2020年度末(~2021年3月末)は、多分、クレジットカード発券のボーナスタイムですね(笑)。
本当に、ちょっとお得過ぎて感覚がマヒしてしまいそうなくらいの超高額クレカ案件が、ポイントサイトに紹介されまくっているので、クレカの審査的にまだ発行できる!って方は、この機会に全力で行っておくべきだと思います。
この記事では、年会費無料なのにポイントサイトで超強烈水準となる12,500円もポイントがもらえ・・。
さらに、JCB公式の入会キャンペーンも・・例えばAmazonで30%キャッシュバック!(上限5,000円)など「正気か?」ってくらい超絶お得!な、「JCBカード W」案件をご紹介したいと思います。
はっきり言って、本当に信じられないくらい超絶お得ですので、カード発行可能な方は、是非この機会に突撃してしまいましょう。
早速、紹介していきます!
スポンサーリンク
目次
JCBカードW案件で驚愕の12,500円!

では、早速JCBカードW案件のポイント横断検索サイト「どこ得」チェックの結果から見ていきましょう。
ご覧いただいたとおり、クレカ案件に滅法強い安心のポイントサイト「ちょびリッチ」さんで、過去最高水準となる12,500円を叩きだしています。
ちょびリッチさんのポイントはANAマイルに業界最高倍率「TOKYUルート」での交換や、その他手数料無料でのTポイントへの交換(ウエル活)や、現金化も可能なポイントサイトです。
このため、ちょびリッチさんで発行すれば間違いはありませんね。
ただし、後述しますが、このカード、残念ながら39歳以下の方限定で発行できるカードですのでその点のみご注意を頂きたいのですが・・。
この条件にさえクリアできれば、何しろ年会費無料のカードですから、信じられないくらいのお得カード案件です。
スポンサーリンク
案件詳細

では、案件詳細を見ていきましょう。
ちょびリッチさんのJCBカードW案件がこちらですね。
なんと、JCBカードWの発行「だけ」12,500円分のポイントがもらえます。特段、リボ払いの利用や、一定額のカード利用などの、面倒な条件は付帯していません。
超絶簡単なクレカ案件ですね。
これで、年会費無料、さらに12,500円ですから・・正直、凄すぎ案件です。
なお、JCBカードWには「Plus L」という、女性のための保険サポートが手厚かったりする女性向けのカード種別もあります。
このように、JCBカードW Plus Lは女性向けカードとなっていますが、このご時世当然?ではありますが、男性でも申し込むことができますし、ちょびリッチのポイントもJCBカードW/W PlusLどちらも12,500円ど同額ですので・・。
正直、どちらを申し込んでもOKです。
ただし、このJCBカードWと、W PlusLは、広告が別々の広告になっており、JCBカードWの広告経由でJCBカードW PlusLの発行、またはその逆など、広告と発行券種が異なるとポイント獲得がNGとなるので・・。
カード種別はどっちでも良いですが、広告の利用間違いはしないようにしてください。
スポンサーリンク
ポイント獲得&却下条件

では、一部重複はしますがポイント獲得&却下条件も見ていきましょう。
まず、ポイント獲得条件は「新規カード発行」だけですので、超絶お手軽案件です。年会費無料のカード発行だけで12,500円!って、超絶爆得案件ですのでこの機会をお見逃しなく!!
ただし・・ここで超重要なのが、ポイント却下条件です。
- 17歳以下、又は40歳以上の方(※高校生を除く18歳以上の学生の方は対象)
- JCB一般、ゴールド、プラチナ、JCB CARD Rなど他のJCBオリジナルシリーズカード発券
- 申込みから3ヶ月以内に新規カード発行が完了しない場合
- 申込み不備、虚偽、悪戯、受け取り拒否
- 本人確認方法として、インターネットでお支払い口座設定(オンライン口座設定)が出来ない方
この中で、実質これが最大のハードルと言って良い条件が、一番上の赤字です。
このJCBカードWは、なんと前述のとおり18歳以上39歳以下の方しか発券できないカードなんですよね。
このため、40歳以上の方は残念ながらポイント対象になりません。無念・・。
また、このJCBカードWの広告から、JCB一般やゴールドカードなど、いわゆるJCBカードW以外の「JCB ORIGINAL SERIES」のカードを発券してしまった場合は当然ながらポイント対象外です。
そして、このJCBカードWは、上記「JCB ORIGINAL SERIES」との同時所有ができないカードですので、既にJCB ORIGINAL SERIESのカードを所有している方の場合、カードの「切り替え発行」となり、ポイント獲得対象外になります。
ただし、JCBカードR(リボ払い専用カード)のみ、重複発券が可能です。

