ふるさと納税でジンギスカン返礼品を貰うならこれ!な、超絶おすすめ返礼品のご紹介です。
なんと、たった10,000円の寄付で、本場北海道の激うまジンギスカンがなんと2.5kgという超絶ボリュームで返礼品としてもらうことができ、しかもなんと各部位ごと500g×5袋が届くので、各部位が食べ比べできるんです。
まずは2.5kgというその超絶ボリュームに度肝を抜かれるところですが、当然ながらそれだけではありません。
これとにかく味も超一流なんです。返礼品としてもらって全くの損のない一品だと思います。
何度も言いますが、10,000円のふるさと納税の返礼品ですからね?本州でも冷凍便で届くので、これ・・送料込みでの返礼率ってどれくらいになるのか・・考えるだけでも凄すぎ返礼品だと思います。
早速、ふるさと納税のジンギスカンならこれ!な、北海道旭川市の「日乃出ジンギスカン」返礼品案件をご紹介します。
スポンサーリンク
北海道旭川市へのふるさと納税でジンギスカンが超得!

10,000円寄付でもらえるとは全く思えないくらいの超絶ボリューム、しかも味も絶品!でおすすめなジンギスカンの返礼品がこちらですね。
メジャーなふるさと納税サイト「さとふる」経由での北海道旭川市への寄付で、地元旭川市のジンギスカンの名店「日乃出ジンギスカン」のジンギスカン5種食べ比べセット2.5kg分がもらえます。

実際に届いたセットがこちらです。
左上から「味付きジンギスカン(ミックス)」「ラム(モモ肉)」、「ラム(ミックス)」「ラム(肩ロース)」「マトンロース」の全5種、各500g、総重量2.5kgのジンギスカンが、なんと10,000円のふるさと納税でもらえるんです。
そしてこれがもう届いた瞬間・・凍っている状態で既に滅茶苦茶良い匂いがするんですよ・・。
とにかく、超絶うまそうですし、実際に食べても滅茶苦茶美味しかったです。
想定返礼率は?

ちなみに、この日乃出ジンギスカンの5種食べ比べセットにも含まれている味付ラム肩ロースジンギスカン500gを普通に店舗で購入すると・・なんと1,500円もします。
というか、普通に考えてジンギスカン2.5kgを3,000円で購入するのはかなり厳しいと思いますし、本州までの冷凍便の送料を入れると・・これ返礼率ってどのくらいなんでしょうね?
もちろん、総務省の目安である返礼率30%には収まっているのでしょうが、消費者的にみるとかなりお得に感じられることは間違いありませんね。
スポンサーリンク
実食

では、早速実食です。
こちらは、ラム肩ロースのジンギスカンです。タレが絡んでめちゃ美味しそうですね・・。
しかも、めっちゃいい匂いがします。

こちらが、マトンのジンギスカン。
個人的にはマトンのジンギスカンの方が食べ応えがあって好きなんです。厚切りで、しかもタレが染みていてメチャ食べ応えがあります。

タレが大量についているので、北海道らしくもやしなどの野菜にタレをしっかりしみこませながら焼いて・・というよりほぼ炒め煮状態にしていきます。
個人的には、この方法が野菜もしっかり美味しく食べられて好きですね。

はい、美味しく焼けました。
お味としては・・そうですね、松尾ジンギスカンに近い若干甘めの味付けです。ニンニク等のスパイスの味はそんなに強くなく、どちらかというとリンゴなどの甘めの味がしますね。
お子さまでもモリモリ食べられる味付けだと思います。

そして、ジンギスカンの〆といえば、なんといってもうどんでしょう。
この甘めのタレが、うどんに絶妙にマッチします。

タレが無くなるまで、うどんにタレを吸わせながら焼くのがおススメですね。
これ・・滅茶苦茶美味しかったです。
そして、何しろなんとジンギスカン2.5kgもありますからね!?絶対1回では食べきれないので、最低2~3回はジンギスカンを楽しめます。
例えばお庭でのバーベキュー、キャンプなどに最適の返礼品といえるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ

いかがでしたでしょうか?
たったの10,000円のふるさと納税の返礼品とは思えない超絶大ボリュームの返礼品、北海道旭川市「日乃出ジンギスカン」の総重量2.5kgを誇るジンギスカン食べ比べセットをご紹介しました。
この日乃出ジンギスカンの返礼品、超絶ボリュームなのでかなり人気の返礼品です。
何度もふるさと納税の返礼品から消えたことがあるので、気になる方は是非早めの寄付をどうぞ。
この北海道旭川市「日乃出ジンギスカン」のふるさと納税案件はこちらからご利用ができます。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。