年間50万マイル。2年で100万マイル使った陸マイラー生活の凄さを公開します

ヨーロッパにグアムにハワイにシンガポールに香港にタイに函館!

ここ2年間、予定を含め国内・海外旅行に行きまくっているので、周囲から「凄いねー!」「急にもの凄く海外旅行に行ってない!?」と言われることが多くなってきました。

確かに、自分でもかなり行っているな・・と思いますが、これ、飛行機については全部陸で貯めたマイルで特典航空券を発券しているので実は大してお金はかかってないんです。

宿泊についてもSPGアメックスの無料宿泊やふるさと納税の返礼品の旅行券などをうまく活用しているので、本当に最小限度の出費でいろんなところに旅行しました。(とはいえ、旅行では日常生活よりお金がかかるのは間違いないので、旅行しすぎには注意が必要です。)

周囲には陸マイラーについて一切カミングアウトしていないので、海外旅行行きまくりの私に対し、宝くじでも当たったかとでも思われていると思います。でも、陸マイラーなら別にこれ難しいことでもなんでもないんですよ。

年間50万マイル以上を自由自在につかえちゃう!2年で100万マイル使った陸マイラー生活の現実を公開します。

スポンサーリンク

2年間で実際に特典航空券発券に使ったマイル

2017年5月~2018年11月に掛けて、私が実際に使用したマイルと、行き先がこちらです。

⑦ハワイと⑧香港は「今後の予定」ですが、家族旅行、単独旅行含め全8回のフライトで、合計952,500ANAマイル利用しました。

「おい・・ちょっと待て・・2年で約100万マイルって・・どういうことだ!?そんなにマイルって貯まるのか」って・・思われましたか?

はい。十分貯まります。そして、これがガチでマイルを貯めているANA陸マイラーの現実です。

【完全版】ANAマイルで国際線特典航空券を予約する7つの方法。もう取れないとは言わせない!

2023年1月22日

ANAマイルは貯めやすいけど、使いづらいマイルとも言われており、実際に私も当初はその使いづらさに困惑しましたが、執念にも似た特典航空券へのあくなき探求の結果、かなりの確率で特典航空券の発券もできるようになりました。

ANA陸マイラーなら、ここから紹介するくらいの旅行には、短期間で自由自在に行けちゃうということです。これ、全部本当のことです。

スポンサーリンク

ファーストクラスでヨーロッパ旅行

個人的なこの2年間の陸マイラー生活のハイライトであり、マイルの威力をまざまざと見せつけられたのは、ファーストクラスでのヨーロッパ旅行ですね。

ファーストクラス・・・一生乗ることは無いと思っていた超絶フライトに、実際に搭乗し夢のような時間を経験してまいりました。

信じられないかもしれませんが、これ、全部雲の上の食事です。これが、ファーストクラスなんです。

多分、ANA陸マイラーとして大量マイルを貯めていなかったら、一生ファーストクラスに搭乗することはなかったと思います。

往路ファースト、復路ビジネスのヨーロッパ旅行が、なんと・・あえて言いましょう。たったの14万マイルで実現するんです。しかもこれ単純に「乗り比べがしてみたかった」という理由で復路ビジネスクラスにしただけで、往復ファーストでも約16万マイルで実際に発券できちゃいます。

ANAファーストクラス搭乗記。NH223羽田ーフランクフルト12時間の快適フライトの全貌公開

2018年12月2日

このファーストクラス、なんと往復280万円のフライトですからね。マイルの価値は1マイル=20円で使えたってことになります。

しかも、羽田空港では国内線ターミナルから国際線ターミナルまで、専用レクサス&運転手付きで送迎してもらっちゃいました。

ANA&レクサスコネクションというサービスですが、こんな超絶サービスまで経験できました。もう、凄すぎですよね。国内線の到着ゲートにレクサス横付けですよ。どこのVIPですか。

