ロボアドバイザーに全てお任せしておけば、勝手に世界中の資産に分散投資してくれることで評判の「Wealth Navi」(ウェルスナビ)が・・。
約5年ぶりにポイントサイトに復活です!!
このWealth Navi案件、本当にほっといてもガンガン資産を増やしてくれる全自動投資サービスとして、特に若い世代に大人気の投資サービスです。
そして、この超絶人気投資サービスの口座開設+積立投資案件が、ポイントサイトで合計9,000円に高騰&5年ぶりに復帰!!しているんですよね。
そして、この案件5年前はいきなり30万円の実投資が必要だったんですが・・。
今回は、10万円投資と、かなりハードルが下がっています。
正直、10万円の約3ヶ月投資の低リスクでの資産運用で9,000円はかなりお得なので、これは狙っていきましょう!!
早速、ご紹介します。
スポンサーリンク
目次
ポイント相場

では、早速このロボアドバイザー案件「Wealth Navi」のポイントサイト相場を見てみましょう。
えっと、ハピタスさん限定で9,000円案件で復活!!ですね。
あ、ハピタスさんのポイントはドットマネー経由でVポイントへ交換ができるので・・「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルへの交換も0.7倍の最高レートで可能!
VポイントからWAONPOINTに交換すればウエル活にも使える万能ポイントサイトです。
この記事では、単独の高値水準を叩き出している(笑)ハピタスさんの案件を題材に、解説を続けます!!
スポンサーリンク
案件詳細

では、続いて案件の詳細を見ていきましょう。ハピタスさんのWealth Navi案件がこちらですね。
口座申し込み後、実際の10万円以上の運用開始で、9,000円分のポイントがもらえます。

- ①口座開設申込完了後、翌々月末までに10万円以上入金して運用開始
- ②運用開始月の翌々月末まで、1度も出金依頼を行わない
例)2025年5月15日に運用開始した場合、2025年7月31日まで出金依頼をしない
アプリインストールは必要ございません
そして、このWealth Naviのポイント獲得条件がこちらです。
口座開設申込後翌々月末までの運用開始(10万円以上の入金とリスク許容度の設定)が必要となります。
あ、10万円以上入金したら、あとはポイント確定まで出金しない!ってことにはご注意を。
えっと、これ5年前の案件は一括30万円以上の投資必須だったので、かなりハードル下がってます。
正直狙い目ですね!!
ただし・・このWealth Naviへの入金イコール、全世界の資産への投資運用開始なことには最大限ご注意をお願いします。
早ければ当日から全世界のETF(上場投資信託)等への買付、分散投資をはじめますので、ノーリスクの単純な「口座への入金」とは違います。
いきなり投資リスクが発生するってことは、あらかじめご承知おきをお願いします。

そして、ポイント獲得外条件がこちら。
記載は多いですが(笑)、特に複雑な条件はありません。
強いていうなら、Wealth Naviの口座開設済みの方は当然ながら不可、また「リスク許容度」を未設定の方は不可になります。
というか、リスク許容度が未設定ですと、そもそも運用が開始されないので大丈夫なんですけどね。
また、運用開始月から翌々月までに出金した場合は対象外ですので、運用開始月を含め、最低でも3ヶ月程度は運用する必要があります。
その他、同一IPからの2回目以降の申し込みは不可ですが、同一住所不可条件はないので、夫婦別々に申し込んでそれぞれポイントをもらうことができる案件です。
その場合、1人目はPC+Wifi、2人目はスマホ+スマホ回線など、同一IPとみなされないよう、必ず端末と通信回線を分けるようにしてください。
・・ぶっちゃけ、運用開始月からできればポイント確定まで出金しないのが一番の注意点です。
スポンサーリンク

では次に、このWealth Naviのサービス内容をこれまた簡単に解説しましょう。
まず、このWealth Naviですが、いわゆる「ロボアドバイザー」型の投資運用サービスです。
え・・「ロボアドバイザー」って・・何?って思いますよね(笑)。
これ、自分自身が設定したリスク許容度に応じた、最適な全世界への分散投資を、ロボットが全自動で行ってくれるサービスなんです。

そして、最大のメリットがなんといってもこちら。
「自動リバランス」と「自動税金最適化DeTAX」機能です。
これ、ご自身でも投資信託の積立投資をやっている方はお分かりと思いますが、この資産のリバランスって、個人で積立投資していると超絶難しい・・。
というか個人では相当気を付けておかないとほぼ不可能なんですよね。

ちなみにリバランスってのは上記のような感じですね。
例えば株式と債券は、金融市場では反対の動きをする資産なので、もともと目指したい資産構成(ポートフォリオ)に対して、資産構成がずれてくることって、これ実はよくあるんです。
これをリバランスするためには、上記のケースだと株式を10%売って、債券を10%買うんですが・・。
こんなの、普通やらないです。これを自動で行ってくれるってのは・・神機能ですね。
そして、全く、さっぱりわからない自動税金最適化(DeTax)まで、全て全自動で行ってくれるんです。
これは、全自動お任せ資産運用(ロボアドバイザー)の最大の魅力だと思います。

