近年まれにみる超大型キャンペーンだった2019年夏のキャンペーンに引き続き、ダイナースクラブカードの秋の入会キャンペーンが絶賛開催中です。
まず、公式サイトの入会キャンペーンとして、ダイナースクラブカードの発行&50万円利用で約3万ANAマイル相当のダイナースポイントがもらえます。さらに重複適用可能なポイントサイト経由でもらえるポイントも2万円と大高騰しています。
このポイントサイトの2万円分のポイントは、当然ANAマイルに交換できます。LINEルートなら16,200ANAマイルに交換できますので、トータルでもらえるANAマイルはなんと4万6千ANAマイル超です。また、ポイントサイトの2万円分のポイントは、現金化してダイナースカードの年会費に充当することもできるので、実質年会費無料で3万ANAマイルをもらうことも可能ってことです。
そして、今回のキャンペーン最大の特徴は、カード利用のハードルが滅茶苦茶低いところです。通常のダイナースカードの入会キャンペーンの場合100万~120万円の利用が必要ですが、半額程度の50万円の利用で、満額のポイントがもらえます。
ダイナースクラブカードは入会キャンペーンで大量マイルが貯まるカードとして有名ですが、今回のキャンペーンは、ダイナースの入会キャンペーンの中でもかなりおすすめできる超絶案件だと思います。
早速、内容をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
ダイナースカード入会キャンペーンで最大30,000ANAマイル!

まずご紹介するのが、2019年秋のダイナースクラブカード新規入会キャンペーンです。
そして、これが滅茶苦茶ポイント獲得までのハードルが低い、使い勝手のよいキャンペーンなんですよ。2019年秋のキャンペーンのポイント獲得ルールは、入会後3か月間の間に50万円のカード利用で、最大3万ポイントがもらえるという至ってシンプルなものです。

キャンペーンの内容は上記のとおりです。
3か月以内の25万円の利用で5,000ボーナスポイントが、50万円の利用で20,000ボーナスポイントがもらえます。更に、50万円分のカード利用ポイントが5,000P分もらえますので、トータルでもらえるポイントは30,000Pです。
この30,000Pは、1P=1ANAマイルに交換できますので、50万円の利用で3万ANAマイルがもらえることになります。マイル還元率はなんと驚異の6%です。ANAマイルの価値は1ANAマイル=2円が定説なので、円換算の還元率は12%です。これ、実は超驚異的です。

ではこのキャンペーンの一体どこが驚異的なのか?その内容をご紹介します。例えばこれは2019年春のダイナースカードの入会キャンペーンです。
満額67,000Pは超絶ポイントです、この満額をもらうためには、6か月以内に120万円の利用が必要です。120万円利用で67,000Pですので、マイル還元率は約5.5%です。2019年秋のキャンペーンでは、確かにもらえるマイルは最大30,000Pですが、利用金額は3か月以内に50万円の利用でOKなんです。マイル還元率的にもほぼ同等ですし、なんといっても3か月で50万円と、利用金額が少なめで済むというのが最大のメリットだと思います。
実は2019年夏のキャンペーンでは、50万円の利用でもらえるポイント(マイル)が50,000Pとさらに破壊力があったのですが、残念ながらこのキャンペーンは終了してしまいました。陸マイラー界では、過ぎ去った過去は振り返らないのが常識です。50万円の利用で30,000マイルは、かなりのレベルだと思います。
もれなくラゲッジタグ&抽選でサムソナイトスーツケースも!

その他、この入会ポイント以外にもれなく「This is your univers」オリジナルラゲッジタグと、抽選で10名様にサムソナイトブラックレーベルのスーツケースがもらえます。
スーツケースが当たったら滅茶苦茶ラッキーなんですが、個人的には「抽選でもらえる」品物やポイント・マイルについてはメリットとしてカウントしない主義なので、一応ご紹介するにとどめておきます。・・・ラゲッジタグはもれなくもらえますが・・欲しいですか?(笑)
ポイントサイト経由でのダイナースクラブカード発行で20,000円
次にご紹介するのが、ポイントサイト経由でダイナースカードを発行することによりもらえるポイントです。
老舗かつ超優良なポイントサイト「ちょびリッチ」や「ハピタス」で、ダイナースクラブカードの発行のみで、20,000円分のポイントがもらえる案件が紹介されています。

