GoToトラベルで高速道路料金も割引!STAYNAVI限定高速道路周遊パス割引がかなり得!

この記事には広告が含まれています

超絶お得なGoToトラベルキャンペーン、お得にガンガン利用しちゃってますか??

そしてこのGoToトラベルキャンペーン、公共交通機関(航空機、鉄道等)ではなく、自家用車+高速道路で旅行する!という方も多いと思います。

そんな方が気になるのが・・高速道路料金って、GoToトラベル割引の対象にならないの?ってことかと・・思うんですよね。

GoToトラベルキャンペーンでは、宿泊とセットで支払うツアーの交通手段の費用(例:フライト+宿泊を組み合わせるANA楽パックなど)はGoToトラベルの割引対象になるんですが、高速道路料金とセットになったツアーって、まず見たことないですからね・・。

でも、安心してください

あるんです。高速道路料金にもGoToトラベル割引を適用する方法が。

この記事では、なんとホテル宿泊と高速道路料金とをセットでGoToトラベルの割引を適用させる方法を解説します。

スポンサーリンク

公式サイト予約+STAYNAVI経由の割引適用で高速道路もセットでGoTo適用可能!

さて、早速高速道路料金まで含めてGoToトラベルキャンペーンの割引適用になる方法を解説していきます。

それがこの方法。

ホテル公式サイト予約後にGoToトラベル割引適用させるための「専門サイト」であるSTAYNAVIを経由して「高速道路周遊パス」を購入する方法です。

そしてこれ、実はかなりの破壊力なんですよね。

例えば、上記の例示でどれくらい強烈なのかを確認してみましょう。

まず、宿泊料金が20,000円の場合、STAYNAVIを利用してGoToトラベルキャンペーンの割引申請を行うことで、7,000円(35%)の割引が受けられます。

ここまでは通常のGoTo割引ですね。

そして、ここからが本題なんですが・・このSTAYNAVIでの割引申込後に、各高速道路公団の公式サイト経由で高速道路の周遊パスを購入すれば・・例えば7,000円の周遊パスの場合、なんとその7,000円に対しても35%のGoToトラベルキャンペーンの割引が受けられるんです。

この場合、2,450円(7,000円の35%)の割引が受けられます。

そして、当然ながらこれだけじゃないんですよね。

さらに、この宿泊費と高速道路クーポンの合算金額の27,000円に対し15%の地域共通クーポンがもらえるんです。

いやー・・これかなりデカいですよね。

ホテルのGoTo割引だけで満足しちゃダメですね。自家用車やレンタカーでの旅行を計画している方は、この高速道路周遊パス特別割引もがっちり貰っておくのがおススメです。

スポンサーリンク

割引の適用方法

次に、このSTAYNAVIを利用した高速道路料金の割引方法をご紹介します。

正式には上記の7ステップなんですが・・ちょっと分かりにくいと思いますので下記に単純化してみました。

高速道路料金割引のステップ
  1. 宿泊施設公式サイトから宿泊予約
  2. STAYNAVIからGoTo割引申請
  3. 各高速道路公団の公式サイトから高速道路周遊パスを購入
  4. クーポン券を印刷
  5. クーポン券にハイウェイスタンプを押印
  6. 宿泊施設にクーポン券を提出

一番のポイントは、①宿泊施設公式サイトから宿泊予約というところですね。

楽天トラベルやじゃらんなどの宿泊予約サイトから申し込んでしまうと、その時点で宿泊予約に対するGoToトラベルキャンペーンの割引が適用されてしまい、この高速道路料金割引を適用することができません

必ず、宿泊施設の公式サイトから直接宿泊予約し、STAYNAVIからGoTo割引申請を行うようにしてください。

また、この高速道路周遊パス対象の宿泊施設には、STAYNAVIの公式サイトにこのように「GoTo高速道路周遊パス対象」の表記があります。

各宿泊施設からの予約の前に、必ずSTAYNAVIから高速道路周遊パスの割引対象かを確認してください。

なお、⑤クーポン券にハイウェイスタンプを押印・・というのは、このように各サービスエリア、パーキングエリアに置かれているスタンプを押せばよいとのこと。

これまでの経験上・・多分押印が無くても大丈夫だとは思いますが、一応ルール上は押印が無いと割引適用不可になっているので、休憩ついでに忘れずにSA等で押印しておきましょう。

あ、押印忘れた!!って場合は、料金所で収受員さんがいらっしゃるレーンを利用し、「利用証明書」を受領することで代用することが可能です。

スポンサーリンク

高速道路周遊パスとは??

