JCBカードでたまに開催されるAppleでのお支払いでキャッシュバック!キャンペーンが・・。
2022年冬も華麗に開催中です(笑)。
なんと、Appleでのお支払いで20%、最大1,000円がキャッシュバックされるんですよね。
え・・たったの1,000円?ってことは・・5,000円までしか使えないの?って思われたかもしれませんが・・。
このキャンペーン、JCBマークがついたカードであれば何枚でも、持っている限り適用でき、適用できるカードの種類もめちゃ多いんです。
そしてこのキャンペーンの最大の特徴は、なんとAppleアカウントにチャージしてもキャッシュバック適用・・つまりすぐにApple製品の支払いに利用しなくても20%キャッシュバックが適用されるってことなんですよね。
例えばJCBマークのついたカードを10枚持っている場合、1枚5,000円×10枚分チャージしておけば・・50,000円のAppleアカウント残高を20%オフで獲得できる・・。
つまり40,000円で50,000円分の買い物ができる!ってことになります。
そして、Appleアカウントの残高には有効期限がないので・・。
このキャンペーンでApple残高貯金をしておけば、次のApple製品の買い替えのタイミング等でなんと20%オフでお買い物できるんです!!
早速、ご紹介します!
スポンサーリンク
キャンペーン概要

では、早速JCBのApple Store等での購入で最大20%キャッシュバック!キャンペーンを解説していきます。
キャンペーン期間は上記のとおり2022年12月16日(金)〜2023年1月15日(日)までですが・・。
これが最大の注意点ですが、このキャンペーンカードごとに要エントリーとなっています。
エントリーをしていないJCBカードでAppleアカウントチャージしても、単純にAppleアカウントにチャージしただけの人になるので、この点はくれぐれもご注意を。

キャンペーンの利用方法がこちら。
まずは前述のとおり特設サイトからエントリーが必須です。
対象カードを複数枚持っている方は、カードごとに参加登録が必要、そして利用金額は参加登録したカードごとに個別で集計される・・と明記されているので・・。
1枚5,000円まで20%(1,000円)キャッシュバックが、所有枚数分もらえる!ってのもここで読み取れますね。

エントリーが完了したら、対象のJCBカードをAppleIDの支払いカードとして設定します。
これは、上記の特設サイトでの「支払い方法の設定」などのリンクからもやり方は確認できるのでご心配なく。

支払い方法をエントリー済みのJCBカードとしたら、対象のAppleメディアサービスで支払うことで・・。
利用代金の最大20%相当(上限1,000円)がキャッシュバックされます。
上限が1,000円ですので、5,000円が1枚のカードの利用上限だと思ってください。

で、肝心の対象のAppleメディアサービスって何?ってのがこちらです。
色々と書かれていますが、狙いは正直なところ上記の赤矢印のAppleアカウントにチャージ一択で良いと思います。
Appleアカウントにチャージしておけば、Appleデバイス(MacやiPhone、AppleWatchなど)の支払いにも使えますからね。
また、前述のとおり有効期限はないので、この機会にAppleアカウント貯金(笑)しておいて買い替えの時期などに利用するのが鉄板でしょう。

なお、ここで注意点として・・これ実際に凄まじい罠だと思うんですが・・。
なんと今回のキャンペーンでApple Storeでハードウェア製品(Mac、iPhone、Apple Watchなど)を購入した場合、キャッシュバックの対象にはならないんです。
- 対象:Appleアカウントにチャージ → Apple Store(Web)でハードウェア購入
- 対象外:Apple Storeで直接ハードウェア購入
ということで、このキャンペーンでAppleのハードウェアを20%オフで買いたい!って方は・・。
上記のとおり、Appleアカウントにチャージした上でApple Store(Web)でハードウェア購入すれば、無事(笑)20%オフで買える!ってことになります。
Apple Store(Web&実店舗)で直接ハードウェア購入すると、キャッシュバック対象にならないのでご注意を。

あともう一つの注意点としては・・。
上記の通り、Appleギフトカードの購入は対象外です。
AppleギフトカードをAppleアカウントに適用するとAppleアカウント残高になるので、この違いってなんなの?って思いますが・・。
この罠も脅威の罠ですので(笑)、ここもご注意ください。
あくまで、Appleアカウントへの直接のチャージのみがキャッシュバックの対象です。
スポンサーリンク
Appleアカウント残高の使い方

そして、このチャージしたAppleアカウント残高ですが・・。
以前までは、Appleのサブスクサービス(iCloudやAppleミュージック等)への支払いにしか使えなかったんですが、2022年12月現在は、普通にApple製品(Mac、iPhone、Apple Watch等)の支払いにも使えるようになっています。
上記のとおり、Apple Store(Web)から普通にハードウェアの買い物を進めると、上記のとおりAppleアカウントの残高で支払うというメニューがでるので、こちらで「適用」をクリック。
あとは、残額をクレジットカードなどで支払えばOKです。

上記のとおり、Apple公式HPにもAppleアカウント残高は「Apple製品」にも使える・・という記述がありますからね。
つまり、このキャンペーンを利用してAppleアカウント残高貯金をしておけば、いずれ欲しいハードウェアが20%オフで購入できちゃう!ってことになります。
これ・・やらない理由がないですね(笑)。
あ、もちろん普通にサブスクサービスの支払いにも使えますからね(笑)。
スポンサーリンク
対象のJCBカード

そして、このキャンペーン・・ここまでご紹介のとおりかなりお得なんですが・・。
20%キャッシュバックの上限が1,000円というのが、ちょっと惜しいんですよね。
でも、ご安心ください。
キャンペーンの対象となるカードが正直半端ないくらい多いんです。
JCBマークが入っていれば・・正直PayPayカード以外はほぼ対象じゃね?って感じなので、家中のカードを総動員してチャージしておきましょう(笑)。
あ、私は妻の分と合わせて約10枚持ってました(笑)。
あとは、とにかくカードごとにキャンペーンへのエントリーをお忘れなく。
スポンサーリンク
Appleアカウント残高貯金のチャンス!

以上、Appleアカウント残高貯金の絶好のチャンス!と言える・・。
JCBカードのAppleメディア利用で20%(上限1,000円)キャッシュバック!キャンペーンをご紹介しました。
この機会にAppleアカウント残高にチャージしておけば、いずれハードの買い替え時期に20%オフで使えるので、チャージしておくのがおすすめですね。

あ、もう一度繰り返しですが、Appleギフトカードの購入は対象外ですので、くれぐれもご注意を。
必ず、Appleアカウントへのチャージを行なってください。
以上、超得JCBキャンペーンをご紹介しました!
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。