例えばこちらはちょびリッチの案件。ちょびリッチのポイントは、Gポイント経由のLINEルートで、0.81倍でANAマイルに交換できます。
つまりこの20,000円分のポイントは、上記LINEルートでマイルに交換すると、16,200ANAマイルに交換できます。つまり、公式キャンペーンと合算すると、46,200ANAマイルがもらえる計算になります。
そして、ポイント加算日もカード発行後1か月程度ですので、ソラチカ(LINE)ルートの閉鎖にも十分間に合います。

私が実際に発券した際にも、約3週間程度でポイント交換されていました。私の経験上からも、ソラチカルートの閉鎖(2019年12月末)には、10月中の発券であれば十分間に合うと思います。
また、このちょびリッチポイントは当然無料で現金化もできるので、ダイナースクラブカードの年会費に充当してもよいですね。
ダイナースクラブカードの年会費は24,200円(税込)なので、実質年会費無料にできる計算になります。(約4,000円ほど足が出ますので、年会費無料は若干苦しい言いぶりかもしれませんが・・許容範囲ですよね(笑))
年会費無料を選択した場合、50万円の利用で年会費無料+3万ANAマイルがもらえる計算です。これ、超絶破壊力といって良いのではないでしょうか。だって、あなたも日常生活で生活費って絶対利用しますよね??その生活費をこのダイナースカードに集約するだけで、3万ANAマイルがもらえるんですよ!?これ、絶対に利用すべきです。
ダイナースクラブカード案件のポイント獲得条件

ちょびリッチのダイナースクラブカード案件の、ポイント獲得条件がこちらです。
ちょびリッチ経由でのオンラインからの申し込みが必須ですが、カード発行のみでポイント獲得対象です。さらに、他のダイナース提携カードを所有していてもポイント獲得対象ですので、他のダイナースカード・・例えばANAダイナースカードを所有していてもポイント獲得対象です。
ANAダイナースクラブカードとダイナースクラブカード。これ、別々にポイント獲得可能なのは嬉しいですよね。ちょびリッチのダイナースクラブカード案件の利用はこちらから、そしてちょびリッチへのご入会がまだの方は、以下のバナーからご入会をどうぞ。

スポンサーリンク
ダイナースポイントのANAマイルへの交換ルール

さて、この大量3万ダイナースポイントですが、当然ながらANAマイルに交換ができます。
このダイナースPからANAマイルへの交換は、かつては年間80,000ポイント(=80,000ANAマイル)までANAマイルに交換できたのですが、2019年1月より、年間上限40,000ポイントまでしか、ANAマイルに交換できなくなってしまいました。
ただ、今回のキャンペーンでもらえるポイントは30,000ポイントですので、年間上限額である40,000P以内です。このため、年会費1年分で全額を問題なくANAマイルに交換可能です。ちなみに、このポイント交換ルールは上手く利用すれば1年分の年会費で最大80,000PまでANAマイルに交換することが可能です。これは別途改めて記事にしたいと思います。
スポンサーリンク
ダイナースポイントを航空会社マイルに交換するには、参加料が必要

このように、超お得な今回のダイナースクラブ公式入会キャンペーン。
ただし、もらった30,000ダイナースポイントをANAマイルに交換するためには、「ダイナースグローバルマイレージ」への参加が必要となり、年間参加料として6,000円(税抜)が必要になります。
でも、その結果1ダイナースポイント=1ANAマイルに交換できるので、これは必要経費として我慢せざるを得ませんね。アメックスのポイントをANAマイルに交換するには、さらにこれ以上の費用が必要となりますので、ダイナースクラブカードは全然許容範囲だと思いますよ。
スポンサーリンク
ダイナースポイントの交換先
さて、直前でご説明したとおり、年間参加費を支払うことで、ダイナースポイントはANAマイルにも、そしてANA以外のマイルにも交換することができます。

ANA、アリタリア航空、大韓航空、デルタ航空、ユナイテッド航空のマイルにそれぞれ交換できます。別にANAでなくても、例えば同じスターアライアンスのユナイテッド航空のマイルにも交換できるんです。
が・・断言します。この入会キャンペーンで貯めたダイナースポイントは、絶対にANAマイルへの交換がお得です。ANA以外のマイルは、使い勝手が悪すぎ&マイルの価値が低すぎなんです。ANA以外のマイルを貯めまくっているという方以外は、この入会ポイントはANAマイルに交換しちゃいましょう。
スポンサーリンク
ダイナースカードのメリット 空港ラウンジ利用が超絶お得

