マイメイト(FXシステムトレード)ポイントサイト案件で最大41,000円!攻略法を解説!【損失目安最低10,000円】

まず手が出ない超絶難解なFXシステムトレードポイントサイト案件でお馴染みの(笑)インヴァスト証券さんから・・。

FXの知識をある程度保有する陸マイラー/ポイ活民ならなんとかなりそうな(笑)、ポイントサイト案件が新規で紹介されています。

案件名称は「マイメイト(MAiMATE)」

AIを活用した「任せるFXトレード」(FXシステムトレード)ですが、今ならなんと新規口座開設+10万通貨以上の取引完了最大41,000円ももらえちゃいますし、取引の損失目安は最低約10,000円ですので・・・。

うまくやれば(笑)、約30,000円は儲けが出る案件です。

ただ、繰り返しですがこの案件はインヴァスト証券の案件としては比較的簡単ですが・・でも超絶難解なので、FXの専門用語など、「よくわからない」という部分が少しでもあるなら、無理して突っ込むのはやめておきましょう(笑)。

ということで、わかる方限定でおすすめの、「マイメイト」案件をご紹介します。

※最大25,000円が相場に下がりました。また、手動決済がNGになり、手動決済ではポイント獲得できなくなりました。

スポンサーリンク

案件相場

では、早速ポイントサイトでの「マイメイト」案件相場から見ていきましょう!

ご覧のとおり、主要ポイントサイトで25,000円で横並び水準・・に見えますが、実は、ポイントインカムさんのチャレンジ案件に指定されているため・・。

なんと、既にチャレンジ達成で+16,000円分のポイントが追加されており、なんと41,000円のぶっ飛び案件に仕上がっているんですよね。

ご覧のとおり、チャレンジ条件はたったの1人以上の利用&1人はあなた自身でもよいので・・。

通常の250,000pt(25,000円)分のポイントに加え、すでに160,000pt(16,000円分)、合計41,000円分のポイント確定状態ですからね(笑)。

これはもう、ポイントインカムさんで案件を利用しておくほかありません。

あ、ポイントインカムさんはTポイントに手数料無料で交換ができますし、Gポイントにも手数料無料で交換できるので・・。

ANAマイルに業界最高倍率0.7倍で交換できる「みずほルート」「ニモカルート」も利用できますし、Tポイントに交換すればウエル活にも利用可能な万能ポイントサイトです。

この記事では、ポイントインカムさんの案件を題材に、解説を続けます。

みずほルートでANAマイルを貯める方法&交換スケジュールまとめ【マイル交換率70%】

ニモカルートでANAマイルを貯める方法。交換率0.7倍/陸マイラー必須の交換ルート

ウエル活とは何か?ウエル活のやり方・はじめ方を徹底解説

スポンサーリンク

案件詳細

では、案件の詳細を見ていきましょう!

ポイントインカムさんの、インヴァスト証券「マイメイト」案件がこちらですね。

ご覧のとおり、新規口座開設+入金+取引完了25,000円分のポイントがもらえます。

あ、残りの16,000円分のポイントは、ポイントが承認された月の翌月1日に付与されます。

ポイント獲得条件の詳細がこちらですが・・。

簡単に言いますと、インヴァスト証券の初回利用者限定で、口座開設完了+15万円以上の入金+10万通貨以上の新規取引達成で、ポイント対象になります。

対象口座は「マイメイト」での10万通貨の新規取引達成でOK・・。

ですが、これ超重要なのですが、5月11日から、ZAR/JPY(南アフリカランド/日本円)の取引が10分の1のカウントになりました。(5月10日までに口座開設した方は南アフリカランド/円の取引で大丈夫です。)

