レクサスカードをご存知ですか?
レクサスカードは、正規ディーラーでレクサス(CPO認定中古車を含む)を購入したレクサスオーナーだけが手にすることができる特別なクレジットカードです。
カードの位置づけとしてはゴールドカードを超える「プラチナカード」の扱いとなります。ゴールド以上のプラチナカード。保有しているだけで価値のある、まさにステータスカードなんです。
通常、プラチナカードを保有するには、ゴールドカードをある一定の年数/金額利用して、インビテーション(招待状)を貰って入会する必要があるのですが、このレクサスカードはこのプロセスをすっ飛ばして、いきなりプラチナカードを保有することができます。※インビテーションなしで申し込むことができるプラチナカードも増えています。
まさに、レクサスオーナーだけの特権といえますね。
正規ディーラーで新車/中古車(CPO含む)を購入した方だけが発行できる、この「レクサスカード」のメリットを完全解説します。
スポンサーリンク
メリット① 年会費が安い

このレクサスカード、年会費は2万円(税別)です。
繰り返しですが、レクサスカードは、カードの分類としては「プラチナカード」に位置します。プラチナカードの年会費は、高いものだと10万円以上することもあるんですが、このレクサスカードの年会費は、たったの2万円なんです。
アメリカンエキスプレス・ゴールドカード(29,000円+税)以下ですよ。後述するカード特典も加味すると、かなり格安の年会費だと思います。
スポンサーリンク
メリット② 空港ラウンジが超充実。JALサクララウンジも利用可能

そして、旅を愛する人には欠かせないのが、この空港ラウンジサービスです。
国内外約30の空港ラウンジが、無料で利用できます。もちろん、同伴者1名も無料※です。(※羽田空港(国内線)、大阪国際空港、仙台空港、仁川国際空港を除く。)
利用できるラウンジの一覧は、こちらから確認できます。TIATラウンジやPowerラウンジなどいわゆる「カードラウンジ」とは一線を画すプレミアムラウンジが使えるのは、かなり嬉しいポイントですね。
中部国際空港セントレアなら専用ラウンジも利用可能

さらに、このレクサスカードの発行主体である「トヨタファイナンス」のお膝元である中部国際空港セントレアなら、このレクサスカードとTSキュービック・ゴールドカード専用のラウンジ「クオリアラウンジ」を使うことができます。
ちなみに、カード発行会社専用ラウンジがあるのは、この中部国際空港のクオリアラウンジだけなんだそうです。特定のカード会社専用ですからね。それだけセントレアがトヨタ御用達の空港・・・ってことなんでしょう。

ちなみにこのクオリアラウンジのサービスはこちらのとおり。
飲食サービスと記載がありますが、「飲」のサービスであるドリンク系はアルコール類(生ビール、シードル等)がかなり充実しています。
一方、「食」サービスの軽食は、簡単なおつまみと、おにぎり、ヨーグルト等となっています。確かに「軽食」ではありますが、何しろ年会費2万円のカード所有で利用できる専用ラウンジですからね。十分です。
そして、このクオリアラウンジは特に国際線出国審査後の方はいつもガラガラで人口密度が低く、ゆっくりできるのも嬉しいところです。もちろん、エコノミークラス利用時でも利用できます。
スポンサーリンク
JALサクララウンジ(国内線/国際線)が年間合計4回まで使える

ただでさえ嬉しい専用ラウンジ「クオリアラウンジ」を凌駕するほど利便性が高いのが、このJALサクララウンジが使えることでしょう。
レクサスカードのオーナーであれば、国内線/国際線それぞれ年間2回ずつ、合計4回まで、JAL便搭乗時にJALサクララウンジが使えるんです。ドコモプラチナステージ会員特典のように「抽選制」ではないので、かなり使いやすいサービスです。

サクララウンジなら、食事もワインも超充実していますので、JAL便搭乗時限定にはなりますが、どちらかといえばこちらを訪問すべきだと思います。
ただし、このサクララウンジ利用には、カード発行後に「JALサービスコース」に登録する必要がありますのでご注意ください。もちろん、登録は無料ですが、JMB(JALマイレージバンク)への会員登録等が必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
メリット③ レクサスのローンに利用すればポイント還元率1.5%

このレクサスカードで貯まるポイントは、1,000円=10P。このままだと、還元率は1%です。一般的なクレジットカードとポイント還元率は変わりません。
が、このポイント、購入したレクサス車のクレジットの支払いに充当することで、1P=1.5円相当で利用することができます。還元率1.5%ということですね。
レクサスを即金で購入する人の方が少ないと思いますので、これはかなり利用価値の高いポイントの使い方です。ちなみに、ポイントの利用方法としては月々のクレジット支払い額を減額する方法(毎月充当)と、年に1回まとめて登録銀行口座へキャッシュバックを受ける方法があります。