ここからは、年会費を払っても全然苦にならない、さらに年会費実質無料ならお得としか言いようがない、ダイナースカードのメリットを解説します。
まずはこのダイナースカード、空港ラウンジが超絶といってよいほど充実しているんですよ!
同じくプレミアムカードであるアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの付帯サービスである「プライオリティ・パス」でも空港ラウンジの利用はできますが、無料になるのは年間2回のみ。一方、ダイナースクラブカードはカード所有のみでプライオリティ・パスに匹敵・・いや、互角以上の空港ラウンジサービスが、回数無制限で利用可能です。
たとえば、グアム国際空港の上記「サガンビスタラウンジ」や、中部国際空港の「KALラウンジ」なんかも利用できます。ほぼ、プライオリティパスと同様のラウンジ・・いや、さらに充実のラウンジが利用できると思ってください。
そして、プライオリティ・パスが同伴者料金を32ドルに引き上げた一方、ダイナースクラブカードの同伴者料金は28ドル据え置きです。
年会費(税込) | |
アメックス・ゴールド | 31,900円 |
ダイナースクラブ | 24,200円 |
このサービスの差があるにも関わらず、ダイナースクラブカードは年会費が税込で24,200円と、アメックス・ゴールドに比べ約2/3の年会費です。
また、海外からの帰国時に荷物1つを自宅・勤務先などに無料で届けてもらえる「手荷物宅配サービス」なんてのも付帯します。これ、公共交通機関で海外に出発される方には超絶便利なサービスです。もちろん、航空券をダイナースで購入した方のみ・・なんて縛りはありません。カードホルダーなら全員が使えます。

また、対象レストランの所定のコース1人分の料金でもう1名が無料になる「エグゼグティブ・ダイニング」なんてサービスもあります。

これ、ほとんどアメックス・ゴールドと同等のサービスですので、どちらか1枚持っておくか?となると、絶対におすすめできるのはダイナースクラブカードなんです。それほど、ダイナースクラブカードは所有価値の高いカードです。
現在は発行の大チャンスといって間違いはないと思います。
スポンサーリンク
過去のダイナース入会キャンペーンとの比較
開催時期 | 最大マイル |
2017年春 | 53,500 |
2017年夏 | 46,000 |
2017年冬 | 5,000 |
2018年春 | 10,000 |
2018年夏 | 55,000 |
2018年秋 | 77,000 |
2018年冬 | 74,000 |
2019年春 | 84,000 |
2019年夏 | 66,000 |
2019年秋 | 46,000←今ここ |
ちなみに、ここ2年のダイナースカード入会キャンペーンでもらえる最大マイル数の推移がこちらです。
2017年冬から春のキャンペーンでは、もらえるマイルが5,000~10,000マイルと、最盛期の10分の1~5分の1に激減していた時期がありますが、2018年のキャンペーンは7万~8万マイルもらえていた時期もありました。この時期と比べると、今回の2019年秋のキャンペーンは、最大46,000ANAマイルとぱっと見そこそこのキャンペーンだと思います。
実は、ダイナースクラブカードの発行主体が三井住友トラストクラブ株式会社に変更になる2015年末には、ポイントサイトでカード発行だけで約50,000円のポイントがもらえ、さらに入会キャンペーンで約20,000マイル分のポイントがもらえるという、合計70,000マイル超という超絶案件+入会キャンペーンが実施されていたこともあります。
今回のキャンペーンは、これら過去のキャンペーンには及びませんが、なんといってもポイント獲得のハードルが激低いのが特徴。2018年のキャンペーンは貰えるマイルは多かったのですが、利用金額も120万円程度でちょっと手がでませんでした。一方、今回のキャンペーンは条件達成の金額が3か月間で50万円とハードルが低く、それでいてマイル還元率がなんと6%と超絶高いのが特徴です。
さらに、ソラチカルート閉鎖が目前に迫る中、20,000Pという大量ポイントサイトのポイントをゲットできる大チャンスでもあります。ダイナースクラブカード発行タイミングとしては、悪くないタイミングだと思います。
スポンサーリンク
ダイナースカードのスペック

