超絶お得なソラチカ一般カードからソラチカゴールドカードへの切り替え(アップグレード)キャンペーンも、ついに締め切りの6/30が迫ってきました。
これ、クレジットカードの入会キャンペーンで大量マイルを貯めている方は決して逃してはならないキャンペーンだと思います。
というのも、新型コロナの影響なのか?正直、2020年4月以降、クレジットカードの入会キャンペーンが業界全体としてかなり縮小されており、クレジットカードの利用で大量マイルを獲得する方法が、一旦小休止状態になりそうなんですよね。
キャンペーン自体は細々とは継続開催はされているけど、過去のキャンペーンと比べるとお得じゃないので、ちょっと手が出せない。2020年の冬くらいまではそんな感じになることが予想されます。
さらに、この記事でご紹介するソラチカ一般→ゴールドへの切り替えキャンぺーン。これ、ソラチカゴールドカード誕生記念キャンペーンの意味合いもあるので、今後この規模で開催される見込みはあまり高くないキャンペーンだと思います。
つまり、このソラチカゴールド切り替えキャンペーンは、クレジットカード入会キャンペーンが軒並み小規模になってしまう前の駆け込み大型キャンペーンとして、そしてソラチカ一般→ゴールドへの切り替えというレアな条件で大量マイルを手に入れる最後のチャンスなんです。
何しろソラチカ一般カードからゴールドへの切り替え(アップグレード)でJCBのANAカード入会キャンペーンの対象になり、42,850ANAマイルという意外なまでの大量のANAマイルが手に入るんですから、なかなか無いキャンペーンです。
満額マイルを獲得するのに合計100万円の利用が必要と若干ハードルは高いのですが、チャレンジする価値はあると思います。
東京メトロを頻繁に利用する方も、またそうでない方にもおすすめの、このソラチカゴールドカード切り替えキャンペーンについて解説します。
※2020年5月:実際に申し込んだ結果を追記しました。
スポンサーリンク
目次
ANAJCBカード入会キャンペーンは切り替え(アップグレード)でも対象!

何故、ソラチカ一般カードからソラチカゴールドへの切り替え(アップグレード)が今おススメなのか?

その理由がこちらですね。
なんと、現在開催中のソラチカゴールドカードへの入会で最大65,600ANAマイルももらえる各種入会キャンペーンのうち、上記赤枠内のJCB主催入会キャンペーン。
これ、なんとソラチカ一般カードからソラチカゴールドカードへの切り替えでも対象になるんです。

上記のとおり、ソラチカ一般カードからゴールドへのアップグレードでも対象になっていますよね?
一方、JCB主催キャンペーン以外の、通常入会ANAボーナスマイル(2,000ANAマイル)、ANA主催キャンペーン(33,000ANAマイル)、東京メトロ主催キャンペーン(最大2,000メトロポイント)は、残念ながら対象外です。
ただ、ご安心ください。このJCB主催キャンペーンの破壊力が結構大きくて、公式サイトの表記上は上記の通り最大21,900ANAマイル相当となっていますが、実は42,850ANAマイルがもらえる大型キャンペーンなんですよ。
一般カードからゴールドカードへの切り替えには一応審査がありますが、新規発券よりは審査のハードルは超絶低め(JCBカードの支払い実績が良ければ)です。
何しろ新規発券じゃなく、切り替え(アップグレード)でOKなんです。
挑戦する価値は十分にあるキャンペーンだと思います。
スポンサーリンク
キャンペーンの詳細

では、ソラチカ一般→ゴールドへの切り替えで適用となる、JCB主催キャンペーンの内容を簡単にご紹介していきます。
まずは、こちら。
WEB明細サービス「MyJチェック」登録で最大4,500ANAマイル相当のOkiDokiポイント(1,500ポイント)がもらえます。

そしてこのMyJチェックへの登録ですが、ソラチカカードで既に登録済みの方は、上記のとおり再度登録しなくてももらえるんです。
ソラチカ一般カード会員の場合、まさか未だに請求書は紙でもらってませんよね?
つまりほぼ100%の方がこのMyJチェックへは登録済みだと思いますので、単純に1,500OkiDokiポイントがもらえるということです。もう既に、これだけで美味しすぎですよね。

そして、お次のキャンペーンがこちらです。
期間中にショッピングでカードを最大100万円以上利用すると、17,400ANAマイル相当に交換できる5,800OkiDokiポイントがもらえます。

ただし、そうはいっても100万円利用はかなりの大金ですので、気になるのは「いつまでに利用すればよいのか」ってことですよね。
利用期間は、上記の通り、入会(切り替え)~2020年9月30日までとなっています。
実質7月~9月末までの約3か月で100万円は、かなり厳しいですが頑張ればなんとかなる金額ではあります。
ちなみに、上記の記載のとおり「アップグレードした場合は切り替え前の旧カードの利用金額も含む」ので、申込をしつつソラチカカードを今から使いはじめてもOKです。
これは何とかこれは達成したいところですね・・。
利用金額達成に向けては、例えばふるさと納税に利用する方法もありますね。
そして最悪、Amazonギフト券を購入する・・という方法もありますが、Amazonギフト券は大量に購入しすぎるとキャンペーンの対象利用金額としてカウントされない可能性があります。
Amazonギフト券購入を利用する場合、リミットとしては5万円~最大10万円くらいにしておきましょう。
また、100万円は無理!って方は50万円を利用して2,000OkiDokiポイントをGetする!という選択肢もありますね。
スポンサーリンク
対象となるキャンペーン&獲得OkiDokiポイント
キャンペーン名称 | 獲得OkiDokiポイント |
MyJチェック登録 | 1,500P |
ショッピング利用 | 5,800P |
合 計 | 7,300P |
ということで・・ここまでご紹介したソラチカ一般→ゴールドへの切り替えでも対象となるキャンペーン名称と、獲得できるOkiDokiポイントの合計がこちらですね。
合計7,300OkiDokiポイントです。
公式サイト上の表記では1OkiDokiポイント=3ANAマイル換算ですので、獲得できるANAマイルは21,900ANAマイルという計算になります。
が・・私のブログをご覧の方はご存知の方も多いと思いますが、このOkiDokiポイント、ソラチカカード限定で、1OkiDokiポイント=4.5ANAマイルに交換できるんです。
ソラチカカードなら、東京メトロポイント経由で1P=4.5ANAマイルに交換可能

