長崎マリオットホテルにプラチナ会員として宿泊してまいりましたので・・。
ブログ宿泊記をお届けしたいと思います(笑)。
え?マリオットプラチナ会員って、年間50泊が必要ですよね?ってことは、プラチナ会員ってだけですでにすごいな!!と思われるかもしれませんが・・。
えっと、私は普通のサラリーマンでして、特にマリオットホテルに泊まりまくることもなく、というか年間多分2〜3回しか利用してません。
そんな私がマリオット系列ホテルに年間50泊も必要なプラチナ会員資格が毎年維持できているのは、マリオット・ボンヴォイ・アメックスプレミアムカードをメインカードとしているからなんです(笑)。
そして、マリオット・ボンヴォイプラチナ会員の主なメリットが、以下のとおりです。
- ラウンジアクセス権(宿泊する部屋ランクを問わず)
- 朝食無料
- お部屋のアップグレード
- レイトチェックアウト
そして、これらマリオットプラチナ会員のメリットですが、今回の宿泊では全部享受できました(笑)。
あ、しかも宿泊は同じくマリオット・ボンヴォイ・プレミアムカードのカード継続無料宿泊特典のため無料!
ということで、夕食はお鮨で豪遊しましたが、それ以外の・・ラウンジでの飲食、お部屋のアップグレードに朝食無料!は全て無料でございました(笑)。
夕食をラウンジで済ませればガチ無料だったんですが、逆に言えばその他が無料だったからこそ、夕食をお鮨で豪遊できたんです(笑)。
ちなみに、長崎までのフライトも無料なんですけどね(笑)。
早速、長崎マリオットホテルのプラチナ宿泊記をご紹介します!!
スポンサーリンク
目次
ホテルへ

では、早速ホテルに向かって行きます。
この日は長崎観光を楽しんでから、ちょうどチェックイン時間(15:00〜)の定刻くらいにホテルに向かいました。
入り口は、こちら長崎駅直結のJR九州の商業施設「アミュプラザ」の1Fにあるんですが・・。
1F〜6Fは他の商業施設が入居しており、長崎マリオットホテルは7F以上に位置します。

アミュプラザ1Fには、長崎マリオットホテル専用の入り口があり、このように専用のカウンターも用意されています。
荷物が多い場合は、ここで荷物をお預かりいただくことも可能です。

ホテルのレセプションにはこの専用入口から入れば、直通のエレベーターがあるので迷うことはないかと。
7Fまで上がって行きましょう。

7Fに、こちらフロントがありますので早速チェックインします。


7F以上の高層階に位置しますので・・。
稲佐山がバッチリ見え、さらにスタイリッシュな調度品とともになかなかの高級感溢れるレセプションフロアとなっております。
さすが、マリオットホテルです(笑)。
スポンサーリンク
お部屋はアップグレード!

そして、プラチナ会員としてのチェックイン時のお楽しみは・・。
そう、お部屋のアップグレードですよね(笑)。

ただ、今回はすでに公式アプリ上でアップグレード内容が表示されておりまして(笑)。
実際にチェックインしても、同様のアップグレードとなりました。
お部屋ランク | 予約とアップグレード |
スタンダード | ←本来の予約 |
デラックス | |
プレミアム(バルコニー付き) | ←アップグレード!! |
エグゼクティブ | |
コーナースイート | |
ハーバービュースイート | |
かもめスイート | |
パノラマスイート | |
インペリアルスイート |
本来の予約ランクと、アップグレードの対応表がこちらですね。
今回は、マリオット・ボンヴォイプレミアムカードの継続特典である無料宿泊特典で予約したので、もっともお安いスタンダードルームしか予約できません。
が、マリオットプラチナ会員資格でアップグレード!!
なんと、プレミアムルーム(バルコニー付き)にアップグレードされました!!
プラチナ会員の場合、スイートルームへのアップグレードは不可ですし、エグゼクティブルームはラウンジ特典付き以外はほぼプレミアムルームと変わらないので・・。
プレミアムルーム(バルコニー付き)+プラチナ会員としてラウンジアクセス付きってことは、実質最高級のアップグレードとなりました!!
これは・・テンション上がりますね!

