ついに・・再びこの事態がやってきてしまいましたね。
一都三県(埼玉、千葉、神奈川)の知事の要請を踏まえ、国はこれらの一都三県の地域限定で、再度の緊急事態宣言の発出しました。
この会見に先立ち一都三県の知事から国に対して緊急事態宣言の発出の要請があったわけですが・・当初、国は静観の姿勢でした。
それが、急遽緊急事態宣言の発出に至ったのは、権限が限られる知事に対し「対策しろ」、「判断しろ」・・と言っておきながら、国は知事の要請はガン無視・・では、さすがに国民および都道府県知事の理解が得られない・・ということに、遅まきながら気づいた、ということでしょうか。
緊急事態宣言下ですので当然GoToトラベルや旅行どころではないことは承知していますが、一応、これらの施策等に対する影響について解説します。
政府の発表内容など
新型コロナウイルス対策で、菅総理大臣は、特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出することを検討する考えを表明しました。政府は、今週中にも東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言を出す方向で調整を進めています。https://t.co/mo91ImxIL4#nhk_video pic.twitter.com/0rw5Qn1Bz5
— NHKニュース (@nhk_news) January 4, 2021
まず、政府の発表内容など事実(ファクト)から確認しましょう。
菅総理大臣は、1月4日の記者会見で、特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出することを検討する考えを表明しました。発出先は緊急事態宣言発令の要請があった東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県、発令期間は1月末までの約1か月程度とのこと。
発出の日時は、当初は1月9日0時から・・という報道もありましたが、「緊急事態宣言なのに、発出に緊急性が感じられない」という意見もあったせいか(笑)、現時点の情報では1月7日からの発出を計画している!との報道に変わっています。
菅総理大臣は記者会見で「緊急事態宣言を決定した。対象は東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県で、期間は1か月とした」と述べました。具体的な措置について「第1に飲食店の20時までの営業時間短縮、第2にテレワークによる出勤者数7割減」などと説明しました。https://t.co/ftKBVKx65w#nhk_video pic.twitter.com/YeB3dI3s3Z
— NHKニュース (@nhk_news) January 7, 2021
そして、予定どおり?1月7日に発出され、1月8日から発令となりました。
なお、国は、これまでのコロナ対策の知見を踏まえ、学校の一律休校やイベント等の一律中止はせず、主に飲食での感染拡大を防ぐ・・との方向性で施策を検討するとのことですので・・緊急事態宣言も、それに沿ったものとなっています。
ズバリ、狙いは飲食・・って感じですね。狙われた(感染源扱いされた)飲食店様・・特に感染対策万全の飲食店様はたまったもんじゃない・・ってところでしょうか。イベントでも結構クラスターとか起きてましたけどね・・。
大阪府 吉村知事 “緊急事態宣言の発出 要請段階には至らず” #nhk_news https://t.co/uX8CcxPOXO
— NHKニュース (@nhk_news) January 4, 2021
なお、大阪府の吉村知事と・・・。
愛知県 大村知事 ”緊急事態宣言発出を要請せず” #nhk_news https://t.co/uHlWPPAVhs
— NHKニュース (@nhk_news) January 4, 2021
愛知県の大村知事はそれぞれ「緊急事態宣言発出を要請しない」と表明しているので、同じ大都市圏でも当面は一都三県を対象とした緊急事態宣言となりました。
【大阪が宣言要請へ 2府県も調整】https://t.co/AUsjF1zRax
大阪府知事は、政府に緊急事態宣言の再発令を9日にも要請する意向を明らかにした。8日に開く対策本部会議で正式決定する。兵庫と京都の知事とも協議を始め、足並みをそろえる方向で調整。愛知県知事は「今の状況が続けば要請を検討する」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 7, 2021
ただ、結局大阪、愛知共に再発令を要請するようですので・・。
この緊急事態宣言、ほぼ全国に波及しそうな様相です。
GoToトラベルは?
