シェラトンワイキキ「オーシャンフロントルーム」宿泊記。改装後客室は超快適だった

この記事には広告が含まれています

2019年夏のハワイ旅行で、3連泊したのがシェラトンワイキキ「オーシャンフロントルーム」です。

そもそも予約していたのはシティビュールームだったのに、SPGアメックスに付帯するマリオット「ゴールド・エリート」の威力でオーシャンフロントルームにアップグレード。しかも運の良いことに2019年に実施された改装後の客室でした!

改装したての客室だったので、特にコンセントと充電系が超充実で、スマホや任天堂スイッチ、iPadにパソコンと、何かと充電グッズの多い現代日本人にとってまさにぴったりと言って良い客室でした。

シェラトンワイキキのオーシャンフロントルームの宿泊記を、室内の様子中心にダイジェストで振り返ります。

スポンサーリンク

シェラトンワイキキにはレンタカーで直行

2019年のハワイ旅行は、ANAマイルを利用したビジネスクラス特典航空券で行くことができました。

アシアナ航空仁川-ホノルルOZ232便ビジネスクラス搭乗記。親子4人の初ハワイフライト!

ダニエル・K・イノウエ国際空港からは、レンタカーでシェラトンワイキキに移動です。レンタカーでのシェラトンワイキキ駐車場への行き方は、下記の関連記事で詳しく解説しています。

シェラトンワイキキの駐車場入口と駐車方法完全ガイド

シェラトンワイキキの象徴的なホヌ(ウミガメ)の像とご対面です。

ちなみに、今回の宿泊は3泊全てマリオット・ボンヴォイの無料宿泊特典。無料宿泊の場合、お部屋は最安のシティービュールームしか予約できないのですが、なんとマリオット・ボンヴォイのゴールドエリート特典で「ハイオーシャンフロントルーム」にアップグレード!!

シェラトン・ワイキキで特大アップグレード!マリオットボンヴォイアメックスのゴールドエリート特典が凄すぎる!

何しろ無料での宿泊ですのでシティービュールーム覚悟の訪問でしたが、まさかのオーシャンフロントルームで感謝感激です。SPGアメックスカードって、本当にすごいカードだと改めて実感した瞬間でした。

マリオット・ボンヴォイ・アメックスの特典とメリットを完全解説。超絶お得な3つの理由!

スポンサーリンク

オーシャンフロントルームの眺望は?

気になるオーシャンフロントビュールームからの眺めですが、これは実は大きく2つに分かれます。

上図のピンクのお部屋全てがオーシャンフロントルームになりますが、赤枠内は「エヴァ・ウイング」棟。エヴァ・ビーチ側(パールハーバー側)に位置するので、眺望は一面の海でとても気持ち良い!のですが、ダイヤモンド・ヘッドを見ることはできません。

一方、同じオーシャンフロントルームでも右側青枠内は、ワイキキ・ビーチとダイヤモンドヘッドを望むことができます。

ちなみに、私の部屋からの眺望がこちら。エヴァ・ウイング側でしたので全面海でした。個人的には全面海!って眺望も好きですが、「ハワイに来たな!!」感があるのは、ダイヤモンドヘッド側の眺望ですよね。

オーシャンフロントルームの場合、エヴァウイング側、ダイヤモンドヘッドウイング側を選ぶことができませんので、どうしても、確実にダイヤモンドヘッドが見たい!って方は、もう一つ上のルームカテゴリーである「デラックス・オーシャンフロントルーム」を予約して行きましょう。

こちらは全てダイヤモンドヘッド側の棟に位置するので、お部屋から確実にダイヤモンドヘッドとワイキキビーチを望むことができます。

ちなみにダイヤモンドヘッド側の景色がこちら!これぞワイキキ!ですよね。

スポンサーリンク

オーシャンフロントルームは改装後客室!

シェラトンワイキキは、2019年から改装工事中。私の宿泊中も、日中はずっと工事の音が鳴り響いていました。

この工事、一応朝はAM9:00からとなっていたんですが、ぴったり朝9:00から工事の音が。偏見かもしれませんが、ハワイってもっと時間には適当かと思っていました(笑)。本当に時間ぴったりに工事が始まり、時間ぴったりに工事が終わる。そんなスケジュールで改装工事が行われていましたね。

そして、私が宿泊したお部屋は幸運にも改装後の客室でした。いろいろと改装効果を実感しましたので、簡単にご紹介していきます!

USB充電ソケットなど、コンセント系が超充実!

