旅好き必携の「マリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード」(以下「MBPカード」)の次男坊である、マリオット・ボンヴォイ・アメックス・カード(以下「MB一般カード」)が・・。
期間限定入会キャンペーンを開催中です。

このMB一般カードは、上記のとおり2022年2月の旧「SPGアメックス」からMBPカードへの切り替えに合わせ・・。
同じく2022年2月から新規発券されたカードなんですが、正直、こんなことを言ってしまっては身も蓋もないんですが・・中途半端感が否めないカードなんですよね(笑)。
ということで、多分・・想像ですがあまり人気がない(笑)ので、発券一周年を迎え、アメックスとしてテコ入れしてきたのだと推察します。
そしてこれが・・テコ入れに相応しくなかなかお得なんですよね。
早速、MB一般カードの新規入会キャンペーンについて解説します。
スポンサーリンク
キャンペーン概要

では、まずはテコ入れされた(笑)MB一般カード(マリオット・ボンヴォイ・アメックスカード)の新規入会キャンペーンの概要からご紹介します。
ご覧のとおり、2023年4月5日までの期間限定で、紹介経由でのMB一般カードへの入会&入会後3ヶ月以内に合計45万円以上のカード利用で・・。
マリオット・ボンヴォイ参加ホテルでの無料宿泊特典1泊分(35,000ポイントまで)と、合計22,000マリオット・ポイントがもらえます。
22,000ポイントもあれば、無料宿泊できるホテルの選択肢も広がるので・・。
入会後3ヶ月以内に合計45万円以上のカード利用で、この特典をうまく使えば35,000Pまでのホテル+22,000Pまでのホテル・・合計マリオット系列ホテル2泊分の無料宿泊特典が貰えてしまうということになります。

あ、ちなみにこれ紹介経由ではなく普通にアメックスの公式サイトから発券すると・・。
入会後3ヶ月以内に45万円以上のカード利用という全く同じ条件で、無料宿泊特典(35,000ポイントまで)+19,000マリオット・ポイント、つまり紹介経由よりも3,000Pも少ないポイントしかもらえません。
マリオット・ポイントでの無料宿泊は、20,000P以下ではかなり選択肢となるホテルが少なくなるので、この3,000Pの違いは大きいです。
入会キャンペーンを利用してMB一般カードを発券する際は、紹介経由が絶対におすすめです。
紹介経由での入会方法は、この記事の末尾でご紹介します。
スポンサーリンク
お得度検証

ということで(笑)紹介経由の入会&3ヶ月以内に45万円の利用で無料宿泊特典(35,000Pまで)+22,000Pがもらえる!
ってのが今回のMB一般カードのキャンペーンなわけですが・・これってお得なの?ってことを検証していきます。
まず、MBアメックス一般カードの年会費が23,100円・・結構高いわけですが・・、もうお気づきのとおり、これ、マリオット系列ホテルに2泊もできたら楽勝で取り戻せます(笑)。

例えば、こちらの35,000Pまでのホテルに宿泊できる「無料宿泊特典」で実際に9月の土日に予約可能な・・。
上記シェラトン都ホテル東京の場合、普通に宿泊すると宿泊料金は28,500円ですので、すでにこれだけで年会費がペイできます。

さらに、22,000P分のもらえるマリオット・ポイントでも、例えばこちらのコートヤードbyマリオット名古屋など無料宿泊の選択肢があるので・・。
この22,000Pでの無料宿泊で、22,932円の宿泊代金が無料ってことは・・。
完全に年会費はペイというか・・年会費の倍以上のメリットを手に入れることができる計算です。

ただ、実際に宿泊検索してみていただくとすぐお分かりになりますが・・。
35,000P以内で無料宿泊!できるホテルの数はそこそこありますが、22,000Pで無料宿泊できるホテルはかなり少ないです。
マリオットは2022年からホテルの無料宿泊ポイントにフレキシブルレート(繁閑により所要ポイントが変わる)を導入していますので、直前等に所要ポイントが少なくなる傾向がありますが、それでもかなり少ないでしょう。
え・・じゃあ、22,000Pで無料宿泊できないじゃん!って思われるかもしれませんが、ご安心ください(笑)。
そんな時に選択肢に入れておくべきなのが・・無料宿泊特典(35,000Pまで)に、手持ちの15,000Pを足して無料宿泊できる「トップオフ」の制度です。

