2019年3月27日(水)。ついに俗にいうふるさと納税規制法、正確には改正地方税法が参院本会議で可決成立されました。
この規制法成立により、2019年6月以降、ふるさと納税の返礼品は地場産品かつ返礼率30%以下に制限されるとともに、このルールを順守すると総務省様よりお墨付きをいただいた自治体しか、ふるさと納税制度の対象自治体に指定されないことになりました。
なんといっても厳しいのは、総務省様に逆らった自治体はふるさと納税制度の税金控除対象自治体から除外されることです。
そんな中ですから、今回ご紹介する佐賀県みやき町へのふるさと納税で還元率30%のHIS旅行券の超絶お得案件も、2019年3月31日で終了することになりました。何しろ、総務省様に逆らうと地方交付税交付金も減額され、ふるさと納税制度の対象から除外される・・つまり「干される」んですから、これはなかなかに厳しい法改正です。
ちなみに、「あの」孤高の勇者泉佐野市も、3月31日までで各種お得な返礼品を取り下げるそうです。この超絶厳しい法改正のあおりを受け、完全終了間近の超絶お得HIS旅行案件の最終案内をさせていただきます。
スポンサーリンク
佐賀県みやき町へのふるさと納税でHIS旅行券30%+フェスティバル参加券+アマゾンギフト券で還元率最高37%!

今回・・そしてもしかしたら旅行券案件としては最後のご紹介となるかもしれないのが、こちらです。
「ふるさとプレミアム」で、佐賀県みやき町「HIS旅行券」+フェス招待券1枚+アマゾンギフト券3%の、還元率最大37%案件が最終案内されています。この案件は2019年3月31日をもって完全終了です。今回の法改正を鑑みると、再度復活することはかなり考えにくいと思います。
このHIS旅行券案件は、佐賀県みやき町で行われる「みやきMUSIC FESTIVAL2019」への参加補助券(旅行費用補助)という扱いの返礼品ですが、もちろんこのフェスティバルに参加しなくても、HIS旅行券だけを利用することが可能です。
HIS旅行券には有効期限がないので、今寄付しておけばいつかどこかで使うことができます。HISギフトカードはホテルの予約をはじめとした各種旅行に利用できる使い勝手の良いギフトカードですので、超絶狙い目の返礼品です。

気になる最低寄付金額は33,400円からとなっており、最大100万円までの寄付が可能です。
還元率30%ですから、33,400円の寄付でもらえるHIS交通費補助券は1万円。10万円の寄付なら3万円分のHIS交通費補助券です。以降、100万円までの返礼品は以下のとおりです。
寄付額 | HIS旅行券 | フェス招待券 |
33,400円 | 1万円分 | 1枚 |
66,700円 | 2万円分 | 1枚 |
100,000円 | 3万円分 | 1枚 |
200,000円 | 6万円分 | 2枚 |
300,000円 | 9万円分 | 3枚 |
400,000円 | 12万円分 | 4枚 |
500,000円 | 15万円分 | 5枚 |
1,000,000円 | 30万円分 | 10枚 |
最低寄付金額もお手頃ですし、ここから詳しく紹介しますが還元率が何しろ最大37%超!ですからね。ふるさと納税祭りの最後を飾るにふさわしい、滅茶苦茶使い勝手の良い返礼品案件だと思います。
スポンサーリンク
みやき町の返礼品の主目的は「みやきMUSIC FESTIVAL2019」への参加
今回のこのみやき町のふるさと納税案件ですが、一応、メインの返礼品は佐賀県みやき町で2019年5月26日に行われる「みやきMUSIC FESTIVAL2019」の招待券ということになっています。
この招待券の市場価格は4,000円です。
そして、この招待券の「参加補助券」として、寄付額の30%のHIS旅行券がもらえるんです。あくまで、みやきMUSIC FESTIVAL2019への参加の補助券という位置づけです。
例えば10万円の寄付を行った場合、招待券1枚(4,000円相当)+30%のHIS旅行券(30,000円相当)ですから、合計で34,000相当の返礼品がもらえます。ここまでで返礼率は34%ということになりますね。この返礼率は、寄付金額が多くなっても基本的には変わりません。
HIS旅行券は有効期限なし!「いつか」の旅行にバッチリ使える