【首相「GoTo再開は難しい」】https://t.co/9EXUGYWIcZ
菅首相は、新型コロナの感染拡大を受けた観光支援事業「GoToトラベル」について、東京都など1都3県に緊急事態宣言を再発令した場合、「再開はなかなか難しい」との認識を示した。トラベル事業は今月11日まで全国一斉で一時停止している。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 4, 2021
なお、ここで気になるGoToトラベルの再開の見込みですが・・。
菅総理大臣は、「一都三県に緊急事態宣言を発令している状況では、(全国的に)再開はなかなか難しい」との見解を示しています。
これは、正直非常に常識的な判断と言えそうですね。
一都三県では緊急事態宣言だから色々自粛してね!でもその他の地域ではGoToトラベル使って旅行してね・・というのは、さすがにまともに考えると、平等性の観点や、国の施策の統一性・メッセージ性の観点からも批判は免れそうにありませんからね。
ということで、少なくとも緊急事態宣言発出中の1月末までは、GoToトラベルの再開はない、と考えた方が良さそうです。
【GoToトラベル 全国で停止延長】https://t.co/SiIW6ShVU3
政府は5日、観光支援事業「GoToトラベル」の全国停止を延長し、12日以降も継続する方針を固めた。緊急事態宣言再発令の対象となる東京都と埼玉、千葉、神奈川3県以外も、新型コロナウイルス感染拡大の防止を徹底する必要があると判断。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 5, 2021
と・・そうこうしているうちに、1月5日に、GoToトラベルの全国での停止延長の報道がでましたね。
これは予想通りですが・・緊急事態宣言再発令中(2月7日まで)は、GoToトラベルも全国一律で停止となります。
スポンサーリンク
旅行への影響は?

これは・・間違いなくあるでしょうね。
緊急事態宣言発出となれば、当然ながらその他の地域でも何となく自粛ムードに入っていくことは間違いありませんし、いわゆる「自粛警察」のような方も増えてくるでしょうからね。
もちろん少なくともこの一都三県への旅行は控えざるを得ないでしょうし、一都三県から県外への旅行も控えざるを得ないでしょう。
そして、これら一都三県以外の間の旅行も・・ちょっと様子見ムードになっちゃうんですかねぇ。
一都三県以外の間の旅行については確かにGoToトラベルは停止中ですが、旅行だけなら特にダメなわけではありません。
飲食に伴う感染リスクが高いことを踏まえ、飲食時の感染対策を万全にすれば、移動だけでは感染リスクが高いわけではないので大丈夫ってことなんでしょうが・・。もう少し、世の中の空気感を見極める慎重さが求められそうです。
スポンサーリンク
まとめ
「(緊急事態宣言は)限定的、集中的にやるのが効果的」「発令ならGoToトラベル再開は難しい」「コロナ変異種も対策は同じ」「東京オリンピック(五輪)を実現する決意」。菅義偉首相の年頭会見要旨です。https://t.co/1N1EOLBEbQ
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 4, 2021
以上、緊急事態宣言の発出と、GoToトラベルの再開延期、そして旅行への影響等について解説しました。
GoToの再開延期はほぼ決定事項と考えた方が良いと思いますし、もし1月11日から再開したら頭を疑うレベルですのでこれはまあ仕方無いんですが・・。(※1月5日に、1月末までの全国での停止継続の方針が報道されました。追記終わり)
気になるのは一都三県以外の地域間の旅行や、一都三県以外で開催される各種イベント等への影響ですね。
これを制限するなら緊急事態宣言を全国で発出すべきだと思うので、基本は一都三県以外はこれまでどおり・・ってことかとは思うんですが、そう簡単にはいかないのが、この「コロナ対策」です。
まさに「国論を2分している」状況ですからね。
世の中の空気感を慎重に見極める必要がありそうですし・・キャンセルや予約変更に備えた、ご自身の予約内容の確認や航空チケットがあるなら航空会社の予約変更対応の状況等について、調べておくようにした方が良さそうです。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。