する予定があった方は、実は超簡単に400~800ANAマイル程度もらえてしまう絶好のチャンスですので、これは逃さないようにしましょう!!

ただ、繰り返しですが、あくまで自然体の生活を送る中で、本来もらえなかったマイルがもらえたらラッキーくらいのキャンペーンですから、このキャンペーンを意識しすぎるのは、厳禁です(笑)。

なおこのキャンペーン、参加する場合はかならずキャンペーンへの参加登録が必要です。

こちらの公式HPから参加登録をどうぞ!

年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。

え・・本当に?と思いましたか?

ええ。本当です(笑)。

大量ANAマイルを貯める方法は、以下の関連記事をご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日



AD