ということで、お部屋に向かってまいります!!
廊下も含め、重厚感がありますね。
あ、お部屋は高層階12階(最上階は13階)にアップグレードされております!プラチナ会員資格は大きいですね!やっぱり!!
スポンサーリンク
プレミアムルーム(バルコニー付き)


では、プレミアムルーム(バルコニー付き/稲佐山ビュー)の内装を見て行きましょう!!
- 36㎡〜39㎡
- ウォークインクローゼットあり
- バルコニーあり
プレミアムルームの概要がこんな感じですが・・
広さは超十分ですし、なんといってもバルコニーとウォークインクローゼットが大きい設備ですね。


まずはなんといってもバルコニーが秀逸!!
季節の良い時期&夕涼みには最強すぎる設備です。海外のリゾートとかですとほぼ確実に存在する設備ですが、駅直結のホテルにはなかなか珍しいと思います。

とりあえずはビールをいただきながら・・。
ふぅ・・。

なお、このお部屋は稲佐山ビューのお部屋でした。
真下にあるのは長崎駅ですね。

夜は、夜景がいい感じでした。
あ、奥に見える稲佐山の上に立っている青や赤のタワーは、いわゆる「電波塔」です。

そして、もう一つ特徴的で超絶使えるのが・・。
こちらのウォークインクローゼット(WIC)ですね。スーツケースなどがお部屋の中にあると意外に邪魔ですが・・。
こちらにスッキリ片付けることが可能です。



ウォークインクローゼット内の作り付けの棚には、スリッパ、パジャマ、金庫などが。
機能的で良いですね。

テレビ、机類はこんな感じです。
正直、かなり広くて親子4人とかでも十分くつろげてしまうと思います。
スポンサーリンク
コーヒーやお茶/お水・冷蔵庫

コーヒーやお茶/お水・冷蔵庫類も見て行きましょう。
こちら、アメニティ用のカウンターの右下に、冷蔵庫があります。

まず見ていくのが冷蔵庫ですが、冷蔵庫の中身は空でして・・。
ミニバーの類は用意されていません。なお、ホテル1Fまで降り、長崎駅構内にコンビニがあるので、そこが一番近いコンビニですかね

お水は4本もらえました。
マリオット会員であれば誰でもお水はもらえるので、会員になるだけでもなっておきましょう。



コーヒーは、当然ながらのネスプレッソ。
紅茶は、TEA CLOSETのものでした。TEA CLOSETってのは、長崎市にある地元のお茶屋さん「秋月園」さんのブランドです。

カトラリー類はこんな感じ。
ミニバーがないと考えれば、必要十分といったところかと思います。
スポンサーリンク
バス・トイレ

続いて、バスなど水回りも簡単に。
まずは洗面台。独立したフロートタイプですね。


アメニティ類も一式必要十分な感じで揃ってました。
個人的にはBODY WASH TOWELがあるのが素晴らしいかと(笑)。
アメニティブランドは英国のブランド「thisworks」のもので統一されています。

バスルーム。
バスタブとシャワーが別なのが、日本人的にはありがたいところですね。

シャンプー類も、同じくthisworksのものでした。

最後に、お手洗い。
必要十分で、非常に居心地の良いホテルでした。
スポンサーリンク
Mクラブラウンジ

ということで、ホテルのお部屋で荷物などを片付けたら・・。
プラチナ会員のお楽しみ(笑)である、Mクラブラウンジへ向かいます。

ラウンジ営業時間 | 提供内容 |
カクテルタイム(17:00〜19:00) | 温かい料理+デザート+アルコール含むドリンク |
コーディアルタイム(19:00〜21:00) | 冷たい料理+デザート+アルコール含むドリンク |
上記以外 | スナック&お菓子+ソフトドリンク |
なお、このMクラブラウンジは24時間営業ですが・・。
料理とアルコールの提供は上記のとおりカクテルタイムとコーディアルタイムのみ。
そして、ここが超重要ですが、このカクテルタイムとコーディアルタイムの間は、12歳以下の子どもは利用できません。
以前はカクテルタイムが16:00〜でして、16:00〜17:00の間だけ「ファミリータイム」として12歳以下の子どもも利用できたのですが、ここは改悪になっちゃってます。

