ビジネスクラスに格安で乗る方法。陸マイラー初年度で実際に搭乗した回数

この記事には広告が含まれています

 

ビジネスクラスでゆったり旅行。定年後の旅行三昧の方とか、あこがれる人も多いのでは。

特にエコノミークラスで旅行して、狭くて、寝れなくて辛い思いをしたことがある人なら、「一度はビジネスクラスで旅行してみたい!」と強く思ったことが絶対にあるはず。

 

しかしながら、ビジネスクラスといえば超高額が当然。ただでさえ余裕がないといけない海外旅行で、さらに飛行機はビジネスクラスなんて、どんだけリッチなんだ、って話。

そのビジネスクラスに格安で乗る唯一の方法

 

それが陸マイラー

私があきらめずに陸マイラーを続けてきて、この1年でどれだけのビジネスクラスに搭乗したのか。その実績を公開します。

 

スポンサーリンク

1年間で乗った国際線ビジネスクラス

 

レグ 日時 キャリア 便名 出発地 目的地 所要マイル
2017年3月 ANA NH875 名古屋 香港 63,000
タイ国際航空 TG607 香港 バンコク
タイ国際航空 TG646 バンコク 名古屋
2017年6月 ANA NH841 羽田 シンガポール 63,000
シンガポール航空 SQ672 シンガポール 名古屋
2017年11月 ANA NH875 名古屋 香港 43,000
ANA NH822 香港 羽田
ANA NH961 羽田 北京
エアチャイナ CA159 北京 名古屋

 

この1年で乗ったビジネスクラスのレグがこちら。

合計9レグ。所要マイルは16万9千マイル。

 

これまでビジネスクラスに乗ったことがなかった私が、たったの1年でビジネスクラスに9回も搭乗。

これ、冷静に考えるとすごくないですか

 

そして、家族4人で贅沢国内旅行・・函館1泊2日旅行にも特典航空券で行きました。

関連記事:家族も絶賛する、マイルの価値を最高に高める使い方

 

つまり、海外旅行3回+家族で国内旅行1回に、陸マイルを使って格安旅行したってこと。

さらに、自腹で北海道1回、九州1回、ディズニー1回行きましたので、2017年度の旅行は海外3回、国内4回ってことです。

 

この爆発的な旅行回数を実現したのは、陸マイラー活動があってこそ

陸マイルには、感謝しかありません。

 

スポンサーリンク

国際線ビジネスクラスの食事を公開

 

国際線ビジネスクラスといえば、なんといっても楽しみなのが食事

各レグごとに、気になるビジネスクラスの食事を公開してみます。

 

レグ1 NH875名古屋ー香港

 

安定のANAの和食。

ワンプレートでの提供ですが、陶器の器熱々の味噌汁・・など、最初だったので大感動したのを覚えています。

 

レグ2 TG607 香港ーバンコク

 

まずは前菜。シュリンプカクテル+サラダ。

 

メインは謎の魚料理これはいまいちでした。

ここから、ビジネスクラスでご飯ワンプレートに拒否反応が出るように。

 

エコノミークラスに戻れないじゃん。

 

食後は、チーズ+フルーツに・・。

 

 

デザート。

短距離路線(2時間)、しかも夜間便とは思えない、フルコースの食事でした。

 

スポンサーリンク

レグ3 TG646 バンコクー名古屋

 

まずは前菜から。ローストチキンとポテトサラダ、ローストアーモンド添え。

タイ国際航空を舐めていた私に反省。本当に盛り付けがきれいで食欲をそそります。

 

 

この日のメインは3種類から選択。私はタイガーエビのスペックハム巻き(エビ超でかい)を選択。

ホカホカのパンと一緒にいただきます。

 

食後はフルーツとチーズ。

 

デザートはバナナのパンナコッタ。

こちらは昼間便で、腹ペコ状態。終始美味しくいただきました

 

レグ4 NH841 羽田ーシンガポール

 

期待の持てるANAの中距離路線

まずはアミューズから。素敵すぎ

 

お次は前菜。盛り付け、味とも完璧すぎて恐縮するくらい。

なにせ、こちらは陸マイラーですから、こんな贅沢してもいいの?って感じ。

 

メインは牛ステーキ。

機内でこんなステーキ食べられるとは思ってもみなかった。

 

デザートはチーズで。

こちらも昼間便ということで、思いっきりビジネスクラスの洋食コースを満喫。

 

さらに、「ソラトン」で大満足ですよ。ええ。

 

スポンサーリンク

レグ5 SQ672 シンガポールー名古屋

 

SQ672便は深夜便。でも、深夜便でもシンガポール航空ビジネスクラスならではのブック・ザ・クック」が全メニューから選べる

関連記事:SQ名物ブック・ザ・クックのおすすめメニュー。深夜便の朝食でも全メニューから選べる

 

超有名なロブスターテルミドールを食べて大満足でした。

 

レグ6 NH875 名古屋ー香港

 

ANA短距離路線の和食は安定の美味しさ

洋食の肉は鶏(たまに豚)がほとんどですから、和食が絶対におすすめだと思います。

 

スポンサーリンク

レグ7 NH822 香港ー羽田

 

NH822便は深夜便なので、簡単な和食の朝食

でもご飯がホカホカ熱々。みそ汁も熱々で染みる・・。優しい目覚めにぴったりのお食事。

 

レグ8 NH961 羽田ー北京

 

昼間便ですが、短距離路線のためワンプレートで提供。個人的には、食事の内容は名古屋-香港路線の方が好みですね。

ま、機材がスタッガードシートで名古屋ー香港のおんぼろシートとはけた違い▼なので、あわせて互角、というところ。

関連記事:ANAのビジネスクラスシートの機材間の違いは何?1日で3機種乗って比較した結果

 

レグ9 CA159 北京ー名古屋

 

サービス的には一体どうなんだ??と思っていたエアチャイナの初フライト。

前菜はよくある鴨のロースト。

 

メインはテンダーロインステーキ。

 

フルーツで締め。

中国国際航空(エアチャイナ)は興味がありましたが初めて搭乗。しかもビジネスクラスに乗りましたが、意外に悪くない(短距離路線としては実は優秀)ということがわかりました。

 

スポンサーリンク

陸マイラーなら、ビジネスクラスに格安で乗りまくれる

 

よく、陸マイラーなら「無料(タダ)」でビジネスに乗れる、と書いてあるブログもあるけど、さすがに無料では無理なので、言い過ぎだと思う。

空港利用料や、陸マイル取得にかかるコスト(時間コストも含む)を考えると、一定の負担は必要。

 

でも、それでもまともにビジネスクラスを自費で購入するより、はるかに安い価格(格安)でビジネスクラスに乗りまくれるのは確か。

個人的には、ヒマと時間なら捨てるほどある(と思われる)定年後のリタイア組の皆さんなんて、陸マイラーとは相性がいいと思いますね。

 

あこがれのビジネスクラスに、本当に簡単に乗れてしまう陸マイラー。

そろそろ、市場も飽和状態。いつまでこの優遇施策が続くかはわかりません。興味がある方は、お早めに始められることをおすすめします。

 

合わせて読みたい

 

関連記事:【陸マイルの貯め方】年間50万マイル以上貯める方法を、丁寧に解説する

関連記事:陸マイラー1周年。貯まったマイルは50万。マイルの貯め方とポイント



AD