セントレア「プラザプレミアムラウンジ」訪問記!プライオリティパスも使える!

この記事には広告が含まれています

セントレア国際線のラウンジの1つ「プラザプレミアムラウンジ」の訪問記をブログでご紹介したいと思います!

えっと、このプラザプレミアムラウンジは旧名称が「スターアライアンスラウンジ」だったんですが、新型コロナ禍で2021年6月にその営業を休止してしまいましたところ・・。

香港の独立系ラウンジ会社である「プラザプレミアムグループ」が居抜きの形で(笑)新たに2023年5月から「プラザプレミアムラウンジ」をオープンさせました!

あ、プラザプレミアムラウンジとしては日本初のラウンジになりますね。

クアラルンプール(KLIA)プラザプレミアム・ファーストラウンジ訪問記!【Plaza Premium First】

プラザプレミアムラウンジは東南アジアでは超メジャーなラウンジですが、日本初登場なんですね。驚きです(笑)。

セントレアからANA国際線が撤退してしまったため、私はタイ国際航空、シンガポール航空、ベトナム航空などのANAマイルで航空券が取れる便に搭乗する際に利用しています。

早速、ご紹介します!

スポンサーリンク

場所・サービス・営業時間など

はい!!

ということで、セントレア国際線出発から元気に出国です。

ですが、実は半年に1回くらいしかセントレアからの出国はなく・・成田とか羽田が多くなっちゃいましたね。

セントレアーグアムの深夜便!ユナイテッド航空UA172ビジネスクラス搭乗記

ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記 名古屋ーホーチミンシティ 機内食 和食と洋食 食べ比べ!

というのも、はっきり言ってセントレア国際線って、ANAマイラーにかなり縁遠いんですよ・・。

新型コロナでコロナ禍前にはあったセントレア発のANA国際線は香港線など全て運行停止・・多分ANA国際線がセントレアに戻ってくることはもないと思いますし・・。

グアムも円安直撃であえて行くような観光地ではなくなったので、ANA陸マイラーとして利用する機会が激減してしまいました。

前回は、ANAマイルでついに特典航空券がWeb予約できるようになり、さらに燃油サーチャージがかからないというベトナム航空ビジネスクラスでホーチミンシティに旅行するために、ガチ5年ぶりの出国でしたが・・。

今回は、タイ国際航空ビジネスクラスでバンコクに飛びます(笑)。

ANAマイル特典航空券でベトナム航空がWeb発券可能に!超朗報!!

プラザ・プレミアムラウンジの場所は上記のとおり国際線出発ロビーに出て右手・・。

エレベーターで2Fに降りたところにあります。

左にある「Korian Air LOUNGE」「ザ・コーラス・ファイネスト・ビジネスクラス・ラウンジ名古屋」もプライオリティパスで利用できるのでプライオリティパス持ちの方はラウンジを回っても良いかもしれません。

あ、この3つのラウンジは全てプライオリティパスで利用できます。

アメックス系のプライオリティパス(食事系サービスの利用不可)でも利用できるのが嬉しいですね。

プライオリティパスがあれば、航空会社問わず当日の搭乗券があれば利用できます。

その他、下記の航空会社の上級会員・上級クラスに搭乗する方は、プライオリティパスを持ってなくても利用ができます。

利用可能な航空会社
  • シンガポール航空
  • 中国国際航空
  • フィリピン航空
  • タイ国際航空
  • ベトナム航空
  • チャイナエアライン
  • キャセイパシフィック航空
  • スターラックス航空
  • 深圳航空
  • フィンエアー
  • 厦門航空

その他、運営時間などは下記のとおりです。

運営時間 7:00〜22:00(AY80便運行時は22:30時まで)
提供サービス
  • Free Wifi
  • バーカウンター
  • ホットミール
  • 無料ビール、ワイン、日本酒、焼酎
  • 喫煙室
  • フライト情報
  • ビジネスルーム
場所 国際線制限エリア2F

なお、プラザプレミアム系ということもあり、なんとラウンジ当日券の販売もありまして・・。

搭乗券をお持ちの方で、当日券を買えばラウンジに入れます。

当日券価格
  • 当日券:【大人】5,830円(税込)、【子供2歳以上12歳以下】4,070円(税込)