つまり、南アフリカランド/日本円の取引の場合、100万通貨の取引が必要になるので・・実質、除外ですね(笑)。

そして、ポイント獲得対象外条件がこちら。

当然ながらマイメイトを含むインヴァスト証券にて過去に口座開設済みの方は対象外になります。

また、入金額条件が詳細に定義されている(純入金額=(入金額+振替入金額)ー(出金額+振替出金額))ので・・。

必ず変な小細工せず、一括15万円以上入金して、ポイント獲得まで出金しないよう注意してください。

その他、重複(同一PCからの申し込み、同一世帯からの複数回申し込みは対象外ですのでご注意を。

取引条件
  • 新規約定から10pips未満の値幅で手動決済した場合、当該取引における新規取引は新規取引数量のカウントから除外されます。   

そして、この除外条件で最も重要なのが・・こちらの条件なんですよね。

新規約定から10pips未満の値幅で手動決済した場合当該取引における新規取引は新規取引数量のカウントから除外されます・・。

ということは、逆にいうと10pips以上の値幅で手動決済すれば、その取引は新規取引数量にカウントされるんです。

このマイメイト案件のようなFXシステム取引案件の最大の怖さは、自動取引のため損失が確定できない・・。

つまり、どれくらい損するのかシステム任せのため皆目見当がつかない・・ってことなんですが、このマイメイト案件では10pips以上の値幅であれば、手動決済がカウントされるのが・・大きいんです。

あ、pipsって・・何?ってことなんですが・・。

簡単にいうと「値幅」のことで、上記のとおり、対円通貨の場合「1pips=0.01円(1銭)」です。

今回の取引では、10万通貨のFX取引を、10pips(0.1円=10銭)以上の値幅で行うのが条件なので、もし最小限の取引(10万通貨を10銭の値幅で手動取引)ができれば・・。

100,000通貨×0.1円(10銭)=10,000円の得、もしくは損失で、条件達成という計算になります。

あ、この計算式は全ての外貨(対円通貨)で同じです。

ただこれ、理論上ですので実際には10,500円くらいの損得はでますし、実際には損失になる可能性の方が極めて高いのですが・・。

40,000円もらえるなら、これは許容範囲と言えるでしょう。

ただ、この後ご紹介しますが10,000円の得もしくは損失に抑える手動取引・・ってのが極めて難しいので、まず、ここまで読んでよくわからない方・・。

そして、ここからの取引方法の解説にちょっとでも不明点があるって方は、冒頭にも記載したとおり無理しない方が良いです。

それくらい、難易度高めの案件ですからね。

あ、最後にこの案件、上記のとおり約10,000円の得もしくは損が必ず発生する、実際のFXシステム取引を行う必要がある案件です。

このため、上記の通り口座開設申し込み後、ポイントサイトのポイント通帳に30分〜1時間程度で承認待ちが反映されるのを確認してから取引するようにしてください。

この案件、10,000円の損失・・となる可能性が高いので、ポイントサイトのポイントがもらえないと、ただ単純にFX取引で10,000円損しただけの人になりますからね。

この点は、くれぐれもご注意を。

スポンサーリンク

攻略法

では・・続いてこの案件の攻略法を解説していきます。

まずは、ポイントサイトの広告経由で、インヴァスト証券の「マイメイト」口座を開設してください。

口座開設方法は、この後ご紹介する取引方法に比べれば壮絶簡単なので、特段の解説はしません。

インヴァスト証券「マイメイト」口座を開設したら・・まずはエージェントを作成します。

そして、エージェントって・・ってことなんですが・・。

簡単にいうとあなたご自身が作成&育成し、そしてAIの力でエージェント自身が継続的に学習して自動的にFXの取引を行うという・・。

FX(外国為替証拠金取引)の自動取引プログラムです。

え・・そんなよくわかんないものに大事なお金を預けるの?ってことですが、そういうことなので(笑)、ちょっとでも不安がある方はやめておいてください

ということで、AIによるシステムトレードというかなり難解なこの案件ですが・・。

なんとか手が出せる(笑)最大の理由がこちら。

このエージェント、1体につき所持するポジションは1つだけなんですよね。

エージェントが証拠金の続く限りガンガンポジションを持つ・・しかもそのメカニズムがブラックボックスすぎる同じインヴァスト証券の「トライオート」みたいなシステム取引だと、怖くて全く手が出ないんですが・・。

マイメイトはエージェント1体につき所持するポジションが1つだけなので、これならコントロールできます。

あ、ポジションってのは、たとえばFX取引で1万米ドルを125円で「買う」こと。これが「1ポジション」になります。

このポジションに対し、米ドルが126円になれば、ポジションを決済することで1円×10,000米ドル=10,000円儲かりますし、124円になれば▲1円×10,000米ドル=10,000円損します。

ポジションが1個なら、そのポジションの値動きだけ見てれば良いのですが、ポジションが複数になると、何が得で何が損かを同時並行管理する必要がありますし、その分、証拠金の額も増えますからね。