このトップオフ制度を利用すれば、35,000P+15,000P・・最大50,000Pまでのホテルに無料宿泊できるので、例えば紅葉の季節で特に超絶宿泊料金が高額な・・。
こちら軽井沢マリオットホテルなどにも宿泊できます。
宿泊料金は46,280円ですから、完全にMB一般カードの23,100円の2倍以上の価値で使えてしまいます。
このように、無料宿泊特典(35,000Pまで)+22,000Pまでの無料宿泊の2泊分の無料宿泊もしくはトップオフを利用して1泊分のより高級なマリオット系列ホテルへの無料宿泊を実現すれば・・。
年会費の2倍のメリットを享受することは簡単です。
スポンサーリンク
MB一般カードについて
MBPカード | MB一般カード | ||
年会費 | 本会員 | 49,500円 | 23,100円 |
家族会員 | 1枚目無料 | 1枚目無料 | |
エリート資格 | シルバー | ー | ○ |
ゴールド | ○ | ○(年間100万円以上利用) | |
プラチナ | ○(年間400万円以上利用) | ー | |
継続特典 | 無料宿泊 | ○(年間150万円以上利用) | △(年間150万円以上利用) |
宿泊実績 | 15泊 | 5泊 |
ということで、今回の期間限定テコ入れ策(笑)としてのMB一般カード限定新規入会キャンペーンを利用すれば、年会費の2倍程度のメリットを享受するのは簡単なんですが・・。
だからといって、このカード・・未来永劫メインカードとしておすすめできるかというと・・そこは微妙なカードです(笑)。
上記はマリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード(MBPカード)と、MB一般カードの比較です。
年会費はMBPカードは49,500円、MB一般カードは23,100円ですので、MB一般カードの方が安いんですが、最も大きな違いが、MBPカードの方は持っているだけでマリオット・ゴールドエリート会員資格が手に入るのに対し・・。
MB一般カードはマリオット・シルバーエリート会員資格しか手に入らないんです。
正直、マリオットのエリート会員資格はシルバーですとほとんどメリットがありません。
また、年間150万円利用することで取得できる翌年度の無料宿泊特典も、MBPカードが50,000Pまでのホテルなのに対し、MB一般カードは35,000Pまでのホテルなので・・。
微妙に使い勝手が悪いんですよね。
ということで、このMB一般カードはとりあえず3ヶ月で45万円利用して無料宿泊特典2泊分もしくは1泊分(トップオフ)をゲットして、がっちり儲けを出すカード(笑)ですね。
アメックスカードは一旦解約しても券種の違うカードに入会・・例えばMB一般カードを退会→MBPカードに入会・・すれば新規入会キャンペーンが再度適用されるカードですので・・。
どうせメインカードにするなら、圧倒的にMBPカードの方がおすすめです。
あ、私のメインカードも現在はマリオット・ボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードです(笑)。
三井住友ANAVISAカードが衝撃の改悪をぶちかました(笑)今、陸マイラーのおすすめカードはMBPカードですね。
スポンサーリンク
まとめ

以上、カードのメリット的にはかなり微妙(笑)ですが、今なら新規入会キャンペーンが激得なので・・。
確実に年会費の元が取れる・・というか、多分年会費の2倍は得するマリオット・ボンヴォイ・アメックスカード(MB一般カード)の新規入会キャンペーンについて解説しました。
新規入会+3ヶ月以内の45万円以内の利用という・・普通の生計費の決済をこのカードに集中させるだけで、35,000Pまでのホテル+22,000Pまでのホテルへの2泊か・・。
もしくは50,000Pまでのホテルに1泊できるので、これは陸マイラーとしては見逃せないと思います。
あ、ただしこのMB一般カード、メインカードとして使うには年会費とメリットのバランス的に微妙ですので、あくまでまずはMBカードのお試し的位置付けで使ってみるのが良いと思います。
無料宿泊というオプションがあると、どれだけ旅のコスト削減に繋がるか(笑)の実証試験としてもおすすめです。

そして、このMBアメックス一般カードの入会キャンペーンでの入会は・・。
記事中でご紹介のとおり、紹介プログラム経由での入会が絶対にお得です。
なお、紹介プログラムで入会するためには、MBカードを保有している人からの紹介が必須になります。
紹介経由での入会を希望される方は、是非お気軽にお問合せください。メールにて、迅速にご紹介URLをお送りさせていただきます。

ちなみに、お問い合わせフォームへの入力例はこちらです。
もちろん、あなたのお名前(本名)や、普段使いのメールアドレスなどの個人情報を入力する必要はありませんし、当ホームページ上に紹介依頼が公開されることもありません。
捨てアドレスでよいので、yahoo!メールが届くアドレスと、「MB一般カード紹介希望」の旨をお教えください。
折り返し、紹介専用URLをメールで返信いたします。あなたも、私も個人情報のやり取り等は一切ありませんので、下記のボタンから是非安心してお問い合わせください。
以上、MB一般カードの紹介キャンペーンを解説しました!
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。