ANA&LEXUS CONNECTION。ファーストクラス限定の羽田空港ターミナル間移動サービスの全貌

2018年11月23日

何度も言いますが、ANAマイルを大量に貯められる陸マイラーだったから、このファーストクラスへの搭乗が実現したんです。

でも、陸マイラーならファーストクラスくらい、いとも簡単に乗れてしまいます。ファーストクラスに乗る一番の近道は、陸マイラーですね。

スポンサーリンク

家族4人でビジネスクラスでグアム旅行

ファーストクラスでのヨーロッパ旅行は単独旅行でしたが、もちろん家族旅行も自由自在に行けちゃいます。

貯めたマイルを利用して、春休みに常夏のリゾート・グアムに家族で行ってきました。

もちろん、マイルを使った特典航空券で、往路はビジネスクラスです。親子そろってビジネスクラス旅行という夢を実現することができました。

ユナイテッド航空名古屋ーグアムUA136便ビジネスクラス搭乗記

2018年4月6日

ビジネスクラスですのでスターアライアンスの航空会社ラウンジも使え、エコノミーに比べれば格段に快適な旅ができました。

子どもが大好きなプール「ターザ・ウォーターパーク」で1日中のんびりしたり・・。

ターザウォーターパークは子連れも楽しめる!グアム中心地のおすすめウォーターパークを口コミ

2018年5月26日

ヒバチ・スタイルトリオバーベキューで有名なチャモロ料理の名店「プロア」で食事したり。

グアムの名店プロア(PROA)訪問記&おすすめメニュー!トリオBBQ最高でした

2018年4月14日

ANA陸マイラーでなかったら、こんな簡単にグアムに訪問することは無かったでしょう。ましてやビジネスクラスで家族をグアムに連れて行くなんてことは絶対になかったと思います。

何しろ、ホテル代+食事代だけ考えておけばよく、航空券代はほとんど無視できるんです。もちろん、国際線の場合特典航空券は完全無料ではなく空港諸税+サーチャージで数万円の支払いは必要ですが、ANAマイルには感謝ですね。

スポンサーリンク

家族で1泊2日で函館

家族を連れて1泊2日の秋の函館旅行にも行ってきました。土日限定1泊2日の函館旅行ですからね。滅茶苦茶贅沢です。

1泊2日で函館行こうって、意外に思わないですよね。折角北海道行くなら、もう少し長めに時間を取りたい、と思う方がほとんどだと思います。

函館って人気の観光地なので、土日だと航空券代も結構高めなんです。でも、陸マイラーならレギュラーシーズンの場合親子4人で「たったの」6万マイルで往復できてしまいます。

そして、函館は滅茶苦茶シンプルな町なので、1泊2日あれば十分見所を満喫できます。上記は函館朝市「駅二市場」で釣ったイカ刺し。今の今まで泳いでいたイカを釣って、食べる。最高の贅沢です。

函館といえば、ラッキーピエロもおすすめですね。

何しろ、函館でしか食べられない味です。とにかく、函館というのはコンパクトにまとまった食い倒れの町でした。

この函館も、陸マイラーやってなかったら「一度行ってみたかったけど、結局行かなかった観光地」の筆頭候補のような町ですので、訪問できたのは陸マイラーのおかげです。

スポンサーリンク

香港ディズニーランドの下見×2回

香港にも、2回単独で行ってきました。

家族を香港ディズニーに連れて行く前の下見・・なんですが、もちろん往復ビジネスクラスで行って来ました。もう、このあたりまで来るとビジネスクラスが当然すぎてエコノミーには戻れなくなりそうです。

気になる混雑状況は?香港ディズニーランドを遊び倒す!アトラクションの待ち時間も紹介

2017年4月22日

下見の結果、香港ディズニーランドは混雑とは無縁、アトラクション乗り放題の夢の国、ということが分かりましたし、11月下旬が気候的にもちょうどいい(春~夏は滅茶苦茶暑い!)ということも良ーくわかりました。

ということで、家族4人を連れて香港ディズニーに訪問するための特典航空券も、もう確保しました。もちろん、片道はビジネスクラスです。

往復ビジネスクラスでハワイも準備完了

そして、実際の旅行はちょっと先ですが、夢の「ビジネスクラスで親子4人ハワイ」のチケットも発券させていただきました。

これ、ANAマイラーにとってはまさに「ドリーム」だと思います。

ANAマイルで夏休みハワイ!ビジネスクラス特典航空券を家族4人分予約した方法とは?

2018年9月15日

①ファーストクラス搭乗、②ビジネスクラスで家族をハワイに連れて行くという、ANAマイラーにとっての夢も、たった2年で実現してしまいました。

何でしょう。この充実感。陸マイラーほど、努力に見合った結果がついてくる活動ってないんじゃないか。

本当にそう思いますね。

2年間での旅行回数と発券した特典航空券

レグ 行き先 人数 往路 復路
香港・タイ ビジネスクラス ビジネスクラス
函館 普通席 普通席
香港・北京 ビジネスクラス ビジネスクラス
グアム ビジネスクラス エコノミークラス
ヨーロッパ ファーストクラス ビジネスクラス
帰省(九州) 普通席 普通席
ハワイ ビジネスクラス ビジネスクラス
香港 ビジネスクラス エコノミークラス

こちらが、ここ2年間で約100万マイルを使って発券した特典航空券をまとめたものです。

家族旅行だけでも、2年間のうちにハワイ、グアム、香港、函館の4路線の特典航空券を発券しています。単独だとさらに追加で3回も海外旅行しており、しかも、ヨーロッパにファーストクラスで旅行してますからね。

これ、たったの2年間ですよ!?しかも家族4人でのビジネスクラスへの搭乗も多いですからね。そりゃこんな贅沢、何も知らない人から見たら「宝くじでも当たったのか」と思われますよね。

実は、単なる陸マイラー活動の成果なんですけどね。

スポンサーリンク

陸でマイルを貯めるのは簡単。「やるか、やらないか」の違いだけ

そして、この2年間で貯めた100万マイルですが、もちろん、陸マイラー活動で貯めたわけです。

これ、2017年3月~2018年2月の1年間で私が実際に貯めたANAマイルです。全部で約24万ANAマイルあります。

同じことが妻のANAマイルでも再現されており、夫婦で一年間で約50万マイル貯めているんですよ。

え?これ、本当なのかって?