そしてこのHIS旅行券ですが、当然のことながら有効期限はありません。
特にあなたが陸マイラーなら、航空券は格安で手に入れていると思います。このため、宿泊などに使えるHIS旅行券が返礼品でもらえると、陸マイラー活動と本当に相性がいいんですよね。
ちなみに、このHIS旅行券は国内各営業所や、特約代理店、ハウステンボス等で利用することができます。そして、有効期限がないので、旅行の予定が無くてもとりあえず予約しておけば、いつか必ずお得に使えるんです。
「とりあえず限度額まで寄付しておく!」という使い方もできますよね。この点でも使い勝手の良い返礼品です。
転売厳禁!この点は特に注意

なお、このHIS旅行券は、金券買取店等で額面で約90%程度で買取してもらえますが、転売目的での申し込みは絶対に禁止です。HIS旅行券はもちろん、フェスティバルへの招待券ももちろん転売厳禁です。
そして、このHIS旅行券はできれば佐賀県みやき町で行われる「みやきMUSIC FESTIVAL2019」、もしくはみやき町への旅行に使いましょう。本当なら「できるなら」ではなく「絶対に」なんですが、このくらいは許容範囲なのではないかと思います。
どうせならみやき町に行った後、もう少し足を伸ばして、HISが運営する長崎県のハウステンボスでの旅行で使うとよいかも知れませんね。
スポンサーリンク
アマゾンギフトを含めた還元率は最大37%!
Amazonギフトコードプレゼントキャンペーンで3%バック

そして、このただでさえお得な「みやきMUSIC FESTIVAL2019」招待券(4%相当)+HIS旅行券30%還元案件をさらにお得にしているのが、ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」独自に実施中の、Amazonギフトコードプレゼントキャンペーンです。
なんと、上記のとおり佐賀県みやき町への寄付額のうち3%分のAmazonギフトコードがもらえます。このレベル以上のAmazonギフトコードプレゼントキャンペーンは以前も行われていたのですが、総務省の猛抗議により一瞬にして姿を消しました。
Amazonギフトコードプレゼントキャンペーンは、総務省の目の敵にされていますが、2~3%程度はギリギリセーフなのか、何とか生き残っていますね。まぁ・・これで終了だと思いますけど。

このAmazonギフトコードプレゼントキャンペーンの適用条件は非常に簡単で、ふるさとプレミアムのサイトから、クレジットカード決済で寄付した方なら全員対象になります。
もちろん、一人何回まで、という回数制限もありません。
スポンサーリンク
ふるさと納税規制法可決後だけど、この案件で税額控除は受けられるの?
冒頭でご紹介したとおり、改正地方税法の規定により、2019年6月1日以降、総務省から指定された自治体へのふるさと納税でなければ、翌年度の税額控除を受けることができません。
ということは、この佐賀県みやき町が総務省指定自治体にならなかったら、2019年に寄付した私の寄付はどうなっちゃうの?まさか、税額控除の対象にならないの??
これ、やっぱり心配になりますよね。このため、自民党が発表している「平成31年度税制改正大綱」を確認してみました。
税額控除の有無は、寄付の時期によって判断される
さて、政府与党が発表している平成31年度税制改正大綱の、ふるさと納税の該当部分がこちらです。(上記リンク先「税制改正大綱」の40ページに記載があります。)
ご安心ください。赤枠内のとおり、ふるさと納税の制度改正は支出時期によって判定されます。
支出時期 | 総務省指定自治体 | 総務省指定を外れた自治体 |
2019年5月31日までの寄付 | 受けられる | 受けられる |
2019年6月1日以降の寄付 | 受けられない |
簡単に表にまとめたものがこちらですね。
2019年5月31日までの寄付であれば、総務省指定を仮に外れた自治体への寄付であっても、ふるさと納税制度の適用となり、翌年の税額控除は受けられます。
しかし、6月1日以降の寄付はふるさと納税制度の適用対象外となり、税額控除は受けられないということになります。
ふるさと納税の2019年おすすめ案件

以上、佐賀県みやき町の「みやきMUSIC FESTIVAL2019」招待券+HIS旅行券30%還元案件をご紹介しました。フェスティバル招待券は4,000円相当ですが、何かの事情によりこのフェスティバルに行けない場合でも、還元率30%のHIS旅行券と、3%のアマゾンギフトがもらえます。
トータルの還元率は、最低33%(フェスティバル招待券を使用しない場合)~最大37%(フェスティバル招待券を使用した場合)ということになります。
そしてこのHIS旅行券の最大のメリットは、有効期限がないことです。とりあえず寄付をしておけば、旅行の際に有効に利用することができると思います。
2019年3月27日のふるさと納税規制法の成立により、これが本当に最後のHIS旅行券の納税チャンスだと思います。是非、お早目の寄付をおすすめいたします。佐賀県みやき町への寄付はこちらからどうぞ。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
私はポイントサイトを利用して、夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。