【改悪】RealPayルートが実質封鎖!手数料無料チケットが利用不可に

この記事には広告が含まれています

ANA陸マイラーにとって、業界最高水準である0.81倍(1円=0.81ANAマイル)でANAマイルに交換可能であったRealPay(リアルペイ)ルートに激震です。というか、ほぼ封鎖に近い改悪だといって良いと思います。

なんと、RealPayの最大の「売り」であった、LINEポイントへの実質等価交換がなんと8月1日以降できなくなってしまいます。具体的には、月1回のお楽しみであった「手数料無料チケット」の利用ができなくなっちゃうんです。

ANA陸マイラーにとっては、改悪はよくあることといえばそれまでですが、でもこれ、さすがにちょっと発表(7/22)から改悪(8/1)までの期間が短すぎやしませんか?って感じです。

早速、今回の改悪の概要をご紹介します。

スポンサーリンク

RealPayルートについて

ここで、RealPayルートおさらいをしておきたいと思います。上記のとおり、ポイントサイト「げん玉」「ワラウ」からリアルペイに交換し、リアルペイからLINEポイントに実質等価に交換することで、ANAマイルへの交換率0.81倍(0.9×0.9)を実現する。

これが、リアルペイルートの全貌です。

でも、実はリアルペイからLINEポイントに普通にポイント交換すると、8%もの手数料を取られてしまうんです。ただ、この手数料は無料することができます。それが、「手数料無料チケット」なんです。

リアルペイの兄弟サイトであるポイントサイト「げん玉」から、リアルペイにポイントを交換することで、月に1枚だけ「手数料無料チケット」をもらえます。このチケットを利用することで、リアルペイからLINEポイントへ実質等価でポイント交換ができていたのですが・・・この手数料無料チケットが、なんと2019年8月1日から使えなくなるんです。

スポンサーリンク

手数料率が「%」表示のポイントには、手数料無料チケットが使えなくなる!

2019年7月22日に発表された、リアルペイの発表の全文がこちらです。

上記のとおり、「LINEポイント」「Gポイント」「Tポイント」など、交換手数料が「交換額の〇%」となっている交換先には、2019年8月1日以降、手数料無料チケットの利用ができなくなります

もちろん、利用ができなくなるポイントにはLINEポイントも含まれます。このため、リアルペイルートでのポイント交換率は、2019年8月以降以下の数式になります。

リアルペイルートの交換率
  1. リアルペイからLINEポイント:0.92倍
  2. LINEポイントから東京メトロポイント:0.9倍
  3. 東京メトロポイントからANAマイル:0.9倍
  4. 合計交換率:0.92×0.9×0.9=0.7452倍

この改悪後のANAマイルへの交換率は、0.7452倍へと下落します。

これ・・「げん玉」および「リアルペイ」の運営スタッフとしては、新しく開通になった同じく交換率0.75倍のTOKYUルートの陸マイラー的な受容性が意外に高かったので、「いけるんじゃね?」と思ったのかもしれませんが、正直、TOKYUルートの受容性が高いのは、ANAマイルへの交換の手間と期間が圧倒的に便利だからです。

Gポイントルートと同じ手間とANAマイルへの交換期間が掛かり、しかも交換率が0.75倍なら、個人的にはもうRealPayルートをおすすめすることはできませんね。これからは、GポイントルートとTOKYUルートの2つが選択肢になると思います。

スポンサーリンク

RealPayの思惑

一方、リアルペイは同日付で、上記のとおり「LINE Pay」への交換開始を明らかにしています。

LINE Payへの交換手数料は%表記ではなくR表記なので、手数料無料チケットが使えます。RealPay的には「LINEポイントへの手数料無料チケットの利用はできなくなったけどさ、LINE Payには手数料無料で交換できるから!これでチャラだよね!」ってことが言いたいんだと思いますが、LINE Payは残念ながら東京メトロポイントには交換できない、単なる電子マネーです。

あくまで一握りのユーザーかも知れませんが、ANA陸マイラー的には全く改善ではないんです。残念ながら。

スポンサーリンク

LINEポイントへの等価交換はポイントサイトの負担?

実は、このような「LINEポイントへの交換が改悪!」という動きは、今回が初めてではありません。

もう1年以上「他社ポイントからの交換受け入れを休止」したままのポイントタウンや、実はRealPay(旧「ポイントエクスチェンジ」)でも、手数料無料チケット利用しない場合のLINEポイントへの交換手数料をこっそり値上げするなど、不穏な動きはこれまでもあったんですよね。

ワールドプレゼントからポイントタウンへの交換がメンテナンスから正式に「休止」に。ポイントタウンのポイント経由機能が完全消滅?

【改悪】ポイントエクスチェンジからLINEポイントへの交換手数料が値上げ!

LINEポイントは正直ポイント業界の雄ですからね。ポイントサイトにとっては等価交換は負担、ということなのかもしれませんね。

「ワラウ」ユーザーは早めの交換かTOKYUルートを利用しよう

ここで個人的に申し訳ないな・・と思うのが、ポイントサイト「ワラウ」ユーザーです。

このブログでもこのRealPayルートを前提にワラウを何度かご紹介し、取り上げてもきたので、ワラウユーザーはとにかく早めにポイントをリアルペイに交換するか、ワラウはドットマネーにも交換ができるので、下記TOKYUルートでANAマイルに交換するようにしてください。

TOKYUルートでANAマイルを貯める方法、交換スケジュールまとめ【交換率75%】<閉鎖済>

もちろん、0.7452倍にはなりますが、リアルペイルートでもANAマイルには交換可能です。TOKYUルートとほぼ同じくらいの交換率ですので、ANAマイルに全く交換できなくなるわけではありません。その点はご安心ください。

スポンサーリンク

まとめ

以上、リアルペイルートの実質封鎖と言ってもよい、「手数料無料チケット」の改悪内容について速報的にご紹介しました。

リアルペイルートはそんなに頻繁に利用するANAマイル交換ルートではなかったとは思いますが、それでも主要ルートが改悪、というのは大きなニュースですよね。しかも、改悪になるまでの期間も実質2週間ないくらいなので、手数料無料チケットが利用可能なうちに、とにかく早めのLINEポイントへのポイント交換をおすすめしたいと思います。

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日



AD