NTTドコモ「d払い」と、三菱UFJ銀行との提携開始を記念したキャンペーンが・・。
なかなかお得です(笑)。
まず、このキャンペーンに「乗る」にはNTTドコモ「d払い」と、三菱UFJ銀行の口座が必要なんですが・・。
日常的に使っているかは別にして(笑)、d払いのアカウントをお持ち&三菱UFJ銀行口座をお持ちの方って・・多分結構いらっしゃいますよね。
d払いはドコモのスマホをお持ちの方ならほぼ勝手についてくるので、あまり使ったことなくてもスマホにはあると思いますし、三菱UFJ銀行の口座もお持ちの方が多いのではないでしょうか。
ということで、この2つをお持ちの方なら、ほぼ・・というか全く事前準備なく、今からスマホを取り出してサクサクと口座連携&5,000円入金&利用するだけで、楽勝1,000円分のdポイントがもらえてしまうんです。
つまり、何買っても5,000円まで20%オフ(1,000円ポイントバック)ってことですので、ドコモユーザーの方で、三菱UFJ銀行の口座をお持ちの方は、サクッとやっておきましょう。
あ、ただし・・このためにわざわざ三菱UFJ銀行の口座を開設したりするのは、もらえる金額に比べて手間がかかりすぎですのでやめておきましょう(笑)。
d払いがサクッと利用できる方、そして、三菱UFJ銀行口座を既にお持ちの方限定のおすすめキャンペーンです!
早速、ご紹介していきます。
スポンサーリンク
キャンペーン概要

はい。
では、簡単に今回のd払い×三菱UFJ銀行提携開始キャンペーンの概要をご紹介していきます!!

といってもキャンペーン自体は超絶簡単でして・・。
2022年5月16日(月)〜31日(火)23:59までの期間中に、まずは特典①としてd払いに三菱UFJ銀行の口座を登録するだけで200円分のdポイントが・・。
そして、特典②として、三菱UFJ銀行の口座からd払い残高に5,000円以上チャージ&d払いでお買い物することで、さらに800円分のdポイントがもらえます。
特典①+②で、合計1,000円もらえる計算になりますね。
ちなみに特典②はチャージ金額は5,000円以上必要ですが、d払いの買い物金額は金額の指定はありません。
とはいえ、チャージした金額を使わないと意味ないので(笑)、5,000円チャージ分を使っちゃえばOKですね(笑)。
あ、ちなみに付与されるdポイントは期間・用途限定ポイントではなく通常ポイントになりますので、JALマイルへの交換もできます。

ちなみに、d払いは町のお店・・例えばコンビニ各社やファミレスなどでも幅広く使えますが・・。
一番簡単な消費方法はAmazonの決済方法として利用しちゃうってことですかね。
寝る前にサクッとd払いに三菱UFJ口座を連携して、5,000円チャージすれば・・Amazonのお買い物が5,000円までなんでも20%OFF(1,000円ポイントバック)になると考えれば、お得な理由もお分かりいただけますかね(笑)。
スポンサーリンク
連携方法&チャージ方法

では、d払いと三菱UFJ銀行の連携方法と、チャージ方法も簡単に。
あ、このキャンペーン特段のエントリーは不要となっているのでご安心を。
まずは三菱UFJ銀行の連携ですが・・まずは上記の②のとおり、アプリホーム画面の「チャージ」をタップ。
次に、チャージ方法選択画面にて「銀行口座」をタップします。

その後、注意事項に同意し、「三菱UFJ銀行」を選択し・・。
登録手続きを実施するだけです。三菱UFJ銀行でネットバンキングの登録さえしておけば、正直、超簡単です(笑)。
無事登録が完了したら、そのまま同じ「チャージ」ボタンから5,000円チャージするだけです。
あとはAmazonでもどこでもいいので、d払いで買い物をすればOKという・・めちゃ簡単なお仕事ですね(笑)。
正直、ドコモユーザー以外の方や三菱UFJ銀行の口座を持っていない方は、この1,000円のためにやるには手間かかりすぎですが・・。
逆にドコモユーザー&三菱UFJ銀行口座所有者(ネットバンキング登録済み)にとっては簡単すぎなので、これはもらっておいて損はありません!
スポンサーリンク
まとめ

以上、ドコモユーザー&三菱UFJ銀行口座所有者にとってはめちゃくちゃお手軽&お得な・・。
提携記念キャンペーンをご紹介しました!
あ、ちなみに陸マイラー&ポイ活のお得度のバロメーターは・・簡単にいうと時給換算です(笑)。
今回もらえるポイントは1,000円と少なめですが・・d払い設定が簡単なドコモユーザー&三菱UFJ銀行口座をお持ちの方なら、口座連携&5,000円チャージなら多分3分もかからず終わるので・・。
時給換算すると、20,000円案件ってことになりますからね(笑)。
逆に、一から銀行口座作ってまで参加するほどのお得さはないので、この辺りは十分ご理解のうえ、利用するようにしてください。
このキャンペーンの詳細は、こちらからご覧いただけます!
年間50万ANAマイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。
え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。