基本カードがメタル製で発券される、アメックス・ビジネスゴールドカードの入会キャンペーンが・・・。
年会費無料特典付きで、かなりのお得水準を継続中です。
なんと、この新型コロナ禍にも負けず、初年度年会費無料で最大68,000ANAマイルもらえるという、かなりお得な水準を叩き出しているんですよね!
現在アメックスプロパーカードやANAアメックスカードでは初年度年会費無料のキャンペーンは開催していないので・・。
できればカードの年会費を支払いたくない!って方で、せっかくならカード利用で大量ANAマイルが欲しい!って方にとって、かなり魅力的なキャンペーンだと思います。
早速、初年度年会費無料&大量アメックス・リワードポイントが貯まる、アメックス・ビジネスゴールドの紹介入会キャンペーンを解説していきます。
スポンサーリンク
キャンペーンの概要

では、早速超絶入会キャンペーンの概要から確認していきましょう!!
現在超絶増量中の、アメックス・ビジネスゴールドカードの「ご紹介プログラム経由」入会キャンペーンの特典がこちらです。

- 初年度年会費無料(通常36,300円(税込))
- 入会後3ヶ月以内に合計20万円以上利用:6,000P
- 入会後3ヶ月以内に合計50万円以上利用:さらに12,000P
- 入会後1年以内に合計200万円以上利用:さらに30,000P
- 200万円利用通常P:20,000P
- 合計:68,000P
上記のとおり、なんと「ご紹介プログラム」経由で入会することで、初年度年会費(通常36,300円(税込))が無料となり・・。
しかも1年間で200万円利用することで、合計68,000Pがもらえます。
利用金額200万円!!と聞くとちょっと「大丈夫か?」と身構えてしまうところですが、要は月平均17万円ですからね。
毎月のメインカードとして、年間継続してこのカードを使っていれば、十分達成可能な金額だと思います。
あ、ただし入会後3ヶ月以内に50万円以上利用しないと12,000Pがもらえないので、とにかく毎月コンスタントに・・条件をしっかり理解した上でカードを利用してください。
また、アメックスの入会キャンペーンのポイントは、条件達成後即時に付与されるので、1年以内に達成して・・やっぱ自分には合わないな・・と思えば、1年以内に解約すれば年会費はかかりません。
そして、このキャンペーンで手に入るアメックスポイント/ANAマイル還元率は、なんと3.4%(68,000÷200万円)ですからね?
仮にANAマイルに交換した場合の価値は2円以上は確実なので、実質還元率は7%程度、ということになりますね。

ちなみに、こちらがアメリカンエキスプレスの公式HPから入会した場合の入会キャンペーンです。
なんと、初年度年会費無料の特典すらありません。
さらに、同じ1年間で200万円利用した際のもらえるポイントも50,000P(ボーナス30,000P+通常20,000P)と、なんと紹介プログラム経由時よりも18,000Pも少ないんです。
- 年会費が掛かる! ▲36,300円(税込)
- もらえるポイントが少ない! ▲18,000P
紹介プログラム入会と公式入会キャンペーンの差は・・こういうことですね。
年会費は約36,300円も高いわ、もらえるポイントは▲18,000Pも少ないわと、公式入会キャンペーン経由での入会に良いところは全くありません。
ご紹介プログラムを経由しないと大損なんです!
スポンサーリンク
アメックスビジネスゴールドのスペック・メリットなど

では、このアメリカンエキスプレス・ビジネスゴールドのスペックもご紹介していきます!!
年会費 |
|
入会資格 |
|
ビジネスサービス |
|
プロテクション |
|
トラベル |
|
アメリカンエキスプレス・ゴールドカードとの最も大きな違いは・・。
このカード、法人・個人事業主向けカードですので、「プライオリティ・パス」「招待日和」等の個人旅行や個人飲食向けのサービスが省略されていることですね。
一方で、接待に使える「ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポン」が使えたりします。
このあたりは「ビジネスカード」と一般向けカードの違いとして、理解しておきましょう。
そして・・お好きな方にはたまらない(笑)のが、このカード、なんと基本カードがメタル製なんですよね。
メタル製カードの所有感はかなり格別なので、初年度年会費無料なら発券してみるのも・・・ありだと思いますよ!!
スポンサーリンク
会社員でも申込できる??

