えっと、なかなかにこれまた衝撃的な情報のご紹介です。
なんと、ポイントサイト業界の「雄」であるハピタスさんから、ドットマネーへの交換ルートが・・終了します。
公式発表では、10月31日(金)で終了ですが、在庫切れの場合は終了時期が早まる可能性もあるとのこと。
え・・それ一体何が問題なの?ってことですが、Vポイントに手数料無料で交換できるポイント経由地サイトって、実質ドットマネーさん一択なので・・。
実は、Vポイントを多用する陸マイラーと、ウエル活ユーザーにはちょっとした影響があるんです。
ま、まだ他のサイトを利用できるので傷は浅いですが・・気になるのは、なぜこんなことになったのか?ってことですね。
早速影響や気になる点を推察も含め解説します。
スポンサーリンク
公式発表

では、まずはファクト(事実)の確認からということで・・。
ハピタスさんの公式発表を確認していきましょう!こちらですね。
- この度、ポイント交換先の「ドットマネーギフトコード」の取り扱いを下記の通り終了させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。
- ポイント交換受付終了日時
2025年10月31日(金)23:59
※在庫の都合により、上記日時よりも早く受付を終了する場合がございます。
ということで、なんとハピタスさんからドットマネーへの直接交換ルートが2025年10月末で終了します(笑)。
ちょびリッチさんのように、ドットマネーへの交換が「ドットマネーギフトコード」か「直接交換」かを選べる!!ってことなら、ギフトコード経由の交換が終了したけど直接交換は健在!ってこともあるのですが・・。
えっと、ハピタスさんからドットマネーへの交換はギフトコードの方式しかないので、完全に終了です(笑)。
あ、ドットマネーをはじめとした「ポイント中継/経由地サイト」の存在意義については、以下の関連記事をどうぞ。
スポンサーリンク
交換終了の影響

で、このドットマネーへの交換終了への影響ですが・・。
まず、陸マイラーにとっての最優先ポイント交換ルートである、みずほルートへの影響がめちゃでかいです(笑)。

上記のとおり、ポイントサイトで貯めたポイントは、ドットマネーを経由することでVポイントに等価交換できます。
ドットマネーを経由しないと、等価交換できるルートって・・ほぼないんですよね。

もちろん、ハピタスポイントをVポイントに直接交換することもできるのですが・・。
上記のとおり、なんと交換手数料が6%もかかってしまいます。
みずほルートで交換すると、ハピタス100P→94ドットマネー→94Vポイント→65.8マイル(×0.7倍)ということで・・。
みずほルートのポイント交換率が、これまでの0.7倍から0.658倍まで低下します。
これは・・かなり大きいですね。

同じく、WAON POINTを貯めることで毎月20日にVポイントを1.5倍の価値でウエルシア薬局のお買い物に使えるウエル活でも・・。
Vポイント経由でWAONポイントに交換するのが最得なので、ポイントをVポイントに簡単&ワンストップで等価交換するルートが封鎖されたのは大きいんですよね。
ということで、これ地味ですがハピタスユーザーの・・特に陸マイラー&ウエル活民にとっては、かなりデカいんです。
スポンサーリンク
回避方法

ということで、正直「それは困る」(笑)わけですが・・。
回避方法は、当然ながら存在します。
それが、上記のポイント経由地サイト「PeX」さんを経由する方法ですね。

ハピタスさんからPeXへの交換手数料は当然ながら0円ですし・・。

PeXさんからVポイントへの交換手数料も、交換ポイントに関わらず1回あたり50円です。
あ、PeXさんのポイントは1,000P=100円です。
1回あたりの交換ポイントは1,000,000PeXポイント=100,000円分が上限ですので、大量ポイントを1回に交換すれば、50円程度の手数料ならほぼ気にならない水準です。
10,000円分交換しても、50円なら0.5%ですので・・これなら許容範囲内ですからね。

