陸マイラーなら必ず1枚は持っておくべき旅行者必携のクレジットカード「エポスカード」のポイントサイト案件が、過去最高水準に超絶お得です。
いいですか?まず、このカード年会費無料のカードなのに、なんとポイントサイト経由の発券で最大10,500円+入会特典で2,500円、合計13,000円がもらえてしまうんです。
このカードのポイントサイト案件の最高水準は10,000円を記録したことがあるのですが、さらにそれを上回る、年会費無料のカードとしては超納得の高水準ですね!
さらにこのカード、「旅行者必携」と書いたとおり、年会費無料なのに海外旅行保険が超充実という、陸マイラーならずとも絶対に持っておくべきカードです。
エポスカードをまだ持っていない陸マイラー&旅行好きポイ活ユーザーは、この機会に是非カード発行しておきましょう。
絶対に、損はさせません。そのくらい、超絶お得カードです。
早速、この陸マイラー&旅行好きポイ活ユーザー必携の「エポスカード」案件をご紹介します。
スポンサーリンク
ライフメディアで10,500円の超得水準!

では、早速恒例の「どこ得」チェックの結果を見ていきましょう。
上記のとおり、エポスカード案件で超優良ポイントサイト「ライフメディア」で10,500円の過去最高水準を叩き出しています!
エポスカード案件は2020年秋ごろから超絶予算がつぎ込まれたと思われ、最高10,000円水準まで高騰しましたが・・。
ここにきて、最高水準を更新してきました!!
正直、年会費無料のエポスカードで10,500円!は前代未聞ですので、この水準のポイントがもらえるうちに、早めのカード発券をおすすめします。
また、ライフメディアのポイントはドットマネーに交換ができるため、TOKYUルートで0.75倍でANAマイルに交換できますし・・。
その他、Tポイント(ウエル活)や、ノジマスーパーポイントに1.5倍に交換(ノジ活)できたり、さらに現金にも交換できる万能なポイントサイトです。
ANAマイルに交換すると7,875ANAマイルですから・・。
年会費永年無料のクレジットカードとしては、正直超絶お得なマイル案件です。
さらに、後述しますが、エポスカードの入会キャンペーンが併用でき、さらにポイントが2,500P(円)もらえますからね??年会費無料のカード発券で13,000円!という案件は、絶対に、逃してはいけない水準です。
ここからは、最高ポイント10,500Pを叩き出しているライフメディアさんの案件を題材に、解説を続けます。
エポスカード案件&獲得条件

では、案件の詳細を確認しましょう。
ライフメディアのエポスカード案件がこちらですね。

- 新規カード発行(キャッシング利用可能枠設定)
- 対象カード:エポスカード
そして、ポイント獲得条件がこちら。
新規カード発行+キャッシング利用可能枠設定で、ポイント獲得条件達成です。
実際のカード利用などは一切不要です。キャッシング利用枠を付けてカード発行すればOKなんです。
キャッシング枠の利用設定がちょっと審査のハードル的に面倒くさいといえば面倒くさいのですが、このポイント水準なら背に腹は代えられません(笑)。

ちなみに、キャッシング枠は設定されればOKなので、高額のキャッシング枠で審査のハードルを上げる必要は皆無です。
そして、キャッシング利用枠の設定方法ですが・・。。
カード発行画面の「キャッシング希望ご利用枠」欄で、上記のとおり、50万円~20万円のチェックボックスは華麗にスルーして(笑)・・。
「上記以外」をクリックし、ひっそりと表示されている「10万円」を選択しましょう。「0円」じゃダメですからね。ご注意ください。
キャッシング枠を増やすことは後からでもできるので、ここはまずは審査通過を優先してください。
ポイント却下条件

- キャッシング枠の付与に至らなかった場合
- 申込後にキャッシング枠の変更をした場合
- 同じ方からの2回目以降の申込
- 虚偽・架空の申込
- エポスカード既存会員からの申込
- 即時解約
また、ポイント却下条件がこちらです。特段の難しい却下条件はありませんね。
注意点としては「キャッシング枠の付与に至らなかった場合」「申込後にキャッシング枠の変更した場合」ですね。
ちなみに、キャッシング枠が付与されない(0円)けれど、カードは審査通過!ということもありますので・・。この場合は諦めるほかありません。
その他、エポスカードをまだお持ちでなければ、同一住所不可条件は無いので夫婦申込でそれぞれポイントを獲得することも可能です。
後述の通り海外旅行傷害保険が自動付帯!という超強力メリットを有する陸マイラーならずとも絶対に1枚は持っておくべきカードですので、まだお持ちでない方はこの機会を逃してはいけませんよ!!
スポンサーリンク
公式入会キャンペーンでさらに2,500円!