ここまで、アメックスビジネスゴールドの超絶入会キャンペーン&基本スペックをご紹介しました!!
そして、気になる方は実はここが一番気になるのではないでしょうか?
そもそも、ビジネスカードに例えば一般の会社員等が申し込むことができるのか・・。
申し込むことができたとして、審査に通るのか?ってことですよね?
この点についてはご安心ください。
本業が会社員であったとしても、個人事業主として申込みをすることで、問題なく審査を通過しカードを発券することができます。
特に既にSPGアメックスやANAアメックスを保有しており、十分なアメックスのクレヒスを有している方は拍子抜けするほどあっさりと審査通過することができると思います。

これは、アメックス・ビジネスカードの会員規約ですが・・。
赤枠内のとおり「個人名義で事業を行う個人事業主等が個人としての資格で入会を申し込む」ことは、正式に規約としても認められている方法です。
例えば、サラリーマンでも個人事業主としてビジネスカードが申し込めるのか?については、以下の関連記事でも詳しくご紹介しています。
実際の申し込み方法

まず、このアメックスビジネスゴールドにはガッツリ法人代表向けカードと、個人事業主向けカード、それぞれ申し込みの入口が違います。
会社員や公務員の方が個人事業主として申し込む場合は、上記赤枠内の「個人事業主向け」のカードの申し込み入口から申し込みをしましょう。

すると、いきなりこのように会社/勤務先入力画面が出てきてかなり慌てる(笑)わけですが・・。
これ、思いっきり本業の(笑)勤務先を記入しちゃってください。
副業用のカードを発券する!って建て付けですので、ここで下手に小細工する必要はありません。

次は・・多分「主なご職業」欄が少し迷いますが、個人事業主として申し込む場合は「役員・経営者(自営含む)」を選択しておきましょう。
経営者(自営)=個人事業主にあたります。

そして、ここが大きなポイントなのですが、この「主な職業」欄のすぐ下に、「上記以外に職業をお持ちの方はチェックしてください」の欄があるので、この欄にチェック。
すると、「その他ご職業」の欄が出てきますので、ここに、ご自身の本業を入力しましょう。

このように入力することで、年間所得を個人事業主としての所得と会社員・公務員等の所得を合算して入力することができます。
つまり、個人事業主としての職業や収入について、あまり深く突っ込まれることは無い、ということです。
もちろん、確定申告の証明書や個人事業の決算書類等の提出も一切不要なので、普通のカードとして申込みが可能です。
なお、若干余談になりますが、アメリカン・エキスプレス発行のカードを所有している方はこの下のカード会員番号欄に、お持ちのクレジットカードの番号を必ず入力しておきましょう。
アメックスは既存カードのクレジットヒストリーを重要視する会社ですので、濃厚なクレヒスがある方は審査に断然有利になります。
スポンサーリンク
アメックス・リワードポイントの使い方

そして、この紹介入会キャンペーンで貯まる最大68,000Pものアメックス・リワードポイントの使い方ですが・・。
もちろん、1P=1円の価値として、カードショッピング利用額との相殺等の使い方もできますが、やっぱりおススメは(笑)、ANAをはじめとしたマイルへの交換です。

ANAマイルへの交換が、最も交換率が良く、1,000P=1,000ANAマイルに交換ができます。
ただし、この等価交換には、「メンバーシップ・リワード・プラス(3,000円/年(税抜))」と「メンバーシップ・リワード・ANAコース(5,000円/年(税抜))」という・・。
2つの追加有料サービスの申し込みが必要です。
しかも、年間に交換可能なのは40,000P=40,000ANAマイルまでに限られます。
ただし、この交換の1年間は、「1月1日〜12月31日マイレージ付与完了日」でカウントされますので、メンバーシップリワードプラスの登録時期によっては、年会費1年分の期間内に80,000ANAマイルまで交換することも可能です。
どういうことか?というと、例えば10月にリワードプラスとリワードプラスANAコースを申し込めば、翌年の10月まで1年分のリワードプラス年会費の効力がありますよね。
- 2022年7月入会
- 2022年11月にリワードプラスに登録し、40,000ANAマイル交換
- 2022年12月31日で年間40,000マイル上限リセット
- 2023年5月に40,000ANAマイル交換
- 2023年6月退会
このため、例えば上記のように2022年中に1回、2023年の年会費発生前に1回、年会費1年分の間に合計2回交換する。
こうすることで、1年分のリワードプラスとリワードプラスANAコースで最大80,000Pまでは交換可能なので、ご安心ください。
さらに、アメックスのキャンペーンは条件を達成する都度もらえるので、40,000ポイントごとに、別々に交換することは余裕です。
JALマイル交換