ラウンジ内部はこんな感じ。
縦長のラウンジですね。ただ、ピーク時にはかなり混み合いますので、60分間の利用制限が設けられていました。

稲佐山方面が見えるので、なかなかの夜景も楽しめます。
ファミリーで来てしまうと、それは居座りたくもなりますね(笑)。

で、カクテルタイムになりますと、ラウンジ一番奥にあるこちらのビュッフェ台に・・。
料理が並びます。

一方、カクテルタイムやコーディアルタイム以外の時間帯に用意されているのは・・。
こちらの地元の(笑)スナック類と・・。

島原生姜せんべい、茶飴、みかんゼリーに塩飴程度です。
駄菓子・・ですね(笑)。

あとは、冷蔵庫の中に冷たいソフトドリンクが用意されており、これは全て24時間飲み放題です。


あとは、紅茶類とネスプレッソですね。
24時間楽しめるラウンジですが・・やっぱお楽しみなのは、カクテルタイムになりますね(笑)。

紅茶とちゃんぽんスナックで一休み。
ちゃんぽんスナック・・横綱あられのちゃんぽん味・・というかなり予想外のお味でした(笑)。
スポンサーリンク
カクテルタイム/コーディアルタイム

では、続いてカクテルタイム/コーディアルタイムのラウンジをご紹介して行きます。
あ、コーディアルタイムは、ご紹介するお料理・お飲み物のうち、温かい料理の提供が終了した状態とご理解ください。
まずは、ラウンジ一番奥にあるコーヒー/紅茶コーナーに、アルコールの皆さんが勢揃いします。


壁際には、赤ワイン、冷たい白ワインに、スパークリングワイン。
スパークリングワインは日本人好みのBRUT(辛口)で飲みやすいです。


冷蔵庫の中には、ビールとノンアルコールビールが準備されています。
あ、日本酒もありますね。

とりあえず、ビールで乾杯します。
やっぱラウンジはお得感あるわ・・。

では、続いて温かい料理のご紹介から。
まずは、角煮まん(笑)。長崎名物ですね。

スパイスチキンと長崎アジフライ。
タルタルソースがこれが多分自家製で、長崎アジフライと超絶合います(笑)。美味しすぎやろ・・。

あとは、クロックムッシュと・・。
アジフライ用のウスターソース(笑)。
あ、クロックムッシュってのは、ハムとチーズをはさんだパンをフライパンで焼いたものですね。
ということで・・温かい料理は以上になります(笑)。
が、スパイスチキンにアジフライ、角煮まんにあとは冷たいお料理やパンなどをいただいていたら、十分夕食の代わりにもできてしまうと思います。

では、続いてはコーディアルタイムにも提供されている・・。
冷たいお料理。まずはオードブルさんたち(笑)ですね。

左がカプレーゼ。
右が、スモークサーモンとキヌアのタルタル。前菜にぴったりなやつだ・・。

一番右が、パテドカンパーニュ。
ちょっとずつ食べられるので、食前には最高すぎる一品かと。

かぼちゃのクレープチーズケーキと、スティック野菜&ミニトマト。
かぼちゃのクレープケーキはお酒のあてにぴったりな子でした(笑)。

チーズと、パン一式(笑)。
この辺りを組み合わせると、十分美味しい夕食代わりになりますね。

あとは、これもコーディアルタイムまで提供されているデザート類。
まずは、長崎名物カステラと、バナナマフィン。

フルーツ・・この日は、ぶどう、オレンジ、金柑でしたね。
その下には、抹茶ムースとイチゴのショートケーキ。いずれも一口サイズなのがいい感じです。

最後に、チーズタルトと、パイナップル。
必要十分なラウンジラインナップなのではないでしょうか(笑)。

ということで、スパークリングワインとパテドカンパーニュでサクッと食前酒。
いけないいけない・・このあとはホテル7Fにある鮨「De jima」でのお鮨が待ってるのに・・と思いつつ・・。

