Coincheckのポイントサイト案件口座開設+取引で16,000円!陸マイラー的攻略法とリスクを解説!!

仮想通貨(暗号資産)の大手取引所&販売所であるCoincheckの口座開設+取引案件が、久々の高額水準です(笑)

このコインチェック案件、最大20,000円まで高騰したことがあるんですが・・ここ半年くらいは案件自体が掲載されなくなってしまっていたんですよね。

そして、この消えてしまっていたCoincheck案件が・・なんと、ここにきて華麗に復活です!!

じゃあ、早速口座開設!と行きたいところですが・・そこは仮想通貨(暗号資産)案件、リスク&損失もそれなりにあるのは確かなんですが・・。

ただこのリスク&損失も・・16,000円もらえるなら全然許容範囲です!!。

ポイント獲得条件となる暗号資産の取引をしても、約10,000円程度は儲けが出る案件ですので、まだの方は狙って行きましょう!

早速Coincheck案件の陸マイラー的攻略法を解説します。

スポンサーリンク

恒例のどこ得チェック

では、ポイントサイト案件紹介時の恒例中の恒例となる・・。

ポイント横断検索サイト「どこ得」でのコインチェック案件の相場チェックの結果から見ていきましょう。

ご覧のとおり、優良ポイントサイトであるハピタスさん、ポイントタウンさん、モッピーで、16,000円の圧倒的高値水準を叩き出していますね!!

過去最高水準には及びませんが、それでも超高額水準ですね・・。

ただ・・ポイント獲得条件はそれなりに改悪されています(笑)ので、注意が必要です。後ほど詳しく解説します。

あ、この3つのポイントサイトはTポイントへ直接等価交換ができるので・・「みずほルート」「ニモカルート」でANAマイルへの交換も0.7倍の最高レートで可能!

しかもポイントサイトとしても優良ポイントサイトです!

この記事では、圧倒的高値水準を叩き出している(笑)ハピタスさんの案件を題材に、解説を続けます!!

みずほルートでANAマイルを貯める方法&交換スケジュールまとめ【マイル交換率70%】

ニモカルートでANAマイルを貯める方法!交換率0.7倍/陸マイラー必須の交換ルート!

スポンサーリンク

案件詳細

では、早速ハピタスさんのコインチェック案件を見ていきましょう。こちらですね。

上記のとおり、「新規口座開設」に加え、ここには書かれていませんが一定額以上の仮想通貨の取引完了で、超得水準の16,000円分のポイントがもらえます!

そして、ポイント獲得条件の詳細がこちらですね!

本人確認(口座開設<初回限定>)完了後、90日以内に100,000円以上の販売所での購入完了が条件となっています。

ちなみに、100,000円以上の仮想通貨の売買の損失目安は・・コインチェックさんの場合約6,000円です。

これ、ちょっと前までは50,000円以上の販売所での購入=3,000円が損失目安だったので、大幅に改悪されましたね(笑)。

ただ、それでも十分お得案件なので、さらに改悪される前に狙っていくのがおすすめです。

あ、損失目安を6,000円に抑える簡単な取引方法は、この後ご紹介しますのでご安心を(笑)。

そしてこの案件、必ずポイントサイトの広告経由まずはアプリではなくWEBからの口座開設をお願いします。

いきなりアプリで口座開設すると、ポイントサイト経由と計測されないので、絶対にNGです。

ただし、本人確認書類のアップロードと入金はアプリからでもOKなので、本人確認書類のアップロードはアプリから行うのが便利です。この辺りは口座開設して見ると流れで(笑)わかります。

また、これも後述しますが、Coincheckには「販売所」「取引所」の2つの取引方法がありますが、販売所の購入のみがポイント獲得対象です。

取引所での購入はポイント獲得対象になりませんのでご注意を。

ただし、この記事でおすすめしているのは販売所での取引方法ですので、これは特段問題はないでしょう。

その他、特段難しい条件はありませんね。

スポンサーリンク

ポイント却下条件

ポイント却下条件
  • 既存利用者からの申込・過去に口座開設をされたことがある場合
  • 虚偽、いたずら、重複、入力不備等により不正だと判断される申込、またそれに準ずる申込
  • 取引所で取引した場合
  • アプリからの口座開設(本人確認書類のアップロードはOK)

そして、ポイント却下条件がこちらの通りですね。

まず、ここまでご紹介したとおり、90日以内に販売所で100,000円の取引、これはお約束ですので絶対にクリアしてください(笑)。

また、取引所での取引はNGですので、必ず販売所で取引するようにしてください。

そしてこの案件、一応同一住所不可条件はありませんので、夫婦申込もできそうに見える案件ですが・・。

これは仮想通貨案件全般に言えることですが、ポイントサイトのポイント獲得云々の前に、そもそも仮想通貨の口座開設は、同一住所からの2人目の口座開設に非常に厳しいことが多いです。

ポイントがもらえない・・とかっていうより、そもそも口座開設ができなかったり、同一住所からの2人目の口座開設にあたっての本人確認(電話での本人確認や意向確認、資金の出どころ等)が厳しかったりします。