そしてこのGoTo高速道路割引で特徴的なのが、特定区間の料金割引ではなく「高速道路周遊パス」の購入代金の割引、という形式なんですよね。

ちなみに、この高速道路周遊パスはNEXCO中日本の場合、上記のように2日間乗り放題でいくら!というパスになっています。

そして、NEXCO西日本の「みち旅」プランの場合・・さらにぶっ飛んでおり、四国乗り放題!九州乗り放題!などのプランもあります。

注意点としては、このように乗り放題プランなので、乗る距離によっては普通に支払った方がトク、という可能性もあるってことです。

必ず事前にどちらが得か?は確認してから購入するようにしてください。

スポンサーリンク

注意点

そして、このSTAYNAVIでの高速道路周遊パスGoTo割引の注意点をいくつか。

まず、上記の3つの条件「ETCカード保有」「STAYNAVI経由の割引」「1人1泊あたりの旅行代金が4万円以内」であることを確認してください。

はじめの2つは当然&既にご紹介済みですが・・、意外に1人1泊4万円以内の条件にはご注意を。

GoToトラベルキャンペーンの割引は、総旅行金額の50%、20,000円までなので、宿泊費だけで40,000円を超えている場合、それ以上の高速道路周遊パスを購入しても割引が適用されません。

後は、この周遊プラン、周遊エリア(一定金額で走行可能な構想道路エリア)が限られているので、エリア外の走行は区間外の料金が別途請求になります。

前述の「普通に支払った方がお得ではないか?」と同じく、「どっちが得か?」は、事前に必ず調べてから利用するようにしてください。

ただ、エリア内である程度の距離を往復する場合、若干の区間外走行を加えてもこのプランの方が安いと思います。

スポンサーリンク

攻略法

このGoToトラベル「高速道路周遊プラン」セット割引ですが・・。

自家用車やレンタカーで高速道路を長距離走っての旅行を検討されている方にとっては、かなり狙い目の予約方法と言えます。

楽天トラベルや一休で予約するのが手軽!なのはその通りですが、高速道路を利用する予定のある方は、この予約方法は一度チェックしておかれることをおすすめします。

特に、楽天や一休経由より直接予約の方がべストレートで宿泊料金が安く、しかもエリート会員特典も付帯するマリオット系列ホテル、IHG系列ホテルなどの予約の場合は、そもそも直接予約→STAYNAVI経由で割引申請を利用した方がお得ですので必ずチェックするようにしましょう。

なお、ホテルの直接予約は、ポイントサイトを経由するとさらにお得です。

例えばマリオット系列ホテルの場合、上記のポイントサイトを経由すると4.5%分ものポイントが、GoToトラベルキャンペーンの割引とは全く別で貰えてしまいます

10万円の旅行ならなんと4,500円ですからね?!これ、貰っておかないと大損です。

上記のポイントサイトなら、おススメはポイントインカムさんハピタスさんですね。

ハピタスへの口座開設がまだの方は、下記バナーから登録をどうぞ。今ならこのバナーから登録し、7日以内にハピタスのサービスをなんでもよいので1pt以上利用することで400円分のハピタスポイントがもらえます。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントインカムへの登録がまだの方は、下記のバナーから登録をどうぞ。今なら、200円分のポイントがもらえます。

ポイントサイトのポイントインカム

まとめ

以上、GoToトラベルキャンペーンでの意外に盲点!?だった、旅行にかかる高速道路料金までGoToトラベルキャンペーンで割引する方法をご紹介しました。

割引対象宿泊施設を検索する方法や、実際の割引方法などはこちらのSTAYNAVI公式HPにも詳しく紹介されていますので、是非併せてご覧ください。

何しろ高速道路料金まで最大35%割引になり・・しかも高速道路料金+宿泊料金を合算した金額の15%の地域限定クーポンがもらえるんですから・・。

高速道路を利用した旅行を計画している人は、完全に使わないと大損です。

なお、利用の際には必ず事前に「ホテル直接予約→STAYNAVIでのGoTo割引申請が可能か」「高速道路周遊パスの割引対象施設か」「周遊パスを購入した方がお得か」については比較検討をお願いします。

ただ、上述の通り高速長距離利用する方はこの周遊パスの購入の方がお安い可能性はかなり高いです。

是非、上手に利用してみてください!!

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

2021年夏のANAハワイ・ホノルル行きA380ビジネスクラス航空券親子4人分をマイルで発券しました

2020年9月6日

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日



 

AD