台北桃園国際空港から福岡国際空港へ、エバー航空の最上位ビジネスクラス「ロイヤルローレル」クラスでフライトしました!
当然ながら、ANAマイルを利用した特典航空券です(笑)。
台北から福岡という超短距離路線でも、ロイヤルローレルクラスというエバー航空の最上級クラスに乗れてしまうのが、エバー航空の素晴らしさですね。
そして、エバー航空のロイヤルローレルクラスといえば、鼎泰豊コラボの機内食で有名なんですが・・実は鼎泰豊を完全に凌駕するのが、和食の機内食なんです(笑)。
台北ー福岡を結ぶBR106ロイヤルローレルクラス搭乗記をご紹介します!
スポンサーリンク
ロイヤルローレルクラスの機材

はい。
ということで、搭乗時間になりましたのでサクッと搭乗です(笑)。このBR106便は出発が朝の8時台という早朝便ですが、MRT(空港快速)で6時の始発に乗ればかなりゆったり到着できると思います。
6時台に空港に到着して、出国してもまだ6時台だったので・・。

サクッと、エバー航空のラウンジに立ち寄ってから、搭乗です。
なお、エバー航空のビジネスクラス&スターアライアンス加盟航空会社のビジネスクラス搭乗時には、エバー航空の「infinityラウンジ」のインビテーションがもらえます。

この日の機材はB787-900という新しい&大きめの機材でしたので・・。
このように、ビジネスクラスとエコノミークラスの入り口が分かれていますね。これが・・慣れるまでは嬉しいんですよね(笑)。慣れると普通ですが(笑)。
クラス名称 | 機材 |
ロイヤルローレル | B787、B777-300ER |
プレミアムローレル | A330-300、A330-200 |
ビジネスクラス | A321 |
ちなみに、エバー航空では機材により同じビジネスクラスでもクラス名称が大きく3つに分かれておりまして・・。
大きめ&新しい国際線機材であるB787、B777-300ER機では、最上級クラスとなる「ロイヤルローレル」クラスの機材・サービスが提供されています。
エバー航空はファーストクラスの運行をしていないので、この「ロイヤルローレル」のビジネスクラスが、エバー航空の最高クラスのフライトとなります。

こちらがこの日のシートですね。
ANAさんの「スタッガードシート」と形状はよく似ており、シートの隣の大きな机の下が、後ろの人がシートをフルフラットにした際の「足突っ込みボックス」になっています(笑)。
つまり、フルフラットになるシートです。


ANAさんのスタッガードと違うのは、配列が「互い違い」になっておらず、横一列の配列・・ってことくらいでしょうか。
機材としてめちゃくちゃ新しいので、超快適機材でした。
こんな機材なら、台北ー福岡の約2時間なんてあっという間です(笑)。

あ、エバー航空ロイヤルローレルのB777型機のシートはこのタイプなんですが・・。
どちらも快適です(笑)。ロイヤルローレルクラスに当たれば、シートは超快適だと思います。


コントローラー類も使いやすいですし、画面もめちゃくちゃ大きいですからね。
当然ながら日本路線ですので日本語表示にも対応しているので安心です。

そして、ウエルカムドリンクは当然ながらのスパークリングワインをチョイス。
この高級感あるフルートグラスでの提供が素晴らしいですよね。プラコップの会社さんには、もう少し努力を期待したい・・。
スポンサーリンク
機内食

そうこうしているうちに飛行機はほぼ定刻通り離陸。
離陸までにもウエルカムドリンク飲んでくつろげるのが・・やっぱりビジネスクラスの魅力だと思います。

そして、この台北ー福岡路線はフライト時間約2時間・・実質は多分1時間強程度しかフライト時間はないという超短距離路線のため、離陸後すぐに機内食サービスになります。
そして、ここで心惹かれるがなんといっても鼎泰豊監修の台湾料理なわけですが・・。
よく見ると、おかず2品に、牛肉麺、フルーツというシンプルな構成。
また、洋食もフルーツ、シリアルにメキシカンスタイルのオムレツにソーセージ&ポテトと・・心惹かれない・・。

ということで、ここは日本便ならこれよね・・ということで、和食の朝食膳をチョイス(笑)。
これが大正解でございました。
鼎泰豊も捨てがたいですが・・やっぱ和食がおすすめですかね(笑)。


ドリンクは、珍しくワイン&ドリンクメニューが配布されましたが・・。
まあ、配布されなくても(笑)ここは普通にシャンパンをチョイスしました。

早朝路線ということもあり、方角によっては朝陽が眩しいので・・。
このように、B787-900ドリームライナーに採用されたGENTEX社の調光機能付き窓で、キャビン内全体が調光されています。
このGENTEX社の調光窓も・・懐かしいなぁ・・。

そして、台北ー福岡路線の和食機内食(朝食)がこちら。
やば!!これレベル高すぎです(笑)。


前菜6種盛に、先付けの胡麻豆腐。
色々あって・・お酒も進みますし、芸が細かすぎです(笑)。お隣の方の鼎泰豊より絶対こっちです・・。


メインはタラの酒蒸しと・・。
あとはご飯と味噌汁と香の物です。日本茶も付いて最高ですね(笑)。

ご飯も・・そしてお漬物も日本人の口にピッタリマッチする一品でした。
これは・・かなりおすすめですね。
スポンサーリンク
到着

たくさんいただいたので、いつものとおり歯を磨いて、最後にウイスキーのソーダ割りをいただきまして・・。

シートもフルフラットにして、「では、昼寝でも・・」と思ったところで・・。
なんと、最終の着陸体制の10分前(笑)。
あまりに快適すぎて、このフライトが約2時間もない・・水平飛行は多分1時間程度しかないフライトということを、機材も、ドリンクも、機内食もレベル高すぎて忘れてました。
このレベルの国際線なら、もっと飛ぶでしょ(笑)って感覚なんですよね。

福岡空港到着後は、激混みの手荷物検査をANA上級会員専用手荷物検査で最短で潜り抜け・・。
ANAラウンジに訪問し、本拠地名古屋便に乗り継ぎです。


ANAラウンジは、安定のANAラウンジ!って感じでしたね。
スポンサーリンク
まとめ

以上、台北−福岡を結ぶエバー航空BR106便ビジネスクラス搭乗記をご紹介しました!
今回のフライトでびっくりしたのは「この短距離路線で!?」ってびっくりするくらいの機内食のレベルでした。
また、ウエルカムドリンクをはじめとした基本的なサービスのレベルが高いので、個人的にエバー航空の株が爆上がりしたフライトになりました。
そして、今回の旅全体を通じてですが、やっぱり旅は楽しい!コロナ後はもっといろんな国に行きたい!!
と、改めて実感しましたね・・。
ANAマイルを貯めて、どうせなら心身ともに楽な(笑)ビジネスクラスで、これからもいろんな国を旅してみたいと思います!
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。