どうしても抗いきれなかった(笑)、長崎アジフライを一つだけ。
前菜をいただいた方が、食事は美味しくいただけるというものですからね(笑)。
ということで、長崎マリオットのMクラブラウンジ・・カクテルタイムの12歳以下の同伴不可は痛いですが、なかなかに満足行くラインナップのラウンジと思いました!!
スポンサーリンク
鮨「De jima」

ということでMクラブラウンジで軽く食前酒を楽しみまして・・。
宿泊費=カード更新無料宿泊特典で無料、ラウンジ=プラチナ会員で無料、朝食=同じくプラチナ会員で無料なので、奮発して夕食は鮨「Dejima」へ。
なにしろフライトも無料だったので、鮨に行くくらいはできちゃいます(笑)。

そして、このDejimaさんがつまみも超最高・・。
左上からZ方向に、うなぎ白焼、ヒラメとメジ(マグロの幼魚)の刺身、トラフグ白子、あん肝と奈良漬。

お鮨は同じくZ方向に大トロ、金目鯛、車海老、ウニ・・。
当然、これは一部ですが、完璧な江戸前鮨で美味しかった!!無料旅だと、こんな贅沢ができるのも嬉しいですよね!!


食後は、コーディアルタイム中のラウンジに立ち寄りまして・・。
ハイボールとスナックで締め(笑)。いや・・大変良い1日でございました。
スポンサーリンク
ジム

ということで・・おはようございます!!
なかなかに、気持ちの良い朝でございます。そんな朝は・・朝活ということで、ジムに向かってまいります。
ジムは、当然ながら宿泊者は全員が無料で利用できます。


で、このジムが・・。
かなりのガチ勢(笑)。めちゃ充実してやがります。

本格的な筋トレも可能ですし、ヨガマットもあるのでヨガもできます(笑)。
外を歩くのは紫外線が・・って方は、ジムで汗を流しちゃいましょう!!
スポンサーリンク
朝食

そして、最後にご紹介するのが・・朝食ですね。
朝食は、こちら長崎の港が一望できる・・オールデイダイニング「HARBELLA」でいただくことができます。
プラチナ会員の場合、大人2名まで無料、12歳以下の子どもはマリオット会員なら無料となっています。

開店直後ということもあり、めっちゃ人いる(笑)わけですが・・。
大きく、左のビュッフェ台にサラダ・フルーツ・パン系が、そして右のビュッフェ台に和食系、そして一番右にライブキッチン・・という構成になっています。

まずは、左のビュッフェ台から。
新鮮サラダ・・朝食ビュッフェと言えば、外せませんね。


フルーツに・・。

めちゃ美味しそうなドーナツ。
ドーナツはやばいな・・これは子どもが喜ぶやつです。

島原ミルクに・・。
アイスコーヒー、アイスティー。アイスコーヒーは、完全に日本文化です(笑)。
島原ミルクは成分無調整でめちゃうまでした。


デザート系のヨーグルト。
もちろん、フルーツのシロップ漬けでも楽しめますし・・。


各種シリアル、ナッツを加えて、ミューズリーとしていただくのもあり。
この辺りは、欧米系のホテルブランドでは定番の品揃えになりますね。

あとは、チーズ系一式。
チーズも朝食の定番ですからね。

パンにバター、ジャム系。

焼きたてクロワッサン。
これめちゃうまです(笑)。

パンの種類も超豊富なので、パン派の方も満足ですね。

で、お次は右の和食系ビュッフェ台を見て行きましょう!

まずは、鰆幽庵焼きと・・。
太麺皿うどん。太麺皿うどんは嬉しいですね!!

