ある程度予想されたことですが・・JALが2020年3月に打ち出した、2020年7月31日までの「FLY ON ポイント2倍」の特別対応の中止を発表しました。
既存の上級会員を大事にしたい!というJAL・ANAの狙いは非常によく理解できるところですが、一方で・・JGC・SFC修行という人の移動を生み出している!という批判もあった特別対応なので、この対応は「予想どおり」「致し方なし」というところでしょうか。
今後、ANAも追随することが予想されますね。
ただこの特別対応・・単純に「どうもすみませんでした中止します」という意図だけとは思えない、実はちょっと奥深い空気感も感じるんですよね。
早速、このFOP2倍の特別対応「中止」の概要をご紹介します。
スポンサーリンク
FOP2倍特別対応は5月10日(日)予約分までで中止

JALから発表されたFOP2倍の特別対応の中止の案内がこちらです。
2020年5月10日(日)までに予約した便をもって、特別対応は中止となります。
・・・でもこれ、発表されたのは5月8日(金)ですからね?
逆に言うと、5月10日(日)までに予約し、本来のFOP2倍の特別対応期間である2020年7月31日(金)までに搭乗するJAL便のFOPは、問題なく通常の2倍積算となるんですよね。
うーん、これ、なんか5月9日~10日で予約してね!って言ってるみたいな打ち切り方ですよね(笑)。
打ち切りの理由が「FOP2倍で逆に搭乗者を助長しちゃってすみませんすみません」ってことなら、もういっそ今日付けで特別対応止めても良かったのかも・・しれませんが、このあたりにJALの未練が見え隠れする気もしますね。

しかも、同じページになんかめっちゃFOP2倍のPR?ではないと思いますが、何故か詳細な解説が大々的に掲載されているという(笑)。
こんなの載せたら、逆効果じゃない?ってのは素人の私でも分かりますから・・これ、中止という表面上の理由とは裏腹な・・伏線は十分にはありそうですね。
スポンサーリンク
6月以降は通常運行?

そして、この特別対応中止によりおぼろげながら見えてきたのが・・6月以降の国内線の運航の方向性です。
これまで、5月31日までの国内線については大幅な減便が行われているところですが、ここにきてこのFOP2倍の特別対応の取りやめですからね。
その向こうに透けて見えるのが、もしかすると・・・ですが、国内線は6月以降ほぼ通常運行に戻る方向性を模索しているのかもしれません。
そのストーリーとしては、こういうことです。
JALとしては国の「経済活動再開を模索する」方針に併せ、当社としても経済活動を再開するために、国内線の運航を元に戻しますとの建付けとしたい。
でも、一方でFOP2倍をこのまま続けては、上級顧客や修行僧など、もしかしたら用もないのに移動する人を助長する施策を続けているように見え、「経済活動を再開するため」という建付けと、つじつまが合わない。
このため、「経済活動を再開させる」という大義名分、錦の御旗を掲げるために、やむなくこのキャンペーンの中止に踏み切った。
これは本当に勝手な私の予想です。
が・・・何となく、当たらずも遠からず・・という気がしますね。
スポンサーリンク
ANAも多分同調する

この記事執筆現在(2020年5月8日18時)、まだANAからの発表はありませんが、JALと同じくANAもプレミアムポイント2倍のキャンペーンを間違いなく中止すると予想されます。
ANA的には、これは同調しないと会社として立っていられないと思いますので、この同調はほぼ確実ですね。
スポンサーリンク
6月からの国内線正常化はあるのか?

以上、JALのFOP2倍特別対応の「中止」について速報的にお伝えしました。
そして、このFOP2倍中止の発表、実はよく見れば見るほど興味深いんですよね。
FOP2倍の中止が単純に「どうもすみませんでした!」って感じなら、このキャンペーンの概要なんて改めて紹介する必要はないはずなんですが、実は意外にPRしまくっているところなど、何か含むところを感じずにはいられません。
もちろん、当然ながら、緊急事態宣言発出中の5月一杯、そしてそれ以降もできる限り不要不急の外出は控え、県をまたぐ移動も最小限に抑えるべきです。
ただ、未来永劫それだけでは経済が、そしてJALの経営自体も立ち行かなくなります。
不要不急の外出は控えつつ、一方で、経済活動の再開に向けた道筋を模索したい。そんないろんな思惑を、このFOP2倍キャンペーンの中止に垣間見ることができるような気がします。
6月以降、順次国内線は通常運行に戻っていくのか?というのが、私の予想ですね。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。