そして、ポイントサイト「ライフメディア」さんの最大10,500円分のポイントだけじゃないんですよね。
これ、エポスカードの公式HPでは特に大々的にPRなどは一切されていないんですが・・。
実は、エポスカードは年会費永年無料のカードなのに、何故か普通に入会特典として2,000エポスポイント(2,000円相当)がもらえるんです。
えっ・・・?2,500Pじゃないのかって?
ご安心ください。実は、この入会特典2,000エポスポイントに加え、さらに500P(円)分のエポスポイントがもらえる方法があるんです。
それが、エポスカードの紹介キャンペーンです。

入会時に、下記のご紹介コードを入力して入会することで・・。
みんなもらえる2,000円分の新規入会エポスポイントとは全く別に、さらに500円分のエポスポイントがもらえます。
当然ながら、個人情報や入会の事実が紹介者(=私)に漏れたりするようなことは一切なく、単純に500円分のエポスポイントが追加でもらえるだけですので、これは利用しなければ大損です。
もちろん、身近に紹介していただける方がいる場合は、その方から紹介してもらってください。

入会画面の一番下に、このような「ご紹介番号をお持ちの方は入力してください」の入力欄があるので、こちらに以下の番号を入力していただければOKです。
- 20110517216
この番号を入力の上入会するだけで、通常の入会ポイント2,000Pに加え、さらに500P、合計2,500Pがもらえます。
ライフメディアさんのポイントと合算すると、合計13,000円分のポイントがもらえる計算ですね。
このご紹介キャンペーンの詳細はこちらからご確認いただけます。
エポスポイントの使い方

そして、このキャンペーンで・・なんのハードルもなく入会するだけでもらえる2,500円分のエポスポイントですが・・。
マルイの商品券やVJAギフトカード、クオカードなどに等価で交換できますし・・。

アマゾンギフト券なら、1エポスポイントから利用できるので・・。
がっちり、2,500円分もれなく利用することができます。

もちろん、マイル派の方は、1,000PをANA、JALの500マイルに交換できますし・・。
ANAスカイコイン1,000円分にも等価交換ができます。

でもこのエポスポイントは1,000P(円)=500ANAマイルと若干ポイント還元率的には低めなので・・。
おススメは、やっぱり金券への交換ですね。ANAマイルはライフメディアのポイントで10,500円=7,875ANAマイル!と十分もらえるので、この金券への交換で美味しい物でも食べたりすると、より幸福度が高まります。
何しろこのカード年会費永年無料のカードですからね!?
この年会費無料のカードの発券で7,875ANAマイル(10,500円)貰い、さらに金券を2,500円分もらって美味しい物を食べ・・。さらに、後述の通り充実の海外旅行保険をゲットです。
もう・・お得すぎ&幸せすぎじゃないですか?これ?
スポンサーリンク
エポスカードが旅行者必携の理由

では、何故このエポスカードが陸マイラー&旅行好きポイ活ユーザー必携なのか?
その理由もサクッとご紹介します!
このエポスカード・・なんと、海外旅行傷害保険が自動付帯するんです。しかも、年会費は永年無料なので、持っていれば海外旅行保険が自動的に、永続的に付帯するんです。
ちなみに「自動付帯」というのは、その旅行の費用をこのエポスカードで一切支払っていなくても、持っているだけで保険が付帯することを言います。
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯ってのは、これははっきり言って前代未聞なんです。
普通、海外旅行傷害保険は年会費無料カードの場合、付帯していたとしても「利用付帯」(その旅行の費用をそのカードで支払って初めて付帯)がほとんどです。
自動付帯は、正直年会費数万円のゴールドカード以上でもかなり少数派なんです。
その保険が年会費無料カードなのに自動付帯というのははっきり言って「神」カードです。