一応、JALマイルへの交換という選択肢もありますが・・。
JALマイルには「メンバーシップ・リワード・プラス(3,000円(税抜))」の登録だけで交換ができますが・・。
2,500P=1,000JALマイルと、移行率が激低いです(笑)。
提携航空会社マイル&ホテルポイント
- デルタ航空「スカイマイル」
- ヴァージン アトランティック航空「フライングクラブ」
- タイ国際航空「ロイヤルオーキッドプラス」
- キャセイパシフィック航空「アジア・マイル」
- シンガポール航空「クリスフライヤー」
- ブリティッシュ・エアウェイズ「エグゼクティブ・クラブ」
- スカンジナビア航空「SAS ユーロボーナス」
- アリタリア-イタリア航空「クラブ・ミッレミリア」
- フィンランド航空「フィンエアー・プラス」
- エティハド航空「エティハド ゲスト」
- エミレーツ航空「エミレーツ・スカイワーズ」
- カタール航空「プリビレッジクラブ」
- エールフランス/KLM航空「フライングブルー」
- チャイナエアライン「ダイナスティ・フライヤー・プログラム」
- カンタス航空「カンタス・フリークエントフライヤー」
その他、同じく「メンバーシップ・リワード・プラス(3,000円(税抜))」の登録だけで、上記の提携航空会社マイルに1,250P=1,000マイルで交換することができます。
正直、ANAマイルへの交換の方が得だとは思いますが、貯めているマイルがある!って方はこの選択肢もありでしょう。

その他、ホテルポイントへも、「メンバーシップ・リワード・プラス(3,000円(税抜))」の登録で・・。
ヒルトンに「1,250P=1,000P」、マリオット・ボンヴォイへ「1,000P=990P」で交換ができます。
が、正直、お世辞にもお得とはいえません(笑)。ANAマイルへの交換が最も価値が高そうですね。
スポンサーリンク
アメックス入会のQ&A

ここからは、アメックスの入会キャンペーンを実際に攻略し、貯めた大量のポイントを無事にANAマイルに交換した私が・・。
入会に際しあなたが感じるであろう疑問点と、実際に利用して分かったことについて、Q&A形式でご紹介します。
- Q.過去に/すでにアメックスカードを所有していてもキャンペーンは対象?
- Q.入会キャンペーンの「1年以内」「4ヶ月以内」っていつからいつまで?
- Q.利用実績としてカウントされないカード利用にはどんなものがある?
- Q.利用実績が少し足りない!利用実績を増やす方法は?
- Q.ANAマイルで国際線特典航空券って、本当に取れるの?
誰もが一度は疑問に思う上記の疑問について、順に回答していきます。
Q.過去に/すでにアメックスカードを保有していてもキャンペーンは対象?
A.2022年現在、アメックス主催のキャンペーンは対象になります。
一応、公式見解は以下のとおり「アメックスカードをすでに持っている方、過去にアメックスを所有していて再入会する方は対象外」となっています。

ただし、2022年現在、複数枚のアメックスカードの所有者であっても、ブランドが違うカードの新規発行であれば(例:ANAアメックスカードを所有した状態で、追加でアメックスビジネスゴールドを発行等)都度入会キャンペーンは適用されている状況です。
また、過去同ブランド(同一種類)のアメックスカードを所有していた方で、退会後数年経って新規入会しキャンペーンが適用されている方もいらっしゃいます。
ただし、一応アメックスの公式見解は上記のとおりです。突然厳格にルールが適用される可能性もありますので、ご注意ください。
Q.入会キャンペーンの「1年以内」「4ヶ月以内」っていつからいつまで?
A.アメックス主催キャンペーンの場合少なくとも、「入会日」から、実際の1年目、4ヶ月目の応当日(1月10日が入会日の場合、翌年1月10日利用分まで)までの利用分が対象になります。
ここまでご紹介したとおり、アメックス主催の入会キャンペーンでのポイントをもらうためには、4ヶ月以内&1年以内にアメックスカードを一定の金額利用する必要があります。
そしてのこの期間はが「いつからいつまで」問題には諸説あって、実は入会日から、該当期間のカード売上締切日(通常15日)までが対象・・という説もあるんですが、私は怖くて試していません。
一方、上記の「実際の該当期間の応当日」までの利用は、実際に試してみました。
このため、「該当期間の応当日」までという期間については、確実な情報だと言えます。


上記のとおり、私の入会日は2018年11月5日でした。
3か月後の応当日である2019年2月5日のアマゾンの買い物で、この場合、ANAアメックスゴールドのアメックス側入会キャンペーンの条件である「入会後3か月以内に90万円利用」のノルマをぎりぎり攻略し、39,000ポイントをゲットしました。

