アメックスゴールドカードで人生が一変!?陸マイラー驚きの8つのメリットを徹底解説

この記事には広告が含まれています

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード、通称アメックスゴールドカードは、私が大量マイルを貯める陸マイラー生活を開始するにあたり、真っ先に発券したカードです。

というのもこのアメックスゴールドカード、入会キャンペーンを利用することで、なんと約40,000ANAマイルというこれまでの人生では考えられなかった大量マイルをファストパス的に貯めることができます。

さらにカードラウンジとは全く違う、超絶ラグジュアリーな航空会社のラウンジが使える「プライオリティ・パス」が付帯するなど、陸マイラー必見のメリット満載のカードなんです。

まさに、これまでの私の人生を一変させ、陸マイラー生活を軌道に乗せたカードと言っても過言ではありません。

アメックスゴールドカードをまだお持ちでない陸マイラーは、みずほマイレージクラブカード&JQカードセゾン発券後はまずはこのカードから陸マイラー生活をスタートさせてはいかがでしょうか?

アメックスゴールドカードの、陸マイラー必見のメリットを解説します。

スポンサーリンク

メリット①入会キャンペーンで大量ANAマイルが手に入る!

まず、最大にして最強のメリットがこちらですね。

アメックスゴールドカードはほぼ常時入会キャンペーンを実施しており、この入会キャンペーン経由で入会し、所定の条件をクリアすることで平均約40,000ANAマイル分のリワード・ポイントを手に入れることができます。

例えばこんなキャンペーンですね。

条件クリアには3か月で60万円程度のカード利用が必要なことが多いのですが、1月に平均すれば利用額は20万円程度です。

ちょっと厳しい条件であることは確かですが、家計の全ての支出をこのカードに集中すれば何とか達成可能な金額ではないかと思います。

そして、アメックスのポイント制度の凄いところが、このリワードポイント、なんと即時付与なんです。

例えば上記のキャンペーンの場合、60万円の利用を達成すると、売上反映と同時に即時にポイントが付与されます。

つまり、本当に3か月で40,000ANAマイル手に入るんです。

三井住友VISAカードやJCBカードのキャンペーンの場合、ポイント付与は条件達成後3か月~半年後だったりしますので、このポイント付与の即時性はかなり大きなメリットです。

そして、もらえるポイントはさらっと紹介してしまいましたが40,000ANAマイル分ですよ!?これ驚異的な破壊力です。

初めて大量マイルを手に入れた時・・正直震えましたね。

ビジネスクラスにガチで乗れるだけの大量ポイント・大量マイルですからね。

私はこのポイントをANAマイルに交換し、念願のビジネスクラスで香港旅行に行ってきました。

当然、ビジネスクラスなんてこれまでの人生で一度も乗ったことはありませんでした。人生初のビジネスクラスです。

本当に、ビジネスクラスに乗れる・・!

この衝撃は本当に大きかったです。本当に以後の陸マイラー生活を継続する大きなモチベーションになりました。

そしてついにANAヨーロッパファーストクラスにも搭乗し、さらには親子4人でのビジネスクラスハワイ旅行も実現させることができたんですから、これは大きなインパクトでしたね。

とにかくアメックスゴールドを発券し、決済をこのカードに集中させていれば大量マイルが手に入るんです。まさに大量マイルへのファストパスと言っても良いと思います。

ANAファーストクラス搭乗記。NH223羽田ーフランクフルト12時間の快適フライトの全貌公開

アシアナ航空仁川-ホノルルOZ232便ビジネスクラス搭乗記。親子4人の初ハワイフライト!

ANAマイルへの交換は年会費とは別に費用が必要

ただ、実は1点だけ注意事項があります。

このアメックスカードで獲得したリワード・ポイントをANAマイルに交換するには、なんと年会費29,000円(税別)とは全く別に、2つの有料サービスに登録する必要があるんです。

ANAマイル交換に必要な費用
  • メンバーシップ・リワード・プラス 3,000円(税別)
  • メンバーシップリワードANAコース 5,000円(税別)
  • 合計:8,000円(税別)

アメックスのポイントをANAマイルに交換するためには「メンバーシップ・リワード・プラス」と「メンバシップリワードANAコース」という2つのサービスへの登録が必要で、年会費とは別に8,000円(税別)もの費用が掛かるんですよね。

また、アメックスリワードポイントからANAマイルへの交換は、年間40,000マイルが上限なことにも注意が必要です。

このちょっとだけ難解な、リワードポイントをANAマイルに交換する方法は下記の関連記事で詳細に解説しています。

アメックスのポイントをANAマイルに交換する方法と手順【アメックスユーザー必読】

アメックスとダイナースからANAマイルへのポイント交換の年間上限数が半減。同時期に改悪した思惑とは

スポンサーリンク

年会費+交換費用の元は取れる?