上記のとおり、バリバリに本当です。

スポンサーリンク

ANAマイルを貯める方法

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

年間50万マイル以上のマイルを貯める方法は、詳しくは上記関連記事にまとめていますのでご覧いただきたいと思いますが、ANAマイルを貯める方法は実は単純です。

  1. ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに交換する
  2. クレジットカードの入会キャンペーンで貯める

この2つの方法しかありません。

ANAマイルを貯めるのは簡単なのか?何の努力も不要か?と問われれば、もちろん一定の努力は必要です。そりゃそうです。ただ、その努力に見合った結果が必ずついてくることは、私が保証します。

この2つの方法を愚直に継続すれば、誰でも私のように年間50万マイルを貯めて、ファーストクラスに乗ったりビジネスクラスで親子でハワイに行ったりできる、これは本当です。

【終了】ダイナースカードのポイントサイト案件で初年度年会費無料&15,000円もらえる!今だけ入会キャンペーン併用可能!【2022年最新】

2022年12月1日

①のポイントサイトは怖いし・・よくわからない・・という方にとってまず手っ取り早いのは、上記のような②クレジットカードの入会キャンペーンで貯める方法でしょう。

ダイナースカードを発行して、半年で一定額を利用するだけでなんと6万ANAマイル以上もらえてしまうんです。6万マイルあれば、夢のビジネスクラスにも余裕で乗れます。

「すげえ・・・本当にANAマイルが数万単位で貯まるじゃん・・・」ということが分かったら、①ポイントサイトにもチャレンジしてみてください。

確かに、はじめはとっつきにくいし、なんか「怪しい」と思うかもしれませんが、大丈夫、じきに慣れます(笑)。

実際に実現している私が断言します。絶対に、諦めずに継続すればANAマイルは貯められます

スポンサーリンク

でも今からじゃ・・遅くない?

遅くありません(断言)。

確かに、陸マイラー活動を実践している方は増えてきたとは思いますが、だからと言って「遅い」「早い」という問題は全くありません。

そんなことより問題は「行動しないこと」です。

まずは行動しないと、ANAマイルは1マイルも貯まりません。

あなたは毎日お買い物などでお金使っていますよね。例えばそのお金を入会キャンペーン実施中のクレジットカードの決済に変えれば、それだけで数か月で4~6万マイルを貯めることだってできるんです。

何もしなければ、単なる日常生活でお金を使って終わりです。陸マイラーなら、その日常生活の消費行動をANAマイルに変えられるんです。これ、やらないと絶対損ですよ。

はじめは誰もが初心者

もちろん、はじめは、だれもが初心者です。分からないことだらけだと思います。

ポイントサイトの登録方法、ポイント交換の仕方、ANAマイルに最大倍率でポイント交換する方法・・・。クレジットカードの入会キャンペーンだって、自動的にANAマイルが貯まるわけではなく、キャンペーンでもらったポイントをANAマイルに交換する方法はクレカ会社別にそれぞれ違いがあるので、それを一つずつ理解する必要があります。

ただ、幸いなことに私のブログをはじめ、陸マイラーには先達者がかなりいらっしゃいます。疑問点はこれらブログで検索してみたり・・一番分かるのは、徐々にやっているうちに自然とわかってくる

それが陸マイラーだったりします。

私自身、よくわからなかったことなどは試した結果をこのブログにまとめています。わかんないことがあれば、私のブログの内容も是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

まとめ

以上、年間50万マイル以上を貯め、2年間で100万マイル以上の特典航空券を発券した、陸マイラーの現実を公開させていただきました。

自分でも信じられないくらい、超絶お得に海外旅行に行きまくりました。特にファーストクラスへの搭乗は、私にとって一生の思い出になりました。

あなたが日常生活で使うお金の使い方をクレジットカードの入会キャンペーンに集約したり、ポイントサイトでのポイント獲得の方法をちょっとだけ調べてみる。そして実践してみる。

そうすれば、年10万マイル以上貯めることは、絶対にできます。

マイルを貯める方法は下記関連記事で網羅的にまとめていますので、良ければぜひ!是非ご覧ください。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2018年4月22日



AD