例えば、月間このように20万円分利用した場合、1年で約3万7千円ものキャッシュバックを受けることができます。ほぼ、金利負担分のキャッシュバックを受けられるようなイメージでしょうか。これ、かなりお得な使い方ですよね。
通常ポイントの使い方
貯めたポイントを最もお得に利用する方法は、ここまで説明したレクサスのクレジットの支払いに充当することですが、もちろん、クレジットカードのポイントプログラムとして利用することもできます。
最も一般的な使い方としては、キュービック・プレミアムの商品交換に利用することになります。

キュービック・プレミアムは「プレミアム」と名の付くとおり、ホテルのディナーや宿泊等、かなりレベルの高い商品との交換に利用することができます。
このポイント交換での1ptの相場は、大体1P=0.5円相当です。クレジットの支払いに利用した方がお得ではありますが、クレジットカードのポイント還元率としては一般的な数字だと思います。

もちろん、JALマイルやANAマイルなどへの交換もできますが、交換率は1P=0.25マイル・・。100万円カード利用しても2,500マイルしか貯まりませんので、レクサスカードで大量マイルを貯めるのは、現実的ではありません。
注意 ポイントは1,000円で10P。1,000円以下の利用は切り捨て
ここで・・このレクサスカードの唯一とも言ってよいデメリットをご紹介しておきます。それが、ポイント付与の計算方法が100円=1Pではなく、1,000円で10Pなこと。
100円=1Pでも、1,000円で10Pでも還元率は1%で変わりませんが、1,000円=10Pなのにはわけがあって、なんと、1,000円以下の利用はポイント付与対象外なんです。
これは・・・痛すぎのデメリットです。1,000円以下の利用をする場合は他のカードにするなど、利用には注意が必要ですね。
スポンサーリンク
メリット④ 利用金額に応じたステージサービスが超魅力的

そしてこのレクサスカード、カードの利用金額に応じて特典がステージアップし、各種特典がもらえるのもうれしいところです。使えば使うほどメリットがあるカードなんですよ。
【ステージ1:年間利用額0~100万円】
|
まず、特典ステージ1である前年利用金額0~100万円の場合でも、いきなりENEOSでの給油が3%引きです。このサービスはデカいですよね。(年間2,400Lまで)
月に1回、60L給油するとして、リッター150円で計算すると、1回あたり9,000円。この金額から3%オフですので、270円オフです。270×12か月=1年で3,240円もお得ということになります。
【ステージ2:年間利用額100万円~200万円】
(以下より1つ選択)
|
ステージ2からは、ステージ1のサービスはそのままに、追加で3つの選択肢の中から1つのサービスを貰うことができます。

ロイヤルブランドグッズの一例がこちらです。
ポールボキューズのローストビーフセット。参考価格は約5,000円です。このグッズ、もちろんですがいわゆる「ポイントプレゼント」とは全く別でもらえます。ポイントは一切消費せずに追加でもらえるんですよ。
【ステージ3:年間利用額200万円~300万円】
(以下より1つ選択)
|
ステージ3からは、ENEOSでの給油が5%引きにアップです。
【ステージ4:年間利用額300万円~500万円】
(以下より1つ選択)
|
ステージ4からは、レクサスカード特別イベントへの招待が届くようになります。
特別イベントへの参加は有料ですが、かなりグレードの高いレストランでのパーティや、ディナークルーズなど、かなりハイセンスなイベントです。ちなみに、レクサスオーナーになると、レクサスディーラーからも、オーナー限定イベントの案内が届きます。
【ステージ5:年間利用額500万円以上】
(以下より2つ選択)
|
そして、年間利用額500万円以上というトンでもない金額を利用したまさにロイヤルカスタマーには、さらに豪華な特典が用意されています。
これまでのステージ4までの特典に加え、さらにポイントもしくはロイヤルブランドグッズがもらえます。ポイントをおかわりでもらうこともでき、なんと10,000Pも追加でもらえるということです。
このような豪華特典がもらえるのも、レクサスカードの魅力の一つですね。しっかり使えば年会費なんて簡単に元が取れてしまうということはお分かりいただけたのではないかと思います。
スポンサーリンク
メリット⑤ 旅行特典が超充実

レクサスカードの名前に恥じない、超一流のホテルやレストランがレクサスカード限定価格で利用できるなど、旅行特典が超充実しているのも魅力の一つです。
この優待特典のあるホテルやレストランが・・本当に超一流ホテル・レストランばかりなんです
- ザ・リッツカールトン・東京
- 銀座久兵衛
- 由布院「玉の湯」
- 星野リゾート
- 大阪マリオット都ホテル
など、絶対にどこかで聞いたことのある超名ホテル、名店が優待価格で利用できます。

