ANA便利用のハワイ旅行、最終日のお楽しみ。
それが、ハワイ・ホノルル「ダニエル・K・イノウエ国際空港」に2019年から新設されたANAラウンジですよね!ホノルルからの帰国便って、何となく寂しくなっちゃうんですが、最後にラウンジというお楽しみが増えたのは嬉しい限りです。
ANAはこれまでホノルルに自社ラウンジを所有しておらず、ANAマイラーはJALのサクラ・ラウンジを横目に見ながら、お世辞にもサービスが良いとは言えないユナイテッドラウンジやカードラウンジを利用する・・という構図が続いていたのですが、ついに、念願のANA自社ラウンジが開業したんです。
ハワイ・ホノルルのANAラウンジを訪問してきましたので、参考になりそうな情報とともに、徹底レビューしたいと思います。
スポンサーリンク
ANAラウンジの入室資格
まずはANAラウンジの入室資格から確認しておきましょう。

- ANAグループ運航便またはスターアライアンス加盟航空会社のファーストクラス搭乗者+同行者1名
- ANAグループ運航便またはスターアライアンス加盟航空会社に搭乗するANA「ダイヤモンドサービス」メンバー、ANA「プラチナサービス」メンバー、スーパーフライヤーズ会員+同行者1名
- ANAグループ運航便またはスターアライアンス加盟航空会社のビジネスクラス搭乗者
- ANAグループ運航便のプレミアムエコノミー搭乗者
- ANAグループ運航便またはスターアライアンス加盟航空会社に搭乗するスター アライアンスゴールドメンバー+同行者1名
- ANAまたはスターアライアンス加盟航空会社運航便ご利用のスター アライアンス有料ラウンジ会員+同行者1名
ANA便の場合、プレミアムエコノミークラス搭乗者でも利用できます。
また、特筆すべきなのはスターアライアンス加盟航空会社の搭乗者でも、ほぼANA便利用者と同等の条件で利用できるということです。例えばユナイテッド航空のビジネスクラスに搭乗する方も、このラウンジは利用できます。ANAはダニエル・K・イノウエ国際空港ではこれまでユナイテッドなど他社のラウンジを散々利用させてもらっていたので、この提携関係は当然って感じでしょうか。
そのおかげで、今回私はANA便ではなくアシアナ航空のビジネスクラスに搭乗したんですが、利用することができました。スターアライアンス便搭乗者でも利用できるってこと、これ結構知らない方も多いんじゃないでしょうかね。
- 営業時間:8:30~ANA運航便出発まで(14時10分頃まで)
- サービス:食事、飲み物、Wi-Fi、新聞、雑誌、授乳室、キッズスペース
- シャワールーム:なし
その他、営業時間等はご覧のとおりです。シャワールームは無いので、ご注意ください。
スポンサーリンク
ANAラウンジの場所

ANAラウンジの場所は上の図のとおりです。エバ・コンコースのC4ゲートをエスカレーターで上がった3Fにあります。

ANAラウンジはまだ開設されて間もないラウンジのため、職員の方等に聞いても皆さん「知らないわ」って感じなんです。空港職員が「知らないわ」ってのもどうかとは思いますが(笑)、何しろ知名度が全くありません。
私が1度訪問しただけで、2人の日本人の方にANAラウンジの場所をお教えしましたからね。現地の係の方に「知らないよ」って言われているのを小耳にはさんで、「C4の上ですよ!」ってアドバイスしました。
空港の職員の方に聞いても知らない可能性が高いので、「C4ゲートの上」ということを覚えておきましょう。

そして、ダニエル・K・イノウエ空港は本当にだだっ広いので、出国後出発ロビーに出て、C4ゲートまでは歩いて余裕で15分は掛かります。
ANA便で出発の方は良いですが、他のスターアライアンス便でご出発の方でゲート移動が必要な方・・・私はG1 ゲートからの出発だったんですが、ダイヤモンド・ヘッド・コンコース側へは歩いて25分も掛かりますので時間にはご注意ください。
スポンサーリンク
ANAラウンジに潜入!

それでは、ハワイ・・ホノルルのANAラウンジに潜入です。

ホノルルのANAラウンジはスイートラウンジも用意されていますが、入口と受付カウンターはANAラウンジとANAスイートラウンジ共通です。入場して向かって左側がANAラウンジ、そして右側がANAスイートラウンジになっています。
この日私はアシアナ航空のビジネスクラスの搭乗者として入場しました。このため、ANA便出発以降はほぼ私たち家族だけになり、ガラガラのラウンジを利用できました。写真等はほとんどがANA便出発以降に撮影したものです。

ラウンジ入場後、すぐにANA便が搭乗開始です。それまでの混雑具合は・・7割の入り、って感じでしょうか。夏休みのど真ん中ですので乗客もそれなりに多かったですが、それでも7割の入りぐらい・・ってことですから、キャパシティも十分で、かなりのんびりと過ごせるラウンジだと思います。

このように、ANA便利用者の方はANAラウンジ内から搭乗できるんですよね。これ、非常に便利だと思います。私はラウンジを後にしたらダイヤモンド・ヘッド側にあるアシアナ航空の搭乗口まで20分以上歩かなければならないので、正直羨ましいです。
スポンサーリンク
ドリンク&フード
では、早速お待ちかねのドリンク&フードをご紹介します。

上の写真の真ん中の奥、ここにバーカウンターがあります。また、このバーカウンターを中心に左右にフードカウンターがあり、左右でフードの内容は同じです。
では早速、まずはバーカウンターを覗いてみましょう。

まずはやっぱりこちら!生ビールです。銘柄はキリンの一番搾りと、コナ・ロングボードビール。ハワイの銘柄があるのは嬉しいですよね。
ちなみに、バーカウンターには係の方がいて、アルコール類は係の方が注いでくれます。これは未成年の飲酒を防ぐためなんですよね。そう考えると日本って誰でも注ぎ放題なので「ゆるい」のかもしれませんね。

ハワイのビールは泡が無いことが多いのですが、しっかり泡があって日本風ですね。

フライング・ホヌを見ながら一杯!私はA380には乗りませんのでこういうこともできます。もちろん、乗る方もできますが(笑)、窓際のソファー席は結構倍率高いのでご注意を。

その他のワイン・アルコール類はこちらのとおり。ごく一般的な品揃えです。