ここで気になるのは、このアメックス・ゴールドカード、年会費29,000円(税別)とさらにANAマイルへの交換費用8,000円(税別)の、合計年会費が37,000円も掛かるんだけど、これって本当にお得なの?ってことかと思います。

そして、これは考え方次第かも知れませんが、個人的には絶対に元は取れる!と言い切れてしまうんですよね。

例えばこちらはある日の東京ー香港のビジネスクラスの往復の旅行代金です。

最安のValue運賃、しかも新型肺炎・香港デモ等でビジネスクラスが超絶安かった時期ですが、それでも往復で151,000円+諸税ですのでやっぱり高いですよね・・。

そして、この特典航空券は40,000ANAマイルで発券ができます。

マイルでの特典航空券で無料で発券できるのは、運賃のみ。諸税は同額が必要になります。つまりこの場合151,000円分のチケットを無料で発券できたことになります。

アメックスゴールドの費用対効果
  • 支出 年会費+マイル交換費用=37,000円(税別)
  • 収入 151,000円分の無料ビジネスクラスチケット
  • 収入ー支出=+100,000円超!

アメックスゴールドカード発券によるメリットが上記のとおりです。

確かに年会費はちょっとお高いですし、マイル交換費用も別途必要なのでこの2つだけで税込40,000円以上の支出が必要です。また入会キャンペーンの獲得条件クリアのためには、実際に60万円程度のカード利用が必要になります。

しかしながら、手に入れた40,000ANAマイルは上記のとおりなんと15万円以上の価値で使えるので、差し引き100,000円以上のメリットがある計算になります。

何しろ、マイル還元率1%程度のクレジットカードでボーっと決済をしていても、60万円の利用で貯まるマイルは6,000ANAマイル程度です。これではビジネスクラスには全く届きませんからね。

40,000ANAマイルという大量ANAマイルがもらえるこのキャンペーンを活用することで、大量ANAマイル・・さらにはビジネスクラスで海外旅行!という何物にも代え難いメリットを得ることができるんです。

年会費分は十分元を取ることができると思いますよ。

スポンサーリンク

メリット②プライオリティ・パスで空港ラウンジ使い放題

次にご紹介するアメックス・ゴールドカードのメリットがこちらです。

全世界140か国の空港の、1,200箇所もの航空会社ラウンジに年間2回無料で入室できる「プライオリティ・パス」のサービスが無料で付帯します。

ちなみにアメックス・ゴールドカードは家族カード1枚が年会費無料発券でき、さらに家族カードでもプライオリティ・パスを発券できるので、夫婦そろって無料でラウンジを利用することもできます。

もちろん、アメックスゴールドカードでも提携カードラウンジに入室することができますが、そもそもカードラウンジと航空会社のラウンジではサービスレベルが雲泥の差です。

もちろん、航空会社ラウンジはカードラウンジとは全く違います。軽食食べ放題にビール飲み放題の夢の空間なんですよ。

成田空港ANAラウンジ(国際線)ブログ訪問記!入場方法と入場資格も解説!

セントレア(中部国際空港)KALラウンジ訪問記

その他、全世界1,200もあるのでとても紹介しきれませんが、例えばソウル仁川空港のアシアナビジネスラウンジ、グアム空港のサガンビスタラウンジなんかも利用できます。

こちらはソウル・仁川空港のアシアナビジネスクラスラウンジ。なかなかの高級ラウンジですよね?カードラウンジとは雲泥の差、ということはお分かりいただけるのではないでしょうか。

また、グアムなど小規模な空港の場合、出発便が重なると座るところすらないくらい混み合うので、ゆっくり座れてビールや軽食も無料!なこの空港ラウンジサービスはかなり利用価値が高いです。

そしてこのラウンジ、本来ならそれぞれの所有航空会社の上級会員もしくはビジネスクラス以上のフライトへの搭乗者でなければ利用できないんです。この航空会社ラウンジを無料で利用できる!という価値は非常に高いものがあります。

正直、1回味わってしまうと、もう後戻りはできないです。それくらい、ラウンジの魅力は大きいと思います。

グアム国際空港のサガンビスタラウンジは食事が充実で綺麗!プライオリティパスで利用可能/子ども同伴無料

仁川国際空港アシアナ航空ビジネスラウンジ訪問記

プライオリティパスとは?空港ラウンジが使える超絶メリットを徹底解説!

スポンサーリンク

メリット③海外旅行時スーツケースの宅配無料!

