またまた、唐突に・・というか実際はANAさんの国際線PP2倍キャンペーンへの対抗意識バレバレなんですが(笑)・・。
JALからまたまた長期のFOP2倍の爆裂キャンペーンが発表になりました!!
2022年2023年にかけ、JALさんとANAさんは片方が同じようなキャンペーンを打ち出すと、即座に対抗するというバチバチのバトルを繰り広げてきたので・・。
ANAさんが先制したからにはもう・・ね?って感じです(笑)。
ということでANAに引き続き、JALも翌年度の上級会員の判定基準となる「Fly On Point」(FOP)を爆上げ!なんと国際線限定ではありますが2倍付与の特別キャンペーンを2023年度も開催です!!
JALの上級会員資格を獲得するためには、この「FOP」を1年以内に大量に(笑)・・目安としては50,000FOP貯めなければならないわけですが・・。
なんと、このキャンペーン期間中なら同じフライトで2倍貯まる!、つまり半分の25,000FOP・・後程ご紹介しますがJALカード会員なら実質はそれ以下を貯めれば良いってことなので・・。
これ本当に爆裂破壊力の脅威のキャンペーンってことがお分かりいただけるのではないかと思います。
開催期間としては2023年7月13日(木)〜12月31日(日)までですので、めちゃくちゃ長いです。
これから修行旅程を組んでも大丈夫ですし、すでに国際線フライト予定がある人などは、よく計算すれば最小限の追加フライトでJGC修行を「解脱」できる可能性もあるので・・。
JGC修行を狙っていた方には、間違いなくチャンス!ですが・・色々と気になる点もあるので、その辺りは記事中でおいおいご紹介していきます。
あ、JGC修行って・・何?って方には、この後簡単にJGC修行やFOPについてもご紹介します(笑)・
このJGC修行僧必見の、JAL国際線FOP2倍キャンペーンのお得度を解説します。
スポンサーリンク
JGCとは?

えーっと(笑)、まずはこのFOP2倍キャンペーンって、一体どんなところがすごいの?ってことを簡単に。
ここがすごい・・ってのは・・簡単いいますとズバリ、JALマイラーなら所有しておいて損はない「一生モノのステータス」である、JAL「JGCカード」を手に入れるハードルが極端に下がる!!ってことなんですよね。
まず・・JGC(JAL Global Club)とは、JAL便に多く搭乗した方のみが入会できる会員組織です。
そして、このJGCは普通のJALマイレージクラブとはわけが違い・・「僕も・・私も入りたい!!」っていえば入れるってものではないんです。
JGCに入会するためには、JAL便に搭乗した際に取得できるFOP(Fly On Point)を1年間(1月~12月)以内に50,000FOP以上(距離条件)、またはJAL便に50回以上搭乗&15,000FOP以上獲得(回数条件)し・・。
JMB(JAL Mileage Bank)サファイア会員に到達する必要があります。
ANAの同じ上級会員資格である「SFC」は距離条件だけですが、JALの「JGC」には回数条件があるのが面白いところですね(笑)。
ちなみにANAにも2007年頃までは回数条件があったんですが、現在は距離条件だけになっています。
この距離条件もしくは回数条件の達成で獲得できるJMBサファイア会員資格は1年間限定の会員資格ですが・・。
このサファイア会員資格中にJGCカード会員になるor手持ちのJALカードをJGCカードに切り替える・・つまり、JGCカード(クレジットカード)を発行し、所有することで・・。
JMBサファイアとほぼ同等のJGCステータスを、JGCカード会員である限り生涯に亘り維持することができます。
ANAのSFC会員とほぼ同等の、まさに「一生モノのステータス」、と言っても過言ではないのが、このJGCステータスなんですよね(笑)。
だから、この50,000FOPもしくは50回搭乗を目指して皆さん「JGC修行」を行うんですが・・この50,000FOP獲得がめちゃくちゃ・・単純に2倍簡単になるのが・・。
このFOP2倍キャンペーン最大のメリットなんです(笑)。
スポンサーリンク
キャンペーン概要

そして・・2023年もJALが打ち出してきた「FOP2倍キャンペーン」の概要がこちらですね。
なんと、2023年7月13日(木)~2023年12月31日(日)の間、JAL国際線への搭乗で獲得したFLY ONポイントが通常の2倍積算されます。
2023年前半までは国内線でFOP2倍キャンペーンが開催されていたんですが、2023年後半は国際線縛りのキャンペーンとなっていますので、ご注意をお願いします。

キャンペーンの詳細がこちらですが・・。
はっきり言ってキャンペーンの条件はめちゃくちゃシンプルで、対象条件を満たすJAL便への搭乗で、FLY ON ポイントが通常の2倍積算されるってものになっています。
当然、キャンペーンのエントリーは不要ですし、すでに予約済みのフライトであっても、対象期間中かつ対象条件を満たすJAL便への搭乗なら、搭乗ボーナスFLY ONポイントを含め、FOP2倍の対象になります。
ただし、後ほどご紹介しますが「JALカード会員限定 初回搭乗FLY ONポイント」は2倍の対象ではないのでご注意を。


そして、FOP2倍となる対象路線はJALグループ国際線全路線(コードシェア便は全て対象外)、対象運賃はJMBフライトマイル積算対象全運賃となっているので・・。
JALマイルを利用した特典航空券以外なら、実質ほぼ全てのフライトが2倍対象になります。
あ、ちなみに国際線航空券に含まれる日本国内区間は2倍の対象外ですのでご注意をお願いします。
スポンサーリンク
積算例