夫婦申込は、当ブログではおすすめしませんのでご注意を。

また、これは特に却下条件には記載はありませんが、仮想通貨の取引完了後、ポイント獲得まで出金はしないことにはご注意ください。

最後に、この案件はポイント通帳の「獲得予定ポイント」に反映されない場合問い合わせ対応が一切不可になっています。

この点は・・我々ユーザーにはどうしようもありませんので・・。

必ず獲得予定ポイントへの反映を確認してから案件を利用するようにしてください。

スポンサーリンク

取引方法&リスク

では、実際の取引所での100,000円分の仮想通貨取引方法とリスク(損失目安)について・・。

これまた簡単に解説します。

まず、ご理解いただきたいのが、上述のポイント却下条件でも少し触れましたが、仮想通貨の2つの取引方法「販売所」「取引所」です。

販売所と取引所の違い
  • 販売所:ユーザー(私たち)と運営会社(コインチェック)が取引する場所
  • 取引所:ユーザー同士が取引する場所

販売所は、上記の通り私たちユーザーと運営会社(コインチェック)が取引する場所です。

運営会社はいつでも売買に応じてくれるため、運営会社から購入し、即時に売却することができます。

この「即時に売却」できることから、最も恐れるべきリスクである仮想通貨の価格変動リスクを回避することができます。

仮想通貨は下手すると1日で数十%価格変動したりすることもある値動きの大きな資産ですから、即時売却でそのリスクを回避できるのは大きいのですが・・。

一方で、この購入と売却の間には、価格差(スプレッド)があるんです。

このスプレッドこそが運営会社の儲けになる部分なんですよね。

このため、我々ユーザーは仮想通貨を販売所で購入し、即座に売却しても、価格変動リスクは回避できますが、このスプレッドの分だけ損をすることになります。

一方、取引所はユーザー同士が取引する場所です。このため、例えば他の方から買った仮想通貨を、ちょっと儲けを付けて売却することができますが・・。

この取引所のリスクは、まさに「仮想通貨の価格変動リスク」です。運よくすぐに買い手が見つかって儲けて売却できれば御の字ですが、取引所で買い手を探しているうちに、仮に価格が暴落して買い手がつかなければドカッと損をする可能性もあります。

このため、まずは100,000円の取引をつつがなく終えたい・・という方は、販売所取引で即時に売買するのがセオリーです。

一応、これよく読むと購入は販売所限定ですが、売却は取引所で行ってもよいので・・販売所で購入して取引所で売却する!ってこともできますが、この記事では一応簡単な(笑)、販売所取引を推奨します。

スポンサーリンク

販売所での取引方法

では、実際の取引方法を解説していきますね。

まず、こちらがコインチェックの販売所で取引されている仮想通貨(暗号資産)です。

全部で16種類あります。

この16種類もある仮想通貨の中から、何を購入するか?ってことですが、コインチェックはビットコイン(BTC)のスプレッド(価格差=手数料)が安いことで有名ですので、BTC取引が無難でしょう。

ただし、BTCをはじめスプレッドは都度・・日にちや時間帯によっても変動するので、BTCのスプレッドが大きすぎる場合は、取引をやめておきましょう。

何しろ90日以内に取引を完了すればよいので、焦る必要はありません。

ちなみに、スプレッド(買いと売りの間の値段差)は、コインチェックでは取引価格の約6%が目安です。

今回の取引は100,000円の取引ですので、約6%ってことは、約6,000円が損失目安ですね(笑)。

ちなみに、1BTCは2022年10月現在約280万円もするのですが、コインチェックでは実際のBTCの価格に関係なく、500円以上の単位で購入できるのでご安心を。

ということで、購入する仮想通貨が決まったところで、まずは入金からです。

PC版の場合、画面左のバナーにある「日本円の入金」から入金ができます。

なお、100,000円の取引の方法としては、50,000円以上×2回もしくは10,000円以上×10回の方法が・・入金額が少なくて済んでお手軽ですかね。

まず、50,000円×2回の取引の場合ですが・・入金額は最低56,000円は入金してください。50,000円ぴったりの入金では、ポイント獲得条件以上の取引には不足してしまいます。

10,000円超の取引×10回取引戦略の場合は・・。

損失を見越して17,000円程度入金し、10,000円超×10回取引してください。

なお、ここからの説明は50,000円以上×2回取引をベースに解説していきます。

なお、コインチェックの入出金には手数料がかかります。

まず入金では、銀行振込の入金手数料は無料ですが、銀行からの振込入金手数料がかかります。

また、出金には407円がかかります。このため、約600円程度は、別途手数料として差し引かれると考えてください。

無事入金が終了したら、販売所(購入)をクリックし、まずは50,000円以上のビットコイン(BTC)を購入します。

ちなみに、販売所での取引はいわゆる「現物」の取引ですので、いきなり「売り」から取引することはできません(笑)。

簡単に言えば、持ってないものは売れない・・といえば分かりやすいでしょうか。

このため、まずは買いからスタートです。

そして、こちらがある日のBTCの購入レートです。

1BTCはなんと400万円超もしますが、繰り返しですがBTCの価格は50,000円の取引には関係ありません。

この日のビットコインの価格で50,000円以上取引しようと思うと・・逆算して0.0125BTCの購入となりますね。

このように、ポイント条件達成に必要なBTCの数量は「50,000円÷その日の1BTCの価格」で概算数量が導けるので、必ず当日のレートを確認して購入してください。

例えば、この日の価格の場合50,000÷4,001,920=0.01249となりますよね?