一方で、最大のデメリットがこちら。
手数料が年率1%(税込1.1%)かかるんですよね。
例えば、100万円預けていたら、年間の手数料は11,000円ってことです。
もちろん、この1%には売買手数料その他の手数料が全て含まれており、その他の手数料は発生しません。
しかしながら、個人でノーロード(取引手数料無料)の投資信託・・例えばe-Maxis Slimシリーズなど、信託報酬の低い投資信託を購入した場合、年間の信託報酬は0.1〜0.2%程度です。
約7〜5倍程度違います。
この手数料率・・正直長期で運用すると結構な違いがあります。この年率1.1%の手数料率は、手数料を気にする方にとっては正直結構高めだと思います。
ただ、証券会社などに運用を任せた場合全然こんなもんじゃありませんからね!?
いわゆる証券会社に一任する口座(ラップ口座)の場合、年間の手数料率は3%程度が一般的です。
つまり、ウェルスナビは全自動運用サービスとしては手数料が安いのも事実なんです。
個人でノーロード投信を購入した場合は、自分でポートフォリオ(資産構成)を管理しなければならず、リバランスも自分で行う必要がありますから、全自動運用サービスのメリットを重く見る場合は、決して手数料率が高いわけではないでしょう。
- メリット:本当に全自動。全てロボにお任せでOK!
- デメリット:お任せできる分、手数料率が高い
ここまでご紹介した、Wealth Naviのメリット・デメリットをまとめたものがこちらです。
正直、一長一短あると思います。
例えば30年とかの長期に亘り、積立で少しずつ、全てお任せで運用したい!って場合はWealth Naviは期間が長期な分全自動で済むメリットもあります。
一方で、その長期に亘り手数料が高い・・というのはデメリットにもなります。
このメリット・デメリットを良く理解して、利用されることをおすすめしますね。
スポンサーリンク
案件攻略法

さて、このハピタスさんのWealth Navi案件の概要と、Wealth Navi自体のメリット・デメリットをご紹介したところで・・。
実際の攻略法を解説していきます。
えっと、ここまでご紹介のとおりこのWealthNavi案件は最低約3ヶ月の実際の資金運用が必要になります。

で、どうすれば良いか?っていうと・・。
簡単に言いますと、Wealth Naviではリスク許容度が設定できるので、最も保守的な(笑)リスク許容度「1」に設定して、あとは10万円放置!ってのが攻略法ですね。
リスク許容度が最低ランクなので、この入金した10万円が短期間で大幅に増える!ってことはありませんが、大幅に減るリスクも限定的です。
上記のグラフのとおり、リスク許容度「1」でも基本的には右肩上がりなので・・。
10万円入金して、2ヶ月で大損するリスクはかなり軽微です。

リスク許容度は、こちらの診断で決定しますが・・。
めちゃ保守的に選んでいってください。

保守的に選んだけど、リスク許容度が「1」にならないんだけど・・。
って方は、上記「詳細設定」から、リスク許容度を「1」に手動設定できます。
リスク許容度を「1」にして、安定投資で10万円運用が正しいポイ活ユーザーの選択ってことです(笑)。
あ、ですが相場には絶対はないので、短期だとちょっと損が出る可能性があります。
損がでた場合は、含み益が出るまで気長に待っているのもありだと思います。
スポンサーリンク

以上、ガチで5年ぶりに・・。
9,000円相当のポイント水準まで高騰している「Wealth Navi」案件についてご紹介しました。
このWealth Navi、サービス開始から約6年(2019年7月)で、運用者数41万人、預かり総資産1.4兆円を超えるロボアドバイザーサービスとしては日本No1のサービスとなっています。
政府自体が「老後の資産は、自分で貯めとけ」と公言している時代ですから・・。
この案件で地道に資産形成をスタートするのも悪くないのではないかと思います。
また、そんな方はこのポイントサイトの案件も是非利用いただければと思いますね。
実際に10万円の投資が必須ではありますが、正直、リスク許容度を「1」に設定しておけば、10万円の短期投資で9,000円以上の損失が出る可能性は激低いので、やっときましょう(笑)。
ただし、入金=実運用開始案件ですので、投資損失リスクあり!!ってことにはご注意をお願いします。
この案件は、ハピタスさんが単独最高ポイントを叩き出しています。ハピタスさん案件はこちらからご利用いただけます。
そして、まだハピタスさんに登録していない方はさらなる大チャンスです!!

現在ハピタスでは友達紹介からの入会キャンペーン中なんですよね!!
上記、もしくは以下のバナーから5月31日までにハピタスへ新規登録を行い・・・。
キャンペーン期間中である5月末までに広告を利用して広告のポイント判定期限までに1,000円分以上のポイントを獲得すると・・。
1,300円分のポイントがもらえます!!


さらに、上記のスタンプラリー(笑)条件を登録後7日以内に達成するだけで500円・・。
さらにさらに、Yahoo!や楽天などショッピング系の広告を利用することで、100円!
合計最大1,900円分のポイントがもらえます!!
ぜひお早めの口座開設をどうぞ!!

会員登録後「Wealth」で検索するか、こちらをクリックしてみてください!!
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。