ポジション1個だけ!なら、なんとか、ポイ活案件として許容できる範囲なんです。

そしてエージェント作成でまず真っ先に聞かれる質問であり、最も重要なのがこの質問です。

エージェントが取引する銘柄ですが・・ここは上の画像には表示されていませんが「NZD/JPY」(ニュージーランドドル/日本円)がオススメです。

本当は「ZAR/JPY」がオススメだったのですが、前述のとおり実質除外されたので、次に安い通貨であるNZD/JPYでやっときましょう。

その他、「どんなテクニカル指標を重視するか」「注目するニュースは?」「エージェントの教育方針は」の3点を聞かれますが・・。

ここは、もうあなたのお好みで(笑)選んでください。

あとは、作成したエージェントに名前をつけると・・。

設定完了です。少しだけ待つとエージェントが誕生します(笑)。

エージェントの誕生を待っている間に・・。

入金も忘れずにしておきましょう。入金額は15万円以上が必ず必要ですが・・NZD/JPYの取引の場合、40万円の入金をおすすめしておきます。

この案件超絶難易度が高いので、10万通貨の取引の取引を1発で終わらせるのが基本です。

このため、ニュージーランドドルが・・85円として、85円×100,000通貨=8,500,000円のレバレッジ25倍で・・。

8,500,000÷25(レバレッジ)=最低証拠金が340,000円ですが・・これでは本当に最低すぎて証拠金不足でロスカットが超怖いので・・。

余裕を見て、40万円は入金しておきましょう。

あ、ZAR/JPYなら、約8円程度と安いので、15万円入金すれば十分でしたが・・残念ながらZAR/JPYは実質除外ですので、ZAR(南アフリカランド)の未練は忘れましょう(笑)。

スポンサーリンク

エージェントを稼働する

そして、無事エージェントが生まれたら・・。

早速取引です。

あ、いちいちエージェントを作るのが面倒・・って方は、他の方が作ったエージェントを利用することもできます。

なお、上記のとおり「マイメイト」での最低取引数量は、1Lot=1万通貨からとなっているので・・。

このように、必ず、数量を10万通貨にセットしてから取引するようにしてください。

つまり、NZD/JPYのエージェントを10万通貨単位で稼働させ、とりあえず10pips以上の値幅で1回取引すれば、10万通貨の取引完了=ポイント獲得条件達成ということになります。

で・・無事「NZD/JPY」のエージェントを1Lot(10万通貨)で稼働させたら・・。

ここからが大変です(笑)。

もう一度確認ですが、10pips(0.1円=10銭)以下の手動決済はポイント獲得条件的に除外されてしまいますからね。

まず、AIが取引開始する(新規ポジションを取得する)のは毎日午後20:00ごろとなっているので、この20:00ごろに新規ポジションを取得するのをじっと待ちましょう。

無事ポジションを取得したら、後は、新規ポジションからなるべく10pipsに近い得、もしくは損が出た頃合いを見計らって・・手動決済する・・ってのが最もリスクを最低限に抑える方法です。

ちなみに、この「マイメイト」でのNZD/JPYのスプレッド(値差)は、変動方式ですが大体0.05円(5銭=5pips)〜0.055円(5.5銭=5.5pips)ですので・・。

AIが新規ポジションを取得した瞬間に、まずは5,000円〜5,500円は損した状態から取引スタートします。

ということで、現実的には10pips(10銭=10,000円)の値差は、損失として確定することの方を覚悟しておいてください。

もちろん、この5,000円〜5,500円の損失をクリアして、10,000円儲けが出ることも・・ありますけどね(笑)。

ちなみに、NZD/JPY(ニュージーランドドル/日本円)は結構値動きの大きい通貨です。

上記の通り、これはある日のチャートですが、最高約84.1円、最低約82.0円・・つまり1日で2円(=200pips)程度の値動きは余裕である通貨です。

じーっと相場を見ていると、10pips(=10銭)くらいの値動きはすぐにあるので・・10pipsの以上値動きがあったら、手動決済します。

スポンサーリンク

手動決済

ということで・・ジーっとAIが発注した新規発注価格からの値動きを見ていて・・。

10pips=0.1円=10銭以上の値動きがあったら・・損失が拡大する前に、とにかくサクッと手動取引します。

あ、場合によってはAIが勝手に10pips以下で取引しちゃう場合もありますが、手動取引でなければ10pips以下での取引もカウント対象ですので、取引しちゃった場合は、即座にエージェントの稼働を中止してください。