そして、3つ目のメリットがこちらです。かなり便利!な手荷物無料宅配サービスですね。

海外旅行の際、出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で空港まで配送してもらえます。

これ、公共交通機関で空港まで向かう場合、なんと空港までほぼ手ぶらで行けるってことです。重たいスーツケースを転がして空港に向かう必要はないんです。無茶苦茶便利なサービスじゃないですか?

サービス対象空港
  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港

サービスの対象となる空港は上記の4空港だけですが、十分ですよね。

国内線乗り継ぎで出発する場合は、前もって上記の4空港に送っておけばよいので地方空港から国際線出発する方も、もちろん利用することができます

さらに、このサービスを利用するのに「旅行代金をアメックスゴールドで支払う必要がある」などの条件は一切ありません。アメックスゴールドホルダーであれば、誰でも1名につき1個のスーツケースの宅配が、往路、復路ともに無料になります。

スポンサーリンク

メリット④家族カードが1枚無料!

そして、次なる4番目のメリットがこちら。家族カードが1枚無料で発券可能なんです!!

これがどういうことを意味するのか?例えばここまでご紹介したプライオリティ・パスや手荷物宅配サービスは、会員1名につき1枚発行&スーツケース1つ無料なのですが、家族カードの発行によりこのメリットが単純に倍になる、ということです。

家族カードでもそれぞれプライオリティ・パスや手荷物宅配サービスを利用できるんです。これ、凄いメリットじゃないですか??

家族カードと夫婦別々に保有する・・どっちが得?

ここで気になるのは・・このアメックス・ゴールド、夫婦の場合別々に加入するのと家族カードの発券、どちらがお得か?ということかと思います。

そして、これは答えは簡単です。絶対に家族カードがお得です。

アメックス・ゴールドはとにかく年会費が高いので、2枚も持っていると家計を半端なく圧迫します。例えば夫が先に申し込んで入会キャンペーンをクリア、その間妻は家族カードを利用する。夫が入会キャンペーンをクリア後、カードを解約したら次は妻がカードを申し込んで夫が家族カードを利用する。

こんな使い方が個人的にはベストだと思いますね。この方法で、夫婦そろって約80,000ANAマイルが貯まる計算になりますし、その間夫婦でラウンジ使い放題です。

スポンサーリンク

メリット⑤充実の海外旅行保険&24時間問い合わせ対応!

さらに、アメックスゴールドカードには海外旅行時に安心の海外旅行関係保険&アシスタントサービスまで付帯します。

海外旅行時のサポート
  • 海外旅行傷害保険
  • 航空便遅延費用補償
  • 海外でのトラブル時の日本語サポート(24時間通話料無料)

これが、さすがは年会費29,000円のゴールドカード!と唸りたくなるかなり素晴らしいサービスなんです。

海外旅行傷害保険

まず素晴らしいのがこちら。海外旅行傷害保険です。

アメックスゴールドの海外旅行傷害保険(自動付帯)
項目 保険金額
傷害死亡・後遺障害 5,000万円(1,000万円)
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
賠償責任費用 4,000万円
携行品損害保険 50万円
救援者費用 300万円

ちなみにこの海外旅行傷害保険、全て「自動付帯」です。自動付帯とは、そのカードで旅行費用を払わなくても補償される保険のことを言います。

つまり、持っているだけで海外旅行保険が付帯しちゃうんですよ。凄くないですか?

そしてさらに凄いのは、この保険なんと「家族特約」付きなんです。カード会員の配偶者、カード会員と生計を共にする子ども・両親などの親族も、旅行に同行した場合同じく補償されるんです。(※傷害死亡保険のみ、家族特約対象者の補償上限は1,000万円まで)

これ、滅茶苦茶大きいメリットですよね。まさに海外旅行必携のメリットです。

航空便遅延補償(海外)

次のメリットがこちらですね。アメックス・ゴールドカードには航空便遅延補償(海外)が付帯します。

航空便遅延補償(海外)
項目 保険金額
乗継遅延補償 20,000円
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 20,000円
受託手荷物遅延 20,000円
受託手荷物紛失 40,000円

この航空便遅延補償(海外)も当然ながら自動付帯です。

日本は台風などの災害が多く、欠航や遅延も多いので、この補償サービスもかなり嬉しいサービスです。

24時間日本語アシスト(オーバーシーズ・アシスト)

さらに、これだけにとどまらないんです。

レストランの予約はもちろんのこと、医療機関の紹介など緊急時の支援まで、世界中のほとんどの国から、24時間通話料無料またはコレクトコール、しかも日本語でのコンシェルジュサービスが利用できるんです。

これ、想像以上に滅茶苦茶便利です。トラブル時に相談窓口がある!ってだけでも安心感が全く違いますからね。

スポンサーリンク

メリット⑥一休.comで使える3,000円オフクーポンが毎月1枚プレゼント!