保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
このエポスカードに自動付帯する海外旅行保険が上記のとおりですが・・特に大きいのが、赤字の「傷害治療費用」200万円と、「疾病治療補償費用」270万円です。
海外で運悪く病院に行く羽目になると、当然国内の健康保険は適用対象外になるので、超莫大な医療費負担を覚悟する必要があります。
その際に威力を発揮するのが、この傷害治療費用&疾病治療費用補償です。
はっきり言って、死亡・後遺障害にはあまり意味は無いんです。海外旅行保険で一番重視すべきはこの傷害治療費用&疾病治療費用補償です。
そしてこの傷害&疾病治療費用、実は補償つきカードを複数枚所有している場合、最大の補償額はその合算になります。です。(実支払い額を、各カード会社の保険補償額で按分)
例えばA社の疾病治療200万円補償のカードと、このエポスカードを所有している場合、合計の最大補償額は470万円になります。
つまり、海外旅行傷害保険が自動付帯するカードは、沢山持っておくに越したことは無いんです。
ちなみに・・もう一枚海外旅行保険が自動付帯する年会費無料カードのおすすめをあげるとすれば、下記関連記事でご紹介した「横浜インビテーションカード」ですかね。
かなりマイナーですが、これも1枚持っておくと、海外旅行保険が超充実します。
スポンサーリンク
エポスカードはほかにもメリット豊富!!

そして、エポスカードのメリットはこの海外旅行傷害保険だけじゃないんですよね!!
- 0.5%キャッシュバック
- カードデザインは70種類以上
- 年会費無料
- つみたてNISA対象の投資信託を、エポスカードで毎月自動でつみたてるサービスも!
- 飲食店やカラオケでポイント最大5倍
- ネットショッピングでポイント最大30倍
- ROOM iDが利用できる物件であれば、家賃でポイントが貯まる!
まず、カードのポイント還元率は年会費無料のカードとしては納得の0.5%!
さらに・・実はカードデザインが超豊富で、70種類以上もあるんですよね。さらに、つみたてNISA対象の投信を、エポスカードで毎月自動で積み立てるサービスも付帯します。
さらに、ここがデカい!のが、特定の店舗やネットショッピングで、最大ポイント5倍~30倍にもなるんです!!
また、ROOM iDが利用できる物件であれば、なんと家賃のカード払いができ、さらに家賃でポイントが貯まるんです!!!家賃の負担は毎月かなり大きいので、家賃支払いでポイントがもらえるのは本当に大きい!んです。
ここまでお得が詰まったカードが、なんと年会費無料ですから・・これはお得すぎますね。
スポンサーリンク
陸マイラー&旅行好きポイ活ユーザー必携カード!発行はお早目に

以上、年会費完全無料なのに海外旅行保険(傷害・疾病)がなんと自動付帯するという・・。
陸マイラー&旅行を愛するポイ活ユーザー必携の「エポスカード」案件をご紹介しました。
今回ご紹介した、年会費無料のエポスカードで、ポイントサイト+入会特典で13,000円という水準は、超狙い目の水準だと思います。
エポスカードをお持ちで無い方は、是非この機会に発行しておきましょう。
ただ・・いくら年会費無料、海外旅行保険が自動付帯のカードとはいえ、カードは発行したら月100円で良いのでしっかり利用してくださいね。
そのことが、良質なクレヒス(クレジットヒストリー)を作ることにつながり、次回のカード発行の審査通過を容易にします。
ポイントサイト「ライフメディア」さんに登録済みの方は、エポスカード案件は、こちらからご利用いただけます。
そして、ライフメディアさんにまだ登録していない!って方は、さらにチャンスです!

ライフメディアさんは3月限定で超絶入会キャンペーンを開催中なので・・・。
以下もしくは上記バナーからのライフメディアさんへの登録で、なんと最大2,500円分のライフメディアポイントがもらえるんです!!
- 新規登録で【100円】分ポイント
- ~3/31までに合計5,000P以上の広告を利用で【2,000円】分ポイント
- ポイント交換完了で【400円】分ポイント
ポイント獲得条件がこちら。まず、新規登録だけで100円分のポイントがもらえます。
さらに、3月31日までに合計5,000P以上の広告を利用で2,000円分のポイントがもらえます。
このエポスカードの広告は25,000円分のポイントなので、この広告を利用するだけで、さらに2,000円分のポイントがもらえるんです!!
さらに、登録月の翌々月の7日まで・・今なら5月7日までに獲得したライフメディアポイントを他社ポイントや現金などに交換することで、さらに400円分のポイントがもらえます。
超簡単に2,500円もらえるので、このチャンスをお見逃しなく!!

会員登録後、ライフメディアの検索窓から「エポスカード」で検索してみてください。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。