ダイナースカードのスペックはこちらになります。まず、入会年齢が27歳以上目安、というのがステータスカードの証ですね。
でも、年会費22,000円(税抜)というのは、上記で説明したラウンジサービスなどの充実したカード特典を考えると、かなり良心的な価格だと思います。
正直、アメックス・ゴールドと比べると、私は絶対にこちらのカードを選びますね。今回ご紹介したちょびリッチのポイントを年会費に充当すると、年会費負担は実質無料になりますので、ちょびリッチのポイントは年会費、ダイナースポイントはANAマイル、という選択肢もありかもしれません。
もちろん、私も発券しました。カード発券には若干の時間が掛かりますが、年間10枚以上のクレジットカードを発券している私でも、審査は難なく通過しました。あまり審査にも身構える必要はないカードだと思います。
スポンサーリンク
ダイナースクラブカード発行のチャンス到来!

2019年秋のダイナースクラブカードの入会キャンペーン。
ポイントサイト+入会キャンペーンの活用で46,200ANAマイルはかなりの大量マイルです。そして、なんといっても最大マイル獲得までのハードルが、3か月以内に50万円と極端に低いのが嬉しいポイントです。
前述の通り2019年夏のキャンペーンに比べると若干破壊力は低下していますが、それでもかなりの好条件です。ダイナースカードの発行を狙っていた方は、この機会に発行しても決して損はないタイミングだと思います。ダイナースクラブカードが欲しかった人は、かなりのチャンスですので、ぜひこの機会に発行してしまいましょう!

ちなみに、40,000ANAマイルあれば、ハワイにエコノミークラスで行けてしまいます。ローシーズンであれば北米にエコノミークラスで行けてしまうマイル数ですからね。
以上、ダイナースクラブカードが絶好の発券チャンス!の情報についてご紹介しました。超絶お得なポイントサイト「ちょびリッチ」のダイナースクラブカード案件は、こちらからご利用いただけます。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。
以下、2019年春のキャンペーンの概要です。(終了済み)
ダイナースクラブカード入会キャンペーンで70,000ANAマイル相当のポイント!
ダイナースクラブカードの公式入会キャンペーン2019年春の内容がこちらです。

上記のとおり、入会+一定額の利用でなんと70,000ANAマイル分のポイントがもらえます。簡単に70,000ANAマイルって言いますけど、ハワイまでビジネスクラスで行けてしまうマイル数ですし、ローシーズンなら北米までビジネスクラス(75,000マイル)まであとちょっとという、驚異的なマイル数です。
そしてのこの入会キャンペーンポイントは、当然、ハピタス経由のポイントと重複適用が可能ですのでご安心ください。
入会特典を駆け足でご紹介

さて、この70,000ANAマイル分のポイントがもらえる入会キャンペーンの詳細について、駆け足で紹介してみたいと思います。
まず、特典1~3です。特典1は、お約束といってもよい入会ポイント3,000ポイント。入会するだけで誰でももらえます。
そして、特典2と3は、一定額の利用でもらえるボーナスポイントです。今回の2019春のキャンペーンでは、3か月以内に30万円の利用で、12,000ボーナスポイント、さらに同じく3か月以内に30万円の利用で15,000ボーナスポイントがもらえます。
ここまでで新規入会ポイント合わせて合計30,000Pです。
3か月以内で60万円というと結構大変そうに見えますが、そうはいっても按分すれば1か月20万円です。例えばボーナス時期に大物白物家電を買うとか、旅行するとか、ふるさと納税するとかの機会でガッツリ使って、その他、日常生活で使うお金を集中的につぎ込めば、何とか達成できる金額だと思います。
私はカード発行の都度、電気代や携帯料金、インターネット料金含めて全部新しいクレカに集中させ、この入会キャンペーンに家計支出の8割以上を集中させます。だって、どうせ使うお金ですからね。ただ使っちゃうのはもったいなさすぎです。大量マイルを貯める軍資金にしたいところですよね。

そして、最後の特典4がこちらです。入会後6か月以内にさらに60万円の利用で28,000ボーナスポイントです。特典2,3と条件は同じで、3か月でなんとか60万円利用すればよいということになります。
この特典2~4を合計すると、半年間で120万円の利用が必要ですから、月平均20万円利用するのが条件、ということですね。
確かに120万円利用は大変は大変ですが、とにかくあらゆる家計支出をダイナースに集約させれば、決して達成不可能な金額ではないと思います。
そして、最後に120万円利用することでもらえる通常ポイントが12,000ポイント。これらの合計で、70,000ボーナスポイントがもらえます。
スポンサーリンク