上記のとおり勝手に取引した場合は、1回で10万通貨の取引は完了です。お疲れさまでした(笑)。

そして、多くの場合こちらですが、エージェント(AI)は特に動かず・・って場合は、手動取引していきます。

10pips(10銭=0.1円)程度の値動きがあったら、まずは、画面右上「三」(ハンバーガーボタン)から、「取引する」をクリック。

このように「取引画面」が表示されるので・・。

「ポジション一覧」タブから、エージェントの「決済」ボタンをクリック。

上記の図ではエージェントが複数表示されていますが、ここまでご紹介した方法で取引している場合、稼働させているエージェントは1体のみなので、実際には「決済」ボタンは1つしか表示されません

最後に「確定する」をクリックすると、成行で手動決済します。

そしてここでめちゃくちゃ重要なのが、これ成行で手動決済するってことでして・・。

どういうことかというと、10pips(10銭)ギリギリを狙って決済しようとすると、これ指値決済ではなく成行なので、万が一9.9pips(9.9銭)で決済が成立すると、この取引はポイント獲得条件から除外されるんです。

ということで、10pipsギリギリを狙うのは危なすぎるので、できれば12pips(12銭=0.12円)・・たとえば82.35円でポジションを所有していた場合、82.23円もしくは82.47円くらいに変動してから、手動決済してください。

得した場合は・・12,000円程度、損した場合も12,000円程度の損がでますが、ポイントサイトから40,000円もらえますからね(笑)・

これで・・私自身も説明に疲れましたが(笑)、10pipsの手動決済=ポイント獲得条件は達成です。

最後に、ここで絶対にエージェントの稼働を停止させてください。

エージェントの稼働停止方法は上記の通りです。

エージェントの稼働を止めないと、また取引してしまうので(笑)ここは忘れずに稼働を停止させてください。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、お疲れさまでした(笑)。

はっきり言ってめちゃくちゃ難易度高いですが、それでもこれまでのインヴァスト証券の超絶難易度のFXシステムトレード案件に比べればまだマシな・・。

インヴァスト証券「マイメイト」ポイントサイト案件と、攻略法をご紹介しました。

攻略法は、正直ちょっと上級者向けの記述になっているとは思いますが・・。

専門用語まで解説しているとめちゃ冗長になる&このくらいの知識がない方が手を出すと結構危険な案件のため、私の説明が下手ってことは別として(笑)、専門用語がよくわからない・・なんて方は・・。

とりあえず、他のFX案件で経験を積んでからの方が良いと思います。

そしてこの案件、手動決済なら最低でも10,000円の損得は必ず発生する案件ですが、もらえるポイントも41,000円とぶっ飛んでいるので・・。

FX取引のリスクなども十分に勘案のうえ、チャレンジするかを決めてください。

この案件は、ポイントインカムさんが現在41,000円という爆益水準を叩き出しています。ポイントインカムに登録済みの方は、こちらから案件を・・。

チャレンジは期間限定案件ですので、口座開設だけでも早めに行っておいてください

そして、ポイントインカムさんで口座開設がまだの方は・・さらにチャンスです!!

下記リンクからの登録限定で、まずは入会だけで200円分のポイントが…。

さらにポイント交換で100円合計300円分のポイントがもらえます!

さらに、「必ずもらえるAmazonギフト券1,000円分キャンペーン」が併用できるため・・。

2022年6月中に下記のバナーからポイントインカムさんに登録し、同じく6月中にポイント交換を達成するだけで、さらに1,000円分のAmazonギフト券がもらえます!!

ポイントサイトのポイントインカム

会員登録後、「マイメイト」で検索するか、こちらの「チャレンジ」案件特設ページから申し込みしてください。

みずほルートでANAマイルを貯める方法&交換スケジュールまとめ【マイル交換率70%】

ニモカルートでANAマイルを貯める方法。交換率0.7倍/陸マイラー必須の交換ルート

ウエル活とは何か?ウエル活のやり方・はじめ方を徹底解説

FXの基礎知識は、以下の関連記事をどうぞ。

FX案件でポイントを貯める。具体的な方法を完全解説

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ



AD