スチームベジタブルに、きのこの炒め物。


辛子明太子に、島原ひょっつる。
あ、ひょっつるとは地元で養殖された、「わかめ」を使った「わかめ麺」です。わかめを練りこんだ麺ではなく、わかめそのものを麺にしたものなんです。
珍しいですね(笑)。

朝には嬉しい・・。
お豆腐の冷奴。


お漬物一式に、煮物一式。
どれも派手さはありませんが、朝には嬉しい一品です。

皿うどんかまぼこに、ハトシ。
あ、ハトシってのは、中国語で「蝦多士(ハートーシー)」と書くとおり、蝦=エビのすり身を、多士=食パンで挟み、それを油で揚げて作る料理です。
卓袱料理の一品としてお馴染みなんだとか。


あとは、温玉に、ハッシュドポテト。



チキンウインナー、トマトビーンズに、ベーコン。
シューマイに小籠包などがありました。


当然、ご飯とお味噌汁は完備です。


で、その奥に用意されていたのが・・。
気になる、島原にゅうめん(笑)。あご出汁でいただくなんて・・これは気になりすぎです(笑)。

最後に、ライブキッチン。
お好きな卵料理を作っていただくこともできますし、セットメニュー的なオムレツを作ってもらうことも可能です。
長崎県産牛のワイン煮込みを具材としたシグネチャーグリーンオムレツというのも気にはなったのですが・・。

今回は、雲仙しまばら鶏の和風オムレツにしました。
雲仙しまばら鶏、玉ねぎ、三つ葉の具材のオムレツに、銀餡(和風のあんかけ)がかかってます。
ということで・・これプラチナ会員なら無料ってほんとすごい・・って感じの朝食に仕上がっておりました。
スポンサーリンク
実食

ということで、実は時間がない(笑)ため、サクッと食べて行きます。
サラダ、太麺皿うどん、鰆幽庵焼き、辛子明太子、皿うどんかまぼこ、ご飯にお味噌汁・・。


雲仙しまばら鶏の和風オムレツ。
しまばら鶏がゴロゴロ入っていて、これは美味しい・・。オムレツ系は、注文して損はない感じでしたね。
長崎県産牛のワイン煮込みを具材としたシグネチャーグリーンオムレツも多分美味しいかと(笑)。

で、最後は島原あご出汁にゅうめんで締め。
あご出汁で食べるにゅうめんが・・優しくて朝食にぴったりですよね・・。
ということで、早朝から美味しくいただいて、地元名古屋にプレミアムクラスで戻ってまいります!!

空港行きのバスが出る県営バスターミナルまでは、徒歩約5分です。
しかし・・県営バスターミナルはかなり古臭いっすね(笑)。
スポンサーリンク
まとめ

以上、長崎マリオットホテルの、プラチナブログ宿泊記をご紹介しました。
そして、おさらいですがプラチナ会員のメリットが以下のとおりですね。
- ラウンジアクセス権(宿泊する部屋ランクを問わず)
- 朝食無料
- お部屋のアップグレード
- レイトチェックアウト
今回はプラチナ会員ですのでお部屋は多分アップグレードでは最上位クラスとなるプレミアムルーム(バルコニー付き)にアップグレード!!
さらに、ラウンジアクセス権で訪問できるMクラブラウンジは、カクテルタイム以降は12歳以下の子どもは同伴不可ですが、条件に合う方はなかなか使い勝手の良いラウンジです。
また、当然ながら朝食無料!!ですからね。
マリオットボンヴォイのプラチナ会員資格は、マリオット・ボンヴォイ・プレミアムカードを普段使いに利用していれば、普通に獲得できてしまう資格です!
プラチナ会員の獲得方法は、以下からご確認ください。

さらに、今回のフライトはプレミアムクラスでしたが・・。
陸マイラー活動で貯めたマイルで完全無料なんです。
陸でマイルを貯める方法は、以下の関連記事からどうぞ!!
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。