さらに、PeXさんでは常設キャンペーンとしてPeXからVポイントへの交換手数料が月1回無料になるキャンペーンを展開しています。
具体的には、PeXさんの運営主体であるポイントサイト「ECナビ」さんをキャンペーンにエントリーした上で1回利用すればOK!ってキャンペーンです。
詳細はこちらから確認&エントリーしてください。
自分自身は・・正直、50円程度のポイントならまだ許容範囲なので、無理にこのキャンペーンまでは使ってないです(笑)。
ということで・・回避方法は一応ありますが・・・。
少ないとはいえ手数料は若干かかりますし、ドットマネーに慣れた方には、面倒なことは事実ですよね。
スポンサーリンク
陸マイラー&ポイ活への影響は?

そして、気になるのが「なぜ、ハピタスさんはドットマネーとの交換を終了することにしたのか?」・・。
ってことですよね。
- ドットマネーのポイント交換(受け入れ)手数料率見直し
- ドットマネーギフトコードのサービス終了
交換終了の理由として推察ですが考えられるのが・・主に上記の2つですかね。
特に有望視されるのが、前者の「ドットマネーのポイント交換(受け入れ)手数料率見直し」ですね。
ドットマネーさんも、商売でポイント相互交換機能を提供しているわけで、ポイント交換先(出し先)&ポイント交換元(受け入れ先)それぞれと手数料の授受をしているものと想定されます。
ポイント交換元(受け入れ先)は、ドットマネーに交換できれば自社で努力せずとも多くのポイントへの交換先ができる=ユーザーの利便性が高まるので、手数料を払ってでもドットマネーに交換したい。
一方、ドットマネーは交換先が増えればそれだけ多くのポイント交換元(受け入れ先)に取っての自社の価値が高まるので、交換先に手数料を支払ってでも交換先を増やしたい・・。
なんて構図が考えられます。
その構図の中で、これまでハピタスさんからドットマネーに交換する際、ハピタスさんが例えばドットマネーに手数料を払っていた構図だったとして・・。
その手数料率がかなり上がる!という提案を受けて、「それは飲めない」という理由で今回の交換中止という結論に至った・・。
という可能性も、0ではありません。
その場合、気になるのは「他のポイントサイトへの波及」ですね。
- ドットマネーのポイント交換(受け入れ)手数料率見直し
- ドットマネーギフトコードのサービス終了
そして、もう一つドットマネーギフトコードのサービス終了・・という可能性も0ではありません。
この場合、直接交換のシステムを組めばルートは維持できますが、その時間的な余裕がないから一旦交換停止した・・ということも考えられますが・・。
他のサイトではギフトコード交換は健在なので、その可能性は薄そうです。
ということで、なんかドットマネーの交換(受け入れ)手数料の値上げ交渉の結果ではないか・・。
さらには、Vポイントへ交換手数料無料で交換できるのって、実質ドットマネーくらいなので、逆にドットマネーがVポイント側から交換(受け入れ)手数料の値上げ要請を受けているのでは・・。
なんて勘ぐりもできてしまうのですが、流石にそれは論理が飛躍しすぎなのでこれ以上の推察はやめておきます。
ということで、気になるのは他のポイントサイトにも波及しないか・・ってことですね。
その場合、一旦PeX経由で回避可能!ってことも頭に入れておきましょう。
スポンサーリンク
まとめ

以上、なんとハピタスからドットマネーへの交換が・・。
終了しました(笑)という、かなり衝撃的なニュースをご紹介しました。
ちなみに、ハピタスからドットマネーへの交換がスタートしたのは、2016年7月からなので、約9年でその歴史の幕を降ろす・・ということになりましたね。
・・私も長いこと陸マイラー最前線にいるので、9年前のことが記事にできるようになりました(笑)。
ということで、ポイント交換ルートの閉鎖/開通は陸マイラー&ポイ活ガチ勢にとっては日常茶飯事なので、最新情報にアップデートしていきましょう!
ハピタスさんの正式リリースはこちらから確認できます。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。