東海地方は、完全な「車社会」。海外・国内旅行時には、中部国際空港「セントレア」へ車で向かうのが一般的です。
「え?電車やバスじゃないの?」と思われましたか?違うんです。東海地方の常識では「空港は車で行くところ」なんです。ただ、空港直結の駐車場の駐車料金や予約料金は・・正直「高い」んですよね。
この、若干お高い中部国際空港セントレアの駐車場を、滅茶苦茶安く予約するための必須アイテム。それが「セントレアカード」です。このカード、この後詳細に説明しますが、予約料金無料で駐車場を予約でき、しかも年会費以上の駐車場ポイントバックの還元が受けられるという、東海地方在住者にとってまさに一家に一枚「必携」と言ってもよいカードなんです。
この記事では、使って分かったセントレアカードのメリットをご紹介します。
スポンサーリンク
セントレアカードの4大特典

- セントレア駐車場割引サービス
- セントレアでのお買い物最大8%還元
- 空港ラウンジサービス
- 安心のカード付帯保険
セントレアカードの4大特典は、上記のとおりです。このメリットで特に重要になるのが、①セントレアの駐車場割引サービスと、③空港ラウンジサービスです。
どれくらいのメリットがあるのか、早速特典内容を確認していきましょう。
①駐車場割引サービス
もう、この特典だけで東海地方在住者は絶対にカード発行すべき!と言いきれてしまうサービス。それがこの駐車場割引サービスです。
- 駐車場割引ポイント(年間最大15,000円)
- 毎回の清算ごとに300円割引
まず、かなり使えるのが①の駐車場割引ポイント。
ゴールドカード(年会費10,000円)の場合、年間15,000円分の駐車場割引チケットが、そしてプレミアム(一般)カード(年会費3,000円)の場合、年間4,500円分の駐車場割引チケットがもらえます。

つまり、絶対にカード年会費を上回る額の駐車場割引チケットがもらえます。
このため、セントレアの駐車場を年間1~2回以上使う方は、確実にお得になるカードなんです。東海地方在住者は、発行しておいた方が絶対に得。そう言い切れるカードなんですよね。
さらに、②駐車場の利用の清算ごとに300円割引が受けられます。
そして、もう一つ大事なサービスが、駐車場の予約料金(1,000円)が無料になることだったんですが・・これは廃止になっています。無念。
ただ、駐車場割引だけでもめちゃくちゃ大きいので、セントレアの駐車場利用者は絶対に1枚持っておくべきカード。そう言い切れてしまう理由はお分かりいただけたのではないかと思います。
スポンサーリンク
③ラウンジサービス

そしてもう一つの大きなメリットがこちら。セントレアの充実したラウンジサービスが利用できるんです。
ゴールドカードの場合は、プレミアムラウンジセントレアと第2プレミアムラウンジセントレアを、プレミアム(一般)カードの場合、第2プレミアムラウンジセントレアがそれぞれ利用できます。このラウンジは制限エリア前のラウンジなので、国内旅行・海外旅行のいずれの場合でも利用できます。
それにしても、一般カード(年会費3,000円)でもラウンジが利用できるってかなり凄いサービスですよね。
ここまで紹介したとおり、既に駐車場利用者は駐車場利用チケット(最大15,000円)が無料で、ここまでで既にカードの年会費分の元が取れているのに、さらにラウンジまで使えるって、これ驚異的です。

さらに、セントレアのカードラウンジは、カードラウンジにしては珍しく完全無料でビールを含めたアルコール、各種ソフトドリンクが飲み放題です。もちろん、簡単なおつまみも用意されています。カードラウンジでアルコール飲み放題って、こんなラウンジ全国見回してもなかなかありません。
駐車場に自家用車はもう置いてきましたよね?旅先でレンタカーを借りる!って方以外は、この生ビール飲み放題のラウンジが使えるのはかなりのメリットではないでしょうか?
スポンサーリンク
②セントレアでのお買い物最大8%還元

そして、順番は前後しましたが2番目のメリットが、セントレアでのお買い物の、最大8%ポイント還元サービスです。貯めたポイントは駐車料金の支払いにももちろん使えます。
セントレア内でのお買い物の還元率が強烈に高いので、是非使っておくべきサービスですね。
④安心のカード付帯保険

そして、最後のメリットがカードの付帯保険です。
海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険が、ゴールドカードの場合で最高3,000万円、プレミアムカードの場合最高2,000万円付帯します。ただ、残念なのはゴールドカードの「海外旅行傷害保険」を除いて、利用付帯(セントレアカードでその旅行に関する費用を支払った場合にのみ、保険が適用)なんですよね。
ただ、ゴールドカードの海外旅行傷害保険は自動付帯(旅行に関する費用をセントレアカードで支払っていなくても保険適用)なので、海外での「もしも」の場合の備えとしても安心ですね。
さらに、ゴールドカードの場合は24時間ロードサービスも付帯します。何度も申しあげるようですが、このセントレアゴールドカードの年会費は10,000円ですが、なんと15,000円分の駐車場無料チケットがもらえるので、実質年会費無料以下のカードです。
そのカードに自動付帯の海外旅行傷害保険と、24時間ロードサービスがついてるんですから、これはもうお得すぎですよね。
スポンサーリンク
セントレアカードはどちらを選ぶべきか?

さて、ここまでご紹介したとおり、セントレアカードには「ゴールド」と「プレミアム(一般)」の2つのカード券種があります。
年会費は、ゴールドカードが10,000円(税別)、プレミアムカードが3,000円(税別)ですが、ゴールドの場合年間15,000円分の駐車場無料ポイントが、そしてプレミアムカードの場合4,500円分の駐車場無料ポイントがそれぞれもらえます。この駐車場無料ポイントを加味すれば、年会費は実質無料です。というか、無料以上です。
ただし、駐車場無料ポイント(当該年度1年間の期間限定)を使い切れない場合、結局ポイントが無駄になってしまいますので、ご自身で年間セントレアの駐車場を使われる回数と金額により、発行するカードを選べばよいのではないかと思います。
一週間程度の旅行を2~3回する場合はゴールド、それ以下の場合はプレミアムカードという計算になると思います。駐車料金で15,000円って、結構な金額ですからね。使いきれない!なんてことが無いようにご注意ください。
スポンサーリンク
セントレアの駐車場を年1回以上利用する方は、セントレアカードを持っておこう

いかがでしたでしょうか?
車社会である東海地方在住者にとってまさに「必携」のカードと言える、セントレアカードのメリットを解説しました。
年会費以上の駐車場ポイントバックがある、実質年会費無料のカードです
。セントレアの駐車場利用が多い方で、セントレアカードをまだお持ちでない方は、発行を検討してみてはいかがでしょうか。セントレアカードの発行は、公式HPからどうぞ。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。