まず、かなり重宝したのが充電コンセント系が大充実していることです。

コンセント×2、USB‐Cソケット×1、USBソケット×2・・これが、2ベッドルームの双方に1つずつあるんです。これ、めっちゃ便利です!さらに、テレビ台付近にもこのコンセントセットがもう一つあるので、上記の充電に超絶便利なソケットが合計3個もあるんですよ?少なくともUSB充電で困ることは皆無です。

私はスマートフォン×3台、iPad1台、パソコン1台、Wifiルーター×1台、任天堂Switch×1台と充電が必要な電子機器をこれでもかと持って行ったのですが、シェラトンワイキキの充電ソケットは十分対応してくれました。これ地味に滅茶苦茶便利でしたよ。

スポンサーリンク

水回りも超充実

そして、さすが改装後客室。水回りも超充実です。

まずは改装直後ということもあり綺麗なのは当然のこととして、機能的で清潔なのはすごく評価が高いです。

洗面台廻りもものすごく機能的です。

アメニティはシェラトンおなじみの「le grand bain」(ル・グランド・バイン)。

お手洗いには、当然ながらのウォッシュレット付き。日本人観光客には、これ嬉しいですよね。

ミネラルウォーター(2本)と、ガラスコップと紙コップ。ミネラルウォーターはリゾート料金に含まれていますのでガンガン飲んじゃいましょう。なお、飲まないと補充はされません。

冷蔵庫は・・ちょっと小さめですね。アメリカのホテルの冷蔵庫といえば「家か!」ってくらい大きな冷蔵庫のイメージがありますが、日本のビジネスホテルの1.5倍~2倍くらいの大きさでしょうか。それでも大きいんですけどね。

その他、セキュリティボックス、湯沸かしケトル、アイロン台+アイロン、鏡台などがありました。日本の一般的なホテルと備品としては同じ感じです。ここで電子レンジとかがあると便利なんですが、残念ながらありませんでした。

スポンサーリンク

シェラトン・ワイキキはプールが充実

そして、シェラトン・ワイキキといえば!超充実なのがプールです。子ども用のプール「ヘルモア・プレイグラウンド」と大人用のプール「インフィニティ・エッジプール」があり、大人も、子どもも楽しめるプールです。

ちょっと奮発してカバナをレンタルすれば、「この世の極楽」を味わうことができます。

シェラトン・ワイキキのプール完全攻略ガイド。レンタルカバナが最高すぎた

スポンサーリンク

シェラトン・ワイキキのレストランは?

シェラトン・ワイキキには高名なビュッフェ・レストラン「カイ・マーケット」があり、私も朝食、夕食でそれぞれ利用しましたが・・正直、カイ・マーケットはいまいちですね。

シェラトン・ワイキキのカイマーケット(Kai Market)で朝食。気になるビュッフェメニューと料金体系

ハワイ旅行2日目 シェラトンワイキキの一日をカイマーケットのディナービュッフェで締めくくる

夕食なら、近くのレストランに食べに行くか、いっそクラブラウンジ「レアヒ・ラウンジ」で済ませるというのがおススメです。

ホテルから歩いて5分に位置するウルフギャング・ステーキハウス」のステーキ・・めちゃ美味しかった。今思い出してもヨダレが・・。

ハワイのウルフギャング・ステーキハウスでディナー。気になるメニューとオーダーの注意点

シェラトンワイキキ「レアヒ・ラウンジ」訪問記。カイ・マーケットより絶対お得!

朝食なら、シェラトン・ワイキキに隣接する「ロイヤルハワイアンホテル」のレストラン「サーフラナイ」でアラカルト方式の朝食もありだと思います。

ピンクパレス・パンケーキは一度は食べておくべき一品ですよ。

ロイヤルハワイアンで優雅に朝食!ピンクパンケーキと絶品エッグベネディクト【サーフラナイ】

シェラトン・ワイキキの過ごし方

さて、このシェラトン・ワイキキの過ごし方ですが、できれば1日中ホテルにいる日を作ると、のんびり楽しめると思います。

プールは一日いても飽きませんし、ホテル周辺でグルメも充実しているので、1日ホテル周辺でのんびり過ごすと「ザ・ハワイ」な1日が楽しめることと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ワイキキの超おススメホテル「シェラトン・ワイキキ」のオーシャンフロントルームの宿泊記をご紹介しました。私は運よく改装後の客室に宿泊できたため、コンセントも超充実のお部屋に宿泊することができました。充電に困る!ってことは絶対にないと保証できるお部屋だと思います。

そして、なんといってもこのホテルに無料宿泊できたのは、SPGアメックスカードのおかげなんです。旅を愛する方にとって、SPGアメックスカードはまさに必携のカードだと思います。是非下記の関連記事も併せてお読みください。

シェラトン・ワイキキで特大アップグレード!マリオットボンヴォイアメックスのゴールドエリート特典が凄すぎる!

マリオット・ボンヴォイ・アメックスの特典とメリットを完全解説。超絶お得な3つの理由!

シェラトンワイキキのコインランドリー情報まとめ【クレジットカード使えます】

貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから

私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。

【ANAマイルの貯め方】年間50万マイル!陸マイラーがマイルの貯め方を徹底解説

2019年3月15日

当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。

ANAマイルの貯め方・使い方などマイルに関する記事まとめ

2023年9月21日



 

AD