ANAさんの・・恒例のフライトを含む各種サービス利用でANAマイルがもらえる!という・・旧名称「マイルGETラリー」の新しいバージョン(笑)である・・。
ANAスタンプラリーキャンペーン2022がスタートしましたね!!
簡単に言っちゃうと、フライトを含むANAさんの・・例えばANAふるさと納税や、ANAショッピング、ANAFESTA(ANAの空港売店)などを利用することで、スタンプが貯まり・・。
一定のスタンプが貯まれば、ボーナスマイルがもらえる!ってキャンペーンですね。
これまでは前述のとおり「マイルゲットラリー」って名称で定期的に開催されていたんですが、このマイルゲットラリーの名前だけリニューアル版で内容やルールは基本同じです(笑)。
そして、この手のANAさんのキャンペーンは・・お得な使い方というか・・考え方があるんですよね(笑)。
ということで、内容と使い方を解説します!!
スポンサーリンク
キャンペーン概要

はい。
では、早速このANA「スタンプラリーキャンペーン2022」を解説していきます!!
まずは超概要としては・・対象期間2022年5月17日(火)〜8月31日(水)の間に、ANAさんの対象サービスを利用するたびにスタンプがたまり・・。
貯めたスタンプの数に応じて、ボーナスANAマイルがもらえる!って内容になっています。
冒頭にもご紹介しましたが、これまで開催されていた「マイルGETキャンペーン」のお色直し版ってところで、コンセプト自体に大きな違いはありません。
カテゴリ | スタンプ対象サービス |
ANAのサービス(日常) | ANAカード入会、ANAショッピングA-Style、ANAふるさと納税、WA+YO、ANAでんき |
ANAマイレージモール(ショッピング) | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、au Payマーケット、Apple公式ストア 他 |
街中のレストラン | ANAグルメマイル |
ANAカードマイルプラス | セブンイレブン、ENEOS、スターバックス、マツモトキヨシ |
ANAのサービス(旅) | ANA FESTA、ANA SKY SHOP、ANAトラベラーズホテル |
ANAマイレージモール(ホテル) | 一休、じゃらん、楽天トラベル等 |
ANAマイレージモール(レンタカー) | ニッポンレンタカー、じゃらんレンタカー、楽天トラベル等 |
ANA便有償フライト | マイル積算運賃での搭乗 |
そして、スタンプ対象サービスがこちらですね。
実際には各サービスでスタンプを押すためには一定額の条件をクリアする必要がありますが・・ここ後からご紹介しますが正直細かい点まで条件を確認する必要は皆無です。
まずは、このようなANAさんのサービスの利用でスタンプが貯まり、スタンプ数に応じてボーナスマイルがもらえる!ってことと・・。
スタンプ対象のサービスにどのようなものがあるか・・ってことくらいをさらっとみておけば十分です。
あ、そしてこのスタンプは上の図の「カテゴリ」ごとに一つ貯まる!ってわけではなく・・。

例えば、ANAマイレージモール(ショッピング)なら・・。
楽天、Yahoo!ショッピングなど、ANAマイレージモールを経由した各ショップサイトでの購入分が対象になるので、スタンプが貯まるサービスはかなりの数に上ります。

そして、肝心の(笑)ボーナスマイル数がこちらですね。
スタンプ10個全部貯めて・・700ANAマイルもらえます。
700ANAマイルといえば・・東京ー札幌間の区間マイルに匹敵するマイル数なのでもらって嬉しいのは確かですが・・。
一方、陸マイラーならポイントサイトの1,000円をみずほルートでANAマイルに交換するだけで700ANAマイルなら手に入るので・・。
・・まあ、そのレベルのマイル数ってことです(笑)。