そのカラクリがこちらですね。
この入会キャンペーンで獲得できるOkiDokiポイントはOkiDoki「ボーナスポイント」の位置づけになるため、上段に記載の通り普通に交換すると1P=3ANAマイルにしか交換ができません。
しかしながら、これが最大の強みなんですが、ソラチカカード限定で東京メトロポイント経由でANAマイルに交換することで1P=4.5ANAマイルに交換できるんですよね。

この1P(1円)=0.9ANAマイルという空前絶後のマイル交換率こそが、このソラチカカードの最大のメリットになります。
このため、今回のキャンペーンで手に入れることができる7,300OkiDokiポイントは、4.5倍(5円×0.9倍=4.5ANAマイル)の32,850ANAマイルに交換できる計算になります。
合計獲得ポイント
キャンペーン名称 | OkiDokiポイント | ANAマイル換算 |
MyJチェック登録 | 1,500P | 6,750 |
ショッピング利用 | 5,800P | 26,100 |
(通常ポイント100万円分) | 1,000P | 10,000 |
合 計 | 8,300 | 42,850 |
ここまでご紹介したとおり、キャンペーンで獲得したOkiDokiポイントは東京メトロポイント経由でANAマイルに交換すると、32,850ANAマイルになります。
さらに通常のショッピング利用で獲得したOkiDokiポイントは、100万円分(1,000P)をANAマイルに交換すると、10,000ANAマイルになります。(※ショッピングで獲得した通常ポイントは1P=10ANAマイルに交換可能)
そのすべてを合算したのが上記のとおりですね。
合計で、なんと42,850ANAマイルがもらえる計算です。
ソラチカカードの年会費が2,000円(税抜)、ソラチカゴールドの年会費が14,000円(税抜)とゴールドカードはちょっと高いんですが、スマリボの利用で年会費は約10,000円まで引き下げ可能です。(※詳細は下記「スマリボ」関連記事をご覧ください。)
正直1年限定でソラチカゴールドにアップグレードしてもいいんじゃね?ってくらい、かなりお得なキャンペーンだと思います。
ちなみに、ソラチカゴールドからソラチカ一般にいずれダウングレードすることも、当然ながら可能です。
スポンサーリンク
注意点

最後に、このソラチカ一般カードからゴールドカードへの切り替え(アップグレード)で適用可能な、ANAJCB入会キャンペーンの最大の注意点をご紹介しておきます。
それが、キャンペーンへの参加登録が必要、ということです。
私、個人的にANAJCBワイドゴールドの入会キャンペーンで参加登録を忘れ、100万円利用したにも関わらずボーナスポイントが貰えないという超屈辱を味わったことがあります。
とにかく、絶対にこのキャンペーンに参戦する場合は何があってもキャンペーンへの参加登録を忘れないようにしてください。
キャンペーンの公式HPはこちらです。
カードのアップグレードの申込前に、とにかくブックマークでもスマホのカレンダー登録でもなんでも、あらゆる手段を駆使して参加登録を忘れないようにしてくださいね。
そうしないと、折角カードを利用してもボーナスポイントがもらえません。
スポンサーリンク
切り替え方法

カードの切り替えは、Webからが簡単で便利です。
こちらのキャンペーン特設ページ下部に、赤矢印「カードのアップグレードはこちら」のメニューがありますので、クリックしましょう。
すると、MyJCBのログインページとなるので、MyJCBのIDとパスワードでログインしてください。

このようにアップグレードの画面が表示されるので、必要事項を入力します。

と言っても入力は超絶簡単で、「マルチポイント/自動移行」かの選択と、年収、借入状況、免許証番号を入力するだけです。
ちなみに、マイル移行コースは絶対に「マルチポイントコース」を選択してください。
私の場合、ソラチカカードもそれなりに使っていましたし、ANAJCBワイドゴールドカードをかなり利用していたので、なんとたったの10分そこらで審査通過しました。
約1週間程度でカード発送、手元に届くのは約2週間後とのことです。
ソラチカ一般→ゴールドの切り替えで大量マイルを獲得しよう!

以上、ソラチカ一般→ゴールドカードの切り替えで大量ANAマイルがもらえる、ANAJCBカードのキャンペーンについてご紹介しました。
正直なところソラチカゴールドカードは他のANAワイドゴールドカードのスペックとほぼ同じなので、他にANAワイドゴールドカードをお持ちの方は積極的に発券すべき理由は・・東京メトロのヘビーユーザー以外ほぼありません。
しかしながら、このキャンペーン期間中は切り替え(アップグレード)して全く損なしの、最後の大チャンスだと思います。
折角ならソラチカゴールドで大量マイルを貯めてみてはいかがでしょうか。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。