この「3か月後の応当日」は、上記のとおり90日を超過した日数です。少なくとも、この期間(3か月後の応当日)までは3か月以内として判定されるんです。
もちろん、「1年以内」「4ヶ月以内」も同じ考え方が適用になります。
アメックスカードの入会日の確認方法や、「3か月以内とはいつからいつまで?」の疑問の詳細の検証等は、下記関連記事で詳しく解説しています。
Q.利用実績としてカウントされないカード利用にはどんなものがある?
A.年会費、キャッシング利用は対象外です。
このアメックスビジネスゴールドの場合初年度年会費は無料なので、誤ってカウントすることも無いと思いますが、この点、くれぐれもご注意ください。
スポンサーリンク
Q.利用実績が少し足りない!利用実績を増やす方法は?
A.ふるさと納税か、アマゾンギフトコード(チャージタイプ)もしくはアメックス百貨店ギフトカードを購入するのが良いでしょう。
特におすすめはアマゾンギフトコード(チャージタイプ)の購入で、実績を稼ぐ方法です。

これ、先ほどもご紹介した3か月目ギリギリのポイント付与実績です。
このギリギリの利用実績クリアに利用したアマゾンでのカード利用ですが、これ、実はアマゾンギフトコードのチャージを利用した実績です。
アマゾンギフトコードチャージは、あまり大量だと利用実績の却下を食らう・・と言われていますが、5万円以内くらいなら大丈夫だと思います。
アマゾンギフトコードなら、有効期間が10年間もありますし、いずれどこかの機会でいろいろなものを最安値で購入することができるので、チャージしておいても使えなくて困るということはないと思います。
その他、ふるさと納税もおすすめですね。ふるさと納税は自己負担が2,000円で済んで、お得に返礼品がもらえるので、勤労納税者なら必ず実施する価値がある制度です。
このふるさと納税の支払いにアメックスビジネスゴールドカードを利用しても、もちろん利用実績に含まれます。
折角なら、アメックスの利用実績としてふるさと納税すれば、ふるさと納税がさらにお得になります。
また、ポイント3倍キャンペーンを利用してアメックス百貨店ギフトカードを購入するのも「あり」です。
Q.ANAマイルで国際線特典航空券って、本当に取れるの?
A.取れます。ビジネスクラスにも本当に乗れてしまいます。
ANAマイルを利用した国際線特典航空券の取得は十分可能です。以下の関連記事に国際線特典航空券を取得する7つの方法を解説しておきました。この方法を駆使すれば、特典航空券が取れない!と悩むことはほぼないと思います。
スポンサーリンク
まとめ

いかがでしたでしょうか?
アメックス・ビジネスゴールドの紹介プログラム経由の入会で、初年度年会費無料で68,000ANAマイルもらえる!という情報についてご紹介しました。
満額のポイントを貰うためには1年間で200万円のカード利用が必要にはなりますが、総額68,000ANAマイルは大きいです。
しかも、何しろ初年度年会費無料ですからね?
入会キャンペーンには挑戦してみたいけど、年会費が高いのはちょっと・・という方には、絶対おすすめのキャンペーンだと思います。
68,000ANAマイルあれば、東南アジアまで余裕でビジネスクラスで往復できますし、当然ながらヨーロッパへのビジネスクラス旅行も視野に入りますからね。
なお、この「ご紹介プログラム」で入会するためには、アメックスカードを保有している人からの紹介が必須になります。
ご家族や友人・知人にアメックスホルダーがいらっしゃる場合、その方からご紹介をいただくのが良いでしょう。
知り合いにアメックスをお持ちの方がいらっしゃらない場合で、入会を希望される方はお気軽にお問合せください。メールにて、迅速にご紹介URLをお送りさせていただきます。
ちなみに、お問い合わせフォームへの入力例はこちらです。

もちろん、あなたのお名前(本名)や、普段使いのメールアドレスなどの個人情報を入力する必要はありませんし、当ホームページ上に紹介依頼が公開されることもありません。
捨てアドレスでよいので、Yahoo!メールが届くアドレスと、「アメックスビジネスゴールド紹介希望」の旨をお教えください。
折り返し、紹介専用URLをメールで返信いたします。あなたも、私も個人情報のやり取り等は一切ありませんので、以下のボタンから是非安心してお問い合わせください。
また、カードの発行に際しての疑問点などがあれば、同じくお問い合わせフォームからお問い合わせいただければ、こちらも迅速に回答させていただきます。
※お返事は12時間以内には差し上げるようにしています。返事が届かない場合は、メールアドレスが違っている可能性がございますので、お手数ですが再度ご連絡をお願いします。
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。