ちなみに、JCB ORIGINAL SERIESのカードがこちら。
いわゆるソラチカカード(ANA To me card Pasmo)などの提携カードと違い、ANAが直接発行しているカードになります。
ソラチカカードなど、提携カードとの2枚持ちはできますが、JCB ORIGINAL SERIES、つまりJCB直接発行カードとの2枚持ちはできないってことです。
これらのカードを既にお持ちの方は対象外ですので、ご注意ください。
スポンサーリンク
公式入会キャンペーンが神

そして、当然・・というか、このポイントサイトのポイントだけじゃないんですよね。
JCBの公式入会キャンペーンがこれまたトンでもなく強烈なんです。
- Amazonの利用で30%キャッシュバック(上限5,000円)
- 入会後3か月間ポイント4倍
- スマリボ登録&利用でポイント10倍!
このJCB公式入会キャンペーンの主なものがこちら。
まず、なんといっても大きいのが・・Amazonの利用で30%キャッシュバック(上限5,000円)ですね。
キャッシュバック金額は上限5,000円ですので、計算上16,666円購入まで、何を買っても30%引きで購入することができます。

キャッシュバックは、2021年3月31日までの入会であれば、5月15日までに利用が対象になるので、十分間に合いますからね。
ポイントサイトの12,500円と合わせると、実質17,500円キャッシュバック!と言っても良いくらいの、超絶キャッシュバックが受けられます。

また、入会後3か月間、ポイント4倍!も強烈なキャンペーンです。
このJCBカードWは、そもそも一般のJCBカードに比べてポイント2倍!のカードですが、さらにボーナスポイントが+2倍!加算され、入会後3か月間、合計ポイント4倍!になります。
あ、ちなみにJCBカードのポイントプログラム「OkiDokiポイント」の価値は、1P=5円ですので・・。
1,000円=20円の価値のポイントバック=2%ポイントバック!ってことになりますね。
まあ、普通のカードの場合2%ポイントバック・・って書くと思うので、このポイント4倍表記は、JCBらしいといえば、JCBらしいですね(笑)。
その他、スマリボ登録&利用でポイント10倍!ってキャンペーンもあるんですが・・。これは、正直スマリボの難易度が高すぎるので、よほどのことが無い限りスルーでOKです。
スポンサーリンク
JCBカードWのスペック

年会費 | 永年無料 |
申込対象 |
|
旅行傷害保険 | 海外 : 最高2,000万円 |
ショッピングガード保険 | 海外 : 最高100万円 |
追加可能なカード | ETCカード、QUICPay、家族カード |
この記事でご紹介したJCBカードWのスペックがこちらですね。
なんといっても、年会費永年無料!ってのが滅茶苦茶大きいカードですね。
年会費が無料ですのでその他のスペックがものすごい!ってカードではありませんが、ポイント還元率もそこそこですし、普段使いには問題のないカードだと思います。
ちなみに、記事中でもご紹介の通り39歳以下の方しか発券ができないカードですが、期間中に発券すれば、40歳以降も年会費無料のまま継続が可能ですのでご安心を(笑)。
スポンサーリンク
年会費無料で12,500円+最大5,000円キャッシュバック!

以上、2020年度末に現れた超絶お得カード案件、「JCBカードW」案件をご紹介しました。
39歳以下の方しか発券できない!というのはちょっと残念ですが、条件に当てはまる方、そして約1か月に1~2枚が限度となるクレジットカードの発券がまだ可能な方は(笑)、超おすすめの案件だと思います。
何しろ、年会費無料で12,500円!に加え、アマゾンの利用で30%キャッシュバック(上限5,000円)ですからね。
条件に合致する方は、是非お早目の発行をどうぞ。(※多分、3月30日までの限定案件と思われます)
ちょびリッチさんのJCBカードW案件は、こちらからご利用が可能です。
また、ちょびリッチへの登録がまだの方は、さらに大チャンス到来です!!

今ならちょびリッチさんで入会キャンペーンを実施中なので、以下のバナーからちょびリッチさんに登録し、翌月末までに10,000pt(5,000円相当)を獲得するだけで、さらに2,000円分のポイントがもらえます。(ちょびリッチさんのポイントは1Pt=0.5円)
このJCBカードW案件は、12,500円分(25,000pt相当)ですので、このカード発券だけで、さらに2,000円分のポイントがもらえてしまいます!
ちょびリッチへの口座開設は、是非下記のバナーからどうぞ。

登録後、案件検索窓から「JCBカードW」で検索してみてください。
なお、クレジットカードは短期で集中発券すると審査落ちのリスクが高まります。審査落ちには、くれぐれもご留意ください。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。