そして、今回のFOP2倍キャンペーンの破壊力(笑)を端的に示した積算例がこちらですね。
上記のとおり、通常もらえるFOP(搭乗ボーナス含む)が、単純に2倍もらえるので・・。
上記東京ーニューヨークをエコノミークラス(予約クラスH)で往復するだけでなんと脅威の10,234FOPがたまります。
単純に、このキャンペーンでJGC修行が2倍はかどるってことですので、JGC修行を狙っていた方はこの機会に全力を出しておくべきですね(笑)。
スポンサーリンク
JGCへの道

では、どのくらいのFOP単価でJGCに到達するのか?超簡単に概算してみましょう。
まず、忘れてはいけないの上記JALカード会員がもらえる初回搭乗「FLY ONポイントボーナスキャンペーン」です。
これ、期間中であれば毎年もらえるので、まずはJALカード会員なら期間中のJAL便のファーストフライトで、通常もらえるFOPに加え、無条件で追加で5,000FOPが手に入ります。
あ、これ毎年必ずキャンペーン登録が必要になるので、キャンペーン登録を忘れないようにしてください。
つまり、JALカード会員の方なら毎年必ず5,000FOPの「下駄」を履くことができるので・・JMBサファイアまでに必要なFOPは毎年45,000FOPの計算になるんですよね。
さらに、この国際線FOP2倍のキャンペーンを適用すれば・・半分の22,500FOPを貯めれば、JMBサファイア→JGCに到達ということになります。

そして、JAL‐JGC修行といえばJGC修行僧御用達の「羽田-シンガポール」路線なんですが・・。
この路線の片道の「Economy-Special」で獲得できるFOPが上記のとおり2,884FOPです。
実際に獲得できるFOPはこの2倍ですので、5,768FOPということになります。で、忘れてはならないのがこれ片道・・ってことですので、単純に往復すれば、11,536FOPが手に入ります。
つまり、単純な1往復で11,536FOP・・4往復で46,144FOPなので・・これにJGCカード会員限定の5,000FOPを足せば、なんと単純にシンガポール4往復すれば、JGC到達です(笑)。
ただ・・Economy-Special運賃での日本ーシンガポール往復って、燃油サーチャージも入れればやっぱり13〜15万円はするので、効率は良いですが結構お金がかかるのは事実です。
ということで、すでに別途JAL国際線を利用した海外旅行の予定がある!!
つまり、大量FOPを獲得する予定あり!なーんて方が、もう少し足りないFOPを効率的に稼ぐ方法・・ってのが賢い使い方だと思います。
格安運賃の場合、もらえるFOPも少なめなので実は意外にFOP単価は良くありませんからね・・。
下手すると、国内線(那覇路線)の格安運賃の方がFOP単価がよかったりするので、国内線も組み合わせながら修行する・・でも時間がない時に一気に貯める際に国際線を使う!ってのが正解です。
スポンサーリンク
JGC修行の絶好のチャンス!

以上・・完全なANA対抗であることは間違いありませんが、それでもJGC修行僧にとってはありがたい・・。
2023年JAL国際線FOP2倍キャンペーンを解説しました。
あ、ちなみにFOPを50,000ポイント以上貯めてJMB(JALマイレージバンク)サファイア会員に到達しても、1年でサファイア会員資格は終了してしまいます。
このサファイア会員資格同等の資格を生涯所有するためには、このサファイア会員期間中にのみ発券できる「JGCカード」を発券するか、手持ちのJALカードをJGCに切り替える必要があるので、くれぐれもご注意を。
JMBサファイヤに到達してからJALカードに申し込んで、審査落ちしたら目も当てられませんし、初回搭乗の5,000FOPボーナスのためにも必要なので・・。
そうか・・だったらJGC修行するぞ!!って方は、ぜひ事前にJALカードの申込もお忘れなく。
ちなみに、JALカードからJGCカードに変更するためにはJAL-ClubAカード以上が必要になりますので、この点もご注意を。
え・・お前はJGC修行はやるのかって?
私は、一昨年SFC修行を終えたばかりということと、正直ANAマイラーの私にはSFCがあれば十分なので、ここは華麗にスルーです(笑)。

また、もう一つ気になる点としては、JALのステイタスプログラムについては2024年1月から大きく変わることがアナウンスされている・・。
ってのもちょっと気になるんですよね。

具体的には、これまでの毎年(暦年)で積算するFOP以外のステイタスプログラムが始動する予定でして・・。
新しいステータスプログラムでは、生涯にわたるJALグループ便の搭乗に加え、航空以外のサービスの累計利用実績に応じ、ステイタスランクが提供されるとのこと。

そして、これに伴いJGCへの入会基準も、従来のJMBサファイアに加え、この日常生活で到達するステイタスランクでの入会も可能とのアナウンスがあったんです。
これ多分、以下の記事でご紹介していますがANAさんが一足早く開始した「ライフソリューションサービス」での上級会員資格の付与への対抗(笑)だと思います。

で、合わせ鏡としてANAさんの条件を見ると、めちゃくちゃ厳しい(笑)ので
となりますと、正直日常生活でJGCに到達するためにはかなりのハードルが必要となることが予想されるため、多分、これまでどおりJGC修行でFOPを獲得した方が手っ取り早いはずなんですが・・。
ちょっと不気味なのも確かですからね(笑)。
このあたりの情報もよく勘案しつつ、JGC修行に挑戦するかを決めちゃいましょう。
このJALさんのFOP2倍キャンペーン(国際線)についてはこちらから確認ができます。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。