そして・・これは結構「知られざるサービス」なのですが、アメックス・ゴールドカードユーザーには、毎月先着100名限定にはなりますが、一休.comの3,000円オフクーポンが無料配布されるんですよね。

これ、一休.comのアメックスカード会員限定プランにも、もちろんですが一休.comでの一般の予約にも普通に使えます。

毎月先着100名ですので激戦注意ですが、使えば使うほど年会費の元が取れるサービスだと思います。

アメックスカードの一休.comクーポンが超お得!毎月3,000円オフ!先着100名限定!【月初勝負】

スポンサーリンク

メリット⑦JCBとの提携で国内&国外どこでも使える!

そして7番目のメリットがこちら。

アメリカンエキスプレスカードというと、何となく国内では「使えない」(加盟店が少ない)カードという印象がありますが、実は全くそんなことはありません。

JCBとの提携により、国内での提携店はJCBと同数なんです。実際に使ってみて思いましたが、日本国内でアメックスが使えなくて困った!ということはほとんどありませんでした。

日常の利用に困ることは一切ないと断言できるので、安心して発行して下さい。

アメックスが使える店を一発で見抜く方法。JCB加盟店ならアメックスは使える!提携関係を解説。

スポンサーリンク

メリット⑧QuickPay登録が可能でスマホ決済が便利!

そして、最後のメリットがこちらです。

アメリカンエキスプレスカードはJCBと提携していますので、JCBカードと同じくクイックペイが利用できます。このため、ApplePayに登録するなどして、スマホ決済で便利に利用することができるんです。

同じプレミアムカードでもダイナースカードではこのスマホの電子マネーへの登録ができませんので、このメリットはかなり大きいです。

7番目のメリットであるJCBとの提携がここにも効いていて、日本全国で非常に使いやすいカードだと言えます。

アメックスが使える店を一発で見抜く方法。JCB加盟店ならアメックスは使える!提携関係を解説。

スポンサーリンク

アメックス・ゴールドカードで陸マイラー生活をスタートしよう

いかがでしたでしょうか?

ここまで、まさにこれまでの人生を「一変」させる可能性を秘めた、アメックス・ゴールドカードが日常生活にもたらす特典とメリットをご紹介しました。

しかしこのアメックスゴールドカードは、年会費が29,000円(税別)です。

このため、発行をちょっとためらう方もいらっしゃるのではないかと思います。でも、ご安心ください。ここまでご紹介したとおり、アメックスゴールドカードは、その年会費にふさわしい、これまでの人生を一変させるメリットを備えているんです。

アメックスゴールドカードのメリット
  1. 入会キャンペーンで大量ANAマイル
  2. 空港の航空会社ラウンジが使える「プライオリティ・パス」が付帯!
  3. 海外旅行時スーツケースの宅配無料!
  4. 家族カードが1枚無料!
  5. 充実の海外旅行保険&24時間問い合わせ対応!
  6. 一休.comで使える3,000円オフクーポンが毎月1枚プレゼント!
  7. JCBとの提携で国内&国外どこでも使える!
  8. QuickPay登録が可能で決済が便利!

メリット①でご紹介したとおり、入会キャンペーンをクリアすることで獲得できるANAマイルは、本当にビジネスクラスに乗れるだけのANAマイルに交換ができます。

ビジネスクラスの特典航空券は完全にプライスレスな存在ですが、費用換算すると年会費は十分元が取れる計算になるのは、既にご紹介した通りです。

そして、さらにスーツケースの宅配無料なので、重い荷物を持つことなく手ぶらで空港に行け、空港ではこれまでのショボいカードラウンジではなく、プライオリティ・パスに対応した航空会社ラウンジが使えるんです。

しかも家族カードの発券が1枚まで無料なので、夫婦でメリットを享受することができます。

さらに海外旅行保険が充実しており、家族特約があるので海外での万一の際も家族全員が補償され安心です。さらにレストランの予約もしてもらえる24時間日本語アシスタント/コンシェルジュ・サービスも付帯します。

そしてカード自体の利便性としても、JCBとの提携により国内外で使いにくさは全くないカードです。

まさに、陸マイラーが発行するステータスカードの1枚目として・・または陸マイラーがいずれ発券すべきカードとしての魅力を完全に備えた1枚だと思います。

アメリカンエキスプレス・ゴールドカードの入会は、ご紹介したとおり入会キャンペーンを利用するのが最もお得です。入会キャンペーンを利用してアメックスゴールドカードに入会する方法は、下記関連記事を是非ご覧ください。

【2023年最新】アメックス・ゴールドカードの入会キャンペーンが激得!最大41,000ANAマイルもらえる!【還元率10%超】

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ



 

AD