あ、ただ当日券は上記のとおりめちゃ高いので、無理して買う必要は全くないと思います。

これだけ出すなら、外で飲食した方がよっぽど安いです(笑)。

スポンサーリンク

ラウンジ内

そして、やってまいりましたプラザプレミアムラウンジです・・。

スターアライアンスラウンジ時代と、入り口含めロゴ以外はほとんど変わってませんが、プライオリティパスでの利用が多すぎて(笑)、現在はプライオリティパス利用者と航空会社のビジネスクラス搭乗者で入室ルートが分かれています

そして、航空会社のビジネスクラス搭乗者が優先的に案内されます。

なお、航空会社のビジネスクラス客や上級顧客資格で入室する場合・・。

このようなウェルカムドリンクバウチャーが渡され、バーカウンターで1杯だけスパークリングワインなどちょっと高級な飲み物をいただくことができます

利用は繰り返しですがプライオリティパスでもOKですが・・。

プライオリティパスの場合、混み合う時間帯は待ちが発生することもありますのでご注意を。

入って奥側のバーカウンター方向を見た写真がこちら。

このうなぎの寝床のような形、配席・・変わってない(笑)。めちゃくちゃ懐かしいですね。

そのまま振り向いて入り口方向。

やっぱ変わってない!

このうなぎの寝床方式の縦長なラウンジ・・がこのプラザプレミアムラウンジ・セントレアの特徴なんです。

キャパ(席数)はそれほど多い方ではありませんが、なにしろ出発便利用者がどんどん抜けていくので、回転も早く十分かと(笑)。

スポンサーリンク

ドリンク・フード

そして、ドリンク&フードはちょうど中央付近にあるこちらのバーカウンターでいただくことができます。

個人的には、温かい料理もあって旧スターアライアンスラウンジと勝るとも劣らないって感じだと思います。

カウンターの様子はこんな感じ。

手前にアルコール系を注文できるカウンターがあり・・奥にホットミールとコールドミールが用意されています。

アルコール系は日本のラウンジにありがちなセルフ方式ではなく、カウンター注文形式になっています。

未成年飲酒を防ぐため?なのか、海外はこちらの方が一般的ですね。

アルコールメニュー
  • 生ビール(一番搾り)
  • ワイン(白・赤)
  • ウイスキー
  • ジン
  • 日本酒
  • 芋焼酎

アルコールメニューはこちらのとおりでした。

バウチャーがあれば、スパークリングワインなどもいただけます。

そして、反対側にはまずは冷たいミールコーナーが。

この日は冷たいきしめん、サラダ、ペンネ、さつまいものレモン煮などがありました。

ホットミールは右から「照り焼きチキン(手羽先)」「蒸し野菜」「カレー炒飯」です。

あ、その左におかゆもありましたね。

あったかいメニューが充実しているのはありがたいです。

混み合う時間帯にはこのように・・。

左から、お味噌汁(笑)肉団子のクリーム煮チキンのトマト煮夏野菜のソテースパニッシュオムレツがありました。

そして、ちょっと離れたところにこちらの「オリジナルのサンドイッチを作ろう」コーナーがありまして・・。

お好きな具材でオリジナルサンドが作れます。

色々芸が細かくてなかなかイイ!です。

あ、あまり興味がない(笑)のでそんなに写真はありませんが、コーヒーやソフトドリンク系も当然充実しております。

ホットミールもなかなか良いので、やっぱプラザプレミアムラウンジはおすすめですね!

とりあえず、ウェルカムドリンクのスパークリングワインと生ビールをいただいて・・・。

ただ、この後ビジネスクラスの昼食も控えているので、ミール系には手をつけずに失礼しました(笑)。

スポンサーリンク

まとめ

以上、プライオリティパスでも利用可能!

やっぱり中部国際空港セントレアでは安定(笑)のプラザ・プレミアムラウンジ訪問記をご紹介しました!

ANA陸マイラーにとってセントレア国際線ってコロナ禍以降なかなか利用機会がなかったんですが・・。

なぜか「スカイチーム」というベトナム航空の特典航空券が、ANAマイルでWEBで発券できるようになったので、もしかすると今後は利用する機会が増えるかもしれません。

プライオリティパスでの訪問もおすすめのラウンジだと思います!!

ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記 名古屋ーホーチミンシティ 機内食 和食と洋食 食べ比べ!

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ



AD