さらに、ホテルの場合特典内容は各施設によって違いますが、うれしいのはこの「ラウンジ無料利用可能」なホテルが多いところ。
クラブフロアに宿泊しなくてもラウンジが利用できるので、旅行がかなり充実したものとなります。もちろん、上記に紹介した大阪マリオット都ホテルも通常フロア宿泊時でもラウンジ利用ができる特典付きです。
その他の旅行特典
そして、レクサスカードはさすがにプラチナカード。その他の旅行関係の特典も超絶充実しています。
国内ホテル・旅館の予約が全国で厳選した約2,800軒のホテル、旅館に優待料金で宿泊可能。パッケージ旅行は主要パッケージツアー(国内・海外)の基本代金が最大5%割引。プレミアム旅行プランなら、旅のスペシャリストが、希望に合わせた”自分だけ”の旅行をオーダーメイド。海外アシスタントサービスで世界31都市、現地でのお手伝いやトラブル発生時のサポートなど、さまざまな相談に日本語対応。
VISAプラチナゴルフ/トラベル/空港宅配など、VISAプラチナサービスが旅をサポートしてくれます。
レクサスカード会員へ先行発売や優待価格チケットを販売してくれます。 |
特に便利なのは「プレミアム旅行プラン」。
ご希望にあわせた個人旅行のオーダーメイドをいたします。ご希望の航空券やホテルなどのご予約はもちろん、ご希望のエリアや日程による旅行プランのご相談なども承ります。
パッケージツアーにはない自由なスケジュールを可能にする旅のオーダーメイド。お気軽にご相談ください。航空券の手配
事前購入割引運賃など、お申し込みの時点でお得な航空券の残席を確認し、ご希望に合わせて予約・手配をいたします。
ホテル・旅館の予約
有名ホテルからビジネスホテル、旅館まで国内約6,000軒の宿泊施設のご予約を承ります。さらにそのうち約2,800軒の施設は5%割引でご利用いただけます。
鉄道・バス・観光タクシーなどの案内・手配
現地での交通手段についてのご相談や手配を承ります。
その他、都市・観光情報などの案内
現地の気候などの基本情報や市内観光情報をお伝えいたします。
なんと格安チケットの予約から宿の手配まですべて無料で行ってくれるコンシェルジュサービス付きです。
もちろんVISAプラチナサービスも付属しますし、前に紹介したとおり空港ラウンジサービス、JALサクララウンジサービスも使えます。旅はかなりリッチな気持ちで行くことができますね。
スポンサーリンク
メリット⑥ ドライビング特典が超充実

レクサスカードは、レクサスオーナーのためのカードなので、ドライバーズサービスも超充実しています。
ドライバーズサポート24
まず真っ先におすすめしたいのがこれ。ドライバーズサポート24のサービス。
万一の事故や故障の際、電話で初期アドバイスやJAFロードサービスへの取り次ぎをしてもらえます。ロードサービスを受けても自力走行が不可能な場合は、帰宅に必要な交通費や宿泊費、修理後のレッカー搬送費などをサポートしてもらえるんです。
- 24時間の事故・故障アドバイスサービス
- JAFロードサービスの実費負担金を最大13,000円まで補償
- 帰宅費用サポート
トラブル発生当日または翌日の代替交通費を補償(レンタカー、タクシー、航空機、鉄道) ※スーパーシート(航空機)、グリーン車(鉄道)の利用も補償対象 |
|
- 宿泊費用サポート
トラブル発生当日に帰宅不可能な場合の宿泊費を補償 ※レクサスカードでお支払いいただいた宿泊料金(室料のみ)が対象 |
|
- 修理後車両の引取交通費又は自宅までの搬送費をサポート
|
|
これはかなりのサービス内容です。レクサスで事故ったりトラブったりしても、帰宅は万全ですね。
その他のドライビング特典
ETCカードはもちろん年会費無料。さらにポイント2倍なので、1,000円の利用で20Pがもらえてしまいます。
国内ならトヨタレンタカーが20%優待、海外ならハーツレンタカーが10%優待になります。
ジェームスの5%優待は「ピットメニュー」(オイル交換など)の工賃のみとなります。
日本各地の駐車場が優待価格で利用できます。 |
この他、前に紹介したENEOSでの給油3%オフサービスも受けることができます。さすがレクサスカード。充実したドライビングサービスには脱帽ですね。
スポンサーリンク
メリット⑦ 新規入会特典で実質初年度年会費無料

