サッカー2022ワールドカップ予選のアウェイ戦を視聴できるのは、DAZN(ダ・ゾーン)だけってことは多くのサッカーファンならご存知のことかと思います(笑)。
そして、ガチサッカーファンでなくても、サッカー日本代表戦、しかもW杯予選は見たいですよね(笑)。
そして、ご承知のとおり2022年3月24日(木)に、W杯出場の鍵を握るまさに天王山のアウェイでのオーストラリア戦が迫っています。
アウェイ戦ってことは・・このW杯予選の天王山オーストラリア戦を見たい!って方は、DAZNと契約するしかないんです(笑)。
そして、DAZNの月額料金は・・3,000円(税込)もします(笑)
2022年2月から値上がりになったため、これ結構高いのですが・・今ならポイントサイトで3,500円ももらえる!!案件が紹介されているので・・。
今なら理論上、初月無料で視聴することができちゃいます。
ポイントサイトのダ・ゾーン案件について、早速ご紹介します。
スポンサーリンク
ポイント相場

では、まずはこの「DAZN」案件の、ポイントサイトでの相場から見ていきましょう!
注目は・・上から二番目の案件です。
ご覧のとおり・・ポイントサイト「モッピー」のDAZN月額料金プラン案件で、月額料金の3,000円を軽く上回る、3,500円の業界最高水準を叩き出しています。
あ、ポイントサイトっていうのはこのサイトの広告を経由して各種サービス・・この場合「DAZN」(ダ・ゾーン)を有料利用することで、表示されている金額分のポイントがもらえる!というサイトのことです(笑)。
ポイントサイト「モッピー」を経由して、「DAZN」の月額契約を行うことで、3,500円分のポイントがもらえる!!ってことになりますね。
「モッピー」のポイントは、「ドットマネー」を経由すれば手数料無料で現金化が可能ですし、その他、ANAマイルやTポイント(ウエル活)などにも手数料無料で交換できるので・・普通におすすめできるポイントサイトです。
そして、モッピーのポイントはTポイントやANAマイルに交換すれば、3,600円を上回る価値で利用することも可能ですからね。
例えばTポイントに交換した場合、ウエルシア薬局で毎月1.5倍の価値で使える(ウエル活)ので・・3,600円×1.5倍=5,400円分の価値となり、実質2ヶ月分の視聴料程度の価値があります(笑)。
この記事では、モッピーの案件を題材に、解説を続けます。
スポンサーリンク
案件詳細

では、モッピーのDAZN案件の詳細を見ていきましょう。こちらですね。
ご覧のとおり、DAZNの新規月間有料課金登録で、月額視聴料3,000円(税込)を大幅に上回る、3,500円分のポイントがもらえます。
月額料金3,000円に対し116%を超える還元率ですので・・。
理論上、1ヶ月間無料でDAZNを視聴できる!ってことになります。

あ、ちなみにDAZNは以前は存在した「新規登録者限定の1ヶ月無料キャンペーン」はすでに終了しているので・・。
初月から3,000円(税込)の視聴料がきっちりかかります(笑)。

- 新規定期視聴登録完了(入金確認必須)
- 月間プランが対象
- 月間利用料の支払いで成果対象
そして、ポイント獲得条件の詳細がこちら。
DAZNを新規で申し込む方限定・・そして、月間利用料の支払いで成果対象です。
DAZNは上記のとおり無料視聴期間がなく、申し込み完了後いきなり月額利用料の支払いがスタートするので・・。
DAZNの月額有料会員登録完了すれば、それだけですでに成果条件達成です。

そして・・ここが重要な(笑)、ポイント却下条件も補足説明しておきます。
- 不備・不正・虚偽・重複・いたずら・キャンセル
- DAZN公式ページ以外からのお申込は対象外となります
(DAZN for docomoなど) - 今まで「DAZN」を利用したことがある方
- モッピーポイントの獲得が目的と判断された場合
- 同一IPからの申込み
- 定期視聴開始が確認できない場合
- クーポン(ギフトコード)を利用した場合(DAZNチケット・DAZNプリペイドカードなど)
特段難しい点はなく、DAZNの利用が初めてで、かつ同一IP(通信回線)からの申し込みでなければ・・。
月額課金登録すれば、定期視聴開始はいきなりスタートするので、クーポン(ギフトコード)を利用しなければ、問題なくポイント獲得条件は達成です。
いや・・実は初めてじゃなくって・・自分は登録したことがあるんだけど・・って方は、例えばご家族、奥様などが初めてである可能性がありますからね(笑)。