その他、細かい注意点はありますが・・。
これもまあ、斜め読みしておけばOKです。

最後に、このキャンペーン参加登録が必須となっているので、ご注意ください。
スポンサーリンク
スタンプラリーキャンペーンの使い方

ということで、ANA「スタンプラリーキャンペーン2022」の概要を駆け足でご紹介してきたわけですが・・。
この手のキャンペーンの使い方は・・これまでも何度かご紹介しましたが、決してこの700ANAマイルを狙ってはいけません(笑)。
文中にも記載したとおり、10個全部スタンプを集めたとしても、もらえるANAマイルはそうはいっても700ANAマイルですので、狙っていくほどの大量ANAマイルではありませんからね。
条件をいちいち確認して、狙って700ANAマイルもらっても、時間効率&費用対効果的に全くお得じゃありません。
陸マイラーならポイントサイトで1,000円分のポイントを獲得することなんて朝飯前(笑)ですので、みずほルート、ニモカルートを利用すれば700ANAマイルを手に入れることなど簡単にできてしまいます。
あ、この両ルートを利用すれば、1,000円分のポイント=0.7倍でANAマイルに交換できますからね(笑)。
じゃあ、このキャンペーンは無視して良いのか・・。
というと、そんなこともありません(笑)。
エントリーだけしておいて・・後は特に意識せず普通にANAのサービスを利用する中で、知らないうちに例えばスタンプ3つ溜まっていて・・。
ポロッと150ANAマイルもらえたりすれば、それはそれでラッキーですからね。
カテゴリ | スタンプ対象サービス |
ANAのサービス(日常) | ANAカード入会、ANAショッピングA-Style、ANAふるさと納税、WA+YO、ANAでんき |
ANAマイレージモール(ショッピング) | 楽天市場、Yahoo!ショッピング、au Payマーケット、Apple公式ストア 他 |
街中のレストラン | ANAグルメマイル |
ANAカードマイルプラス | セブンイレブン、ENEOS、スターバックス、マツモトキヨシ |
ANAのサービス(旅) | ANA FESTA、ANA SKY SHOP、ANAトラベラーズホテル |
ANAマイレージモール(ホテル) | 一休、じゃらん、楽天トラベル等 |
ANAマイレージモール(レンタカー) | ニッポンレンタカー、じゃらんレンタカー、楽天トラベル等 |
ANA便有償フライト | マイル積算運賃での搭乗 |
例えば私なら・・赤字で記載したとおり、6月末にANA便の有償フライトの予定があり、さらにANAFESTAならANAカードの利用で5%オフなので、お土産をANAFESTA買うのは間違いなく決まってます。
そして、日常のガソリンスタンドはANAカードでENEOSを利用していますので・・これだけで、エントリーさえしておけば150ANAマイルが意識せずもらえる計算です。
このように、この手の「スタンプラリー」系のキャンペーンは、狙ってもらいにいくのではなく、とりあえず登録しておいて、普通に生活する中で意識せずもらえればラッキー!ってくらいに考えておけば良いキャンペーンなんです。
ただ、エントリーしておかないと、諦めたらそこでゲームオーバーなので(笑)、エントリーだけはしておきましょう。

例えば、こちらは2020年マイルゲットラリー夏でもらった300ANAマイルですが・・。
正直、なんでもらったのかは一切覚えてません(笑)。
意識してわざわざこの300ANAマイルを狙う必要は全くないのですが、普通に生活&旅行する中で意識せずもらえるなら、正直ありがたいマイルですので・・。
そんな感じで狙っていくのが、この手のキャンペーンの狙い方ですね。
スポンサーリンク
まとめ

以上、ちょっとだけお色直ししてスタートした(笑)、ANA「スタンプラリーキャンペーン2022」についてご紹介しました!
繰り返しですが、狙って最大700ANAマイルとか、スタンプ5個で300ANAマイル程度の「はしたマイル」を獲得する必要は一切ありませんからね。
陸マイラーならその程度のマイルを獲得するのは超簡単なので、費用対効果&時間効率的にも陸マイラー活動に気合を入れた方がよっぽどマイルが貯まります。
ただ、登録さえしておけば、私のように人によってはなぜか意図せずポロッとボーナスマイルがもらえることがあるので・・。
エントリーだけは忘れずにしておきましょう!!
ANA「スタンプラリーキャンペーン2022」の特設ページはこちらからアクセス&エントリー可能です!!
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。