この導かれた数字の・・大体小数点以下第5位を四捨五入すれば、50,000円をちょっと超えるくらいの金額になります。

とにかく、50,000円超、51,000円未満の数字になるまで入力してみてください。

ちなみに、10,000円×10回の取引の場合でも考え方は同じです。

10,000円➗その日の1BTCの価格で概算数量は導けるので、目標額をちょっと超えるくらいのBTCを指定してください。

ご自身が目標とする日本円の金額をちょっと超えるBTCの数量がセットできたことを確認したら、素早く「購入する」をクリックし、購入を完了させてください。

この際、実際の購入金額が目標額未満だとポイント獲得条件に達しませんので、あまりギリギリは狙わないようにしましょう(笑)。

そして、購入が終了したら、ここからはちょっと急いでください

可及的速やかに、バナーから「販売所」(売却)をクリック。

売却画面が表示されたら、上記赤枠内「数量」に、今購入した数量を入力するか(この記事の場合0.0125)、もしくは赤矢印「全売却」をチェックし・・。

ちょっと見切れてますが(笑)、「売却する」をクリック

これで、50,000円分の「販売所」での仮想通貨の取引は完了です。

あとは・・・50,000円×2回戦略の方は同じことをあと1回10,000円×10回戦略の方は、同じことをあと9回繰り返してください

スポンサーリンク

BTC取引の損失目安

ということで、取引自体はサクッと終了すると思いますが、ここで、この取引の損失目安について確認しておきます。

今回の取引で、50,024円で購入した0.0125BTCを即座に売却した場合の価格が・・・こちらなんですよね。

なんと、50,024円分のBTCが、47,121円でしか売れません。この50,024円と47,121円の間の値段の差が「スプレッド=販売所(コインチェック)の儲け」です。

今回のケースでは、約2,903円の損をすることになります。

そして・・上記は50,000円取引の場合の損失例ですので・・100,000円取引の場合は理論値として単純にこの倍です。

コインチェックの販売所取引のスプレッド(購入と売却の間の値差)は、前述のとおり約6%ですので、ビットコインの価格には関係なく、約6,000円程度が損失目安になりますね。

ただ、一方でこの取引で16,000円分のポイントもらえるので、入出金手数料(約500円)をし引いても、約10,000円分は得をする計算になります。

この損得を踏まえ、案件を利用するようにしてください。

個人的には、100,000円取引しても差し引き約10,000円得するなら、まだまだお得な案件だと思いますけどね。

FX案件と比較しても、十分許容できるリスク&ポイント数だと思いますし・・さらに条件悪化も予想されるので、今のうちの案件利用が実はおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

以上、FX案件同様陸マイラーが積極的に狙って行くべき「仮想通貨(暗号資産)」案件・・。

Coincheck案件をご紹介しました。

このCoincheck案件、ポイントサイト案件はの久々の高額水準となる16,000円水準ですが、十分お得水準です。

100,000円取引で損失目安は約6,000円程度+入出金手数料500円程度かかりますが、16,000円貰えて6,500円の損失目安…。

つまり、約9,500円は儲けが出る案件ってことになりますからね!!

正直まだまだお得ですので、口座開設がまだの方は、是非早めの口座開設をおすすめします。

仮想通貨案件は、クレジットカードと違い多重申込みによる審査落ちリスクがないので、案件が高騰している今が狙い目です。

損失目安は少し大きめですが、迅速に取引をすれば確実に儲けが出る案件ですので、逃すべきではありませんよ!!

ハピタスさんに登録済みの方は、コインチェック案件はこちらからご利用が可能です。

また、まだハピタスさんに登録していない方はさらなる大チャンス到来ですよ!!

現在ハピタスでは友達紹介からの入会キャンペーン中ですので、上記もしくは以下のバナーから今月末までにハピタスへ新規登録を行い・・・。

まずは登録後同じく今月末までに500P以上のハピタスの広告を利用し、翌月末までに500P以上のポイント実際に獲得する(=有効判定される)ことで、なんと新規入会ボーナスとして1,700円分のポイントがもらえます。

このコインチェック案件は16,000円分のポイントですので・・楽勝追加で1,700円もらえますね!!

さらに、新規会員登録後7日以内におすすめショップをハピタス経由で利用するだけで、さらに300円分のポイントがもらえます。

ハピタスへの登録がまだの方は、以下のバナーから是非お早目に登録をどうぞ。

会員登録後、「コインチェック」で検索するか、こちらをクリックしてみてください!!

みずほルートでANAマイルを貯める方法&交換スケジュールまとめ【マイル交換率70%】

ニモカルートでANAマイルを貯める方法!交換率0.7倍/陸マイラー必須の交換ルート!

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日



 

AD