そしてこのレクサスカード、もちろんですが新規入会特典も用意されています。
まずはこちらの最大2,000ポイントプレゼントキャンペーン。簡単な、本当に簡単な条件をクリアするだけでもれなく2,000ポイントもらえてしまいます。
|
条件がこちらです。非常に簡単ですよね。

さらにお得なのが、新規入会会員限定特典である、宿泊優待券。
レクサスカードが厳選したリゾートホテルや老舗旅館に30~60%引きの超優待価格で宿泊できます。これだけで、初年度の年会費分は完全に回収できてしまいます。
スポンサーリンク
メリット⑧ 付帯保険が超充実!
そして、さらに嬉しいポイントが、付帯保険が超充実していることです。順に、解説します。
|
①海外旅行保険
これが、超絶凄まじいメリットです。まず、海外旅行保険が自動付帯になります。
「自動付帯」とはどういうことかというと、その旅行に関わる費用(航空券、宿泊費等)の支払いにレクサスカードを利用していなくても、海外旅行保険が適用になる、ということです。これ、地味ですがかなり大きなメリットです。もう、一々海外旅行保険なんかには加入しなくてよいレベルです。
内容 | 補償額(家族) |
死亡・後遺障害 | 1億円(1,000万円) |
傷害治療 | 500万円(同) |
疾病治療 | 500万円(同) |
賠償責任 | 5,000万円(同) |
携行品費用 | 100万円(同) |
救援者費用 | 500万円(同) |
補償額は上記のとおりとなっており、90日以内の旅行に適用されます。フリーランスの旅人以外で、90日以上の旅程を組むことはないと思いますので、十分な期間です。
そして、補償額的には特に海外で高額請求リスクの高い傷害治療・疾病治療の保障が500万円あるのが大きいですね。ちなみに、この自動付帯保険のカードは、複数枚所有しているとその保険金額が合算で適用されます。このため、500万円では不安・・という方は、エポスカードなどの年会費無料で海外保険自動付帯カードを複数枚所有すると、万全でしょう。

また、保険の対象となる家族の範囲が超絶広いのもすさまじいメリット。
同居の親族はもちろん、生計を共にする別居の未婚の子・・つまり仕送り中の大学生の子の卒業旅行なんかにも適用できる、ということです。子どもが卒業旅行に加入しそうになっていたら、これ、教えてあげましょう。

海外の急病やケガ、遭難等で困った際の海外アシスタンスサービスが超絶充実しているのも素晴らしいところ。海外旅行時にこれ1枚あるとかなり安心ですね。
②国内旅行保険
超絶充実の海外旅行保険に比べ、国内旅行保険は・・普通です。まず、保険適用が「利用付帯」となっていますので、旅行に必要な費用をレクサスカードで支払っていないと保険対象になりません。
例えば、ホテルの宿泊費用を払った場合、そのホテルでの滞在中にしか保険適用されません。ご注意下さい。
内容 | 補償額 |
死亡・後遺障害 | 1億円 |
入院 | 5,000円/日 |
通院 | 3,000円/日 |
補償額は上記のとおり。至って普通の補償内容です。
③ショッピング保険(動産総合保険)サービス
レクサスカードで購入した商品(日本国内・海外を問わず)に万一、破損や盗難などの被害が発生した場合、購入日から90日間以内であれば、補償が受けられます。
金額は、年間500万円までとなっています。一般的なユーザーであれば、500万円のショッピング保険があれば十分でしょう。
④クレジット債務免除サービス
本人会員が死亡、重度後遺障害となった場合、カード利用債務免除特約に基づき、それまでに利用したカード利用代金(家族会員利用分含む)をカードご利用限度額を限度に免除してもらえるサービスです。
というか、こんなサービスがついているんですね。あまり見ることのない、生命保険に近いようなサービスですが、これまた嬉しいサービスです。
レクサスカードはメリットの大きいカード!レクサス購入時は検討の価値あり!

年会費が2万円とかなり安めのプラチナカードである「レクサスカード」。
その魅力や特典の内容についてはお分かりいただけましたでしょうか?この魅力満載のプラチナカード「レクサスカード」を所有するには、レクサス正規ディーラーでレクサス車(CPO中古車を含む)を購入する際限定です。
私がレクサスを購入した時にも、同じく勧誘をしていただけました。店によっては、このレクサスカードのキャッシュバック特典を「実質値引き」相当として案内したり、さらには「カードの発行をしてもらえれば車両本体の価格から〇万円値引きします」といったまさかの値引きと引き換えで発行を促してくるディーラーもあるようです。
レクサス車を購入する際でしか発行はできませんので、メリットをお得に感じた方は、1枚発行しておくとお得だと思います。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
【まずここからご覧ください】当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券をガンガン発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
私は夫婦で年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。