DAZNは、最大2台の端末で視聴が可能ですし・・。
同時に5台の端末まで、登録することが可能ですので、ご家族でシェアする!ってことも可能です。
ただし、同一IPアドレスからの申込の場合、片方・・下手すると両方とも却下される危険性があります。
例えば夫は自宅のWi-Fi、妻はスマホの4G回線など、IPアドレスを分けて登録することにはご注意ください。
ポイント獲得までの期間

ということで、難しい条件は全くないのですが・・。
一点だけ気になるのは、「確定反映」までの期間なんですよね。
ポイントサイトの案件の場合、ポイント確定までサービスを解約しない・・ってのが鉄則な訳ですが・・。
このDAZN案件、ポイント確定反映まで75日・・最大約2ヶ月半程度かかってしまいます。
2ヶ月半も継続していると・・最低9,000円分の視聴料がかかるので、初月無料どころではありませんからね・・。
ただ、一応「ポイント確定までに定期視聴プランを解約した場合はポイント対象外」という条件の記載はないので、W杯アジア予選以外に視聴の予定がない・・って方は・・。
ここは1ヶ月視聴した時点で・・判断しましょう(笑)。
もしかするとポイント却下されるかもしれませんが、問い合わせすればポイントがつく可能性は高いですし、そもそもポイントサイトを経由しないと一銭ももらえませんからね(笑)。
どちらにせよ、ここはポイントサイトを経由しておくべきなのは間違いありません。
スポンサーリンク
DAZNの課金方式

ちなみに、DAZNの月額プランの課金方式ですが・・。
上記のとおり申し込み日からきっちり1ヶ月サイクルで課金される方式です。

そして、月額料金は、前述のとおり無料視聴期間がなくなっており、申し込み日当日に月額料金3,000円(月)が課金されます。
ただし、いつでも退会は可能ですのでご安心を。
退会に際しては日割り返金という制度はなく、上記の私の例では3月23日申し込み後、4月22日までにいつ退会しても、4月22日までの月額料金はきっちり請求されますし、4月22日までの1ヶ月間はDAZNの視聴ができます。
できれば、その間までにポイント反映されることを願って(笑)、次回課金日ギリギリに判断するってのがおすすめですかね。
スポンサーリンク
ダ・ゾーンについて

そして、この記事でご紹介したダ・ゾーンについても簡単に。
DAZNは、イギリスに本拠を置く「パフォーム・グループ」が2016年に立ち上げた、スポーツ専門の有料動画配信サービスです。
日本でも、Jリーグの配信やUEFAチャンピオンズリーグなどの配信でおなじみですよね。
このように、ダゾーンはサッカーW杯アジア最終予選の配信など、サッカー中継の配信で有名ですが、サッカー以外にも、野球やモータースポーツなど様々な競技を配信しています。
そして、このダ・ゾーンの大きな特徴は、前述のとおり、TVはもちろん、TV以外の様々な媒体で、1つのアカウントで2台まで同時にスポーツ中継を視聴できること。
スマホで視聴することも当然できるので、電車移動中に、スマホで日本代表の試合をチェック!なんてこともできてしまうんです。
W杯アジア予選オーストラリア戦を視聴したかった方にとっては、絶好の加入のチャンスだと思います。
スポンサーリンク
まとめ

以上、サッカー好きならこの機会に登録しておかざるを得ない(笑)、DAZNのポイントサイト案件をご紹介しました。
なにしろ、月額定期契約の課金完了だけで、月額料金3,000円(税込)を完全に超える、3,500円分ものポイントがもらえますからね(笑)。
せっかくならW杯アジア予選オーストラリア戦がお得に見たい!!って方は、この案件を利用しておくほかありませんね。
ちょっとだけ気になるのが、ポイント確定まで75日(約2ヶ月間)かかってしまうってことですが・・。
正直、この案件を利用しないと一銭ももらえない訳ですし、条件を読む限りポイント対象になるはずですので、どうせDAZNに新規契約するなら、モッピー案件を経由するのが絶対におすすめです。
モッピーに登録済みの方は、DAZN案件はこちらから利用が可能です。
また、モッピーへの登録がまだの方は、さらに大チャンス到来です!!

モッピーは紹介経由での入会でさらに2,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施中ですので・・。
上記バナーもしくは下記の入会バナーからモッピーに会員登録し、入会の翌々月末までに5,000P以上獲得するだけで、さらに2,000円分のポイントがもらえるんです!!

モッピーに入会後「DAZN」で検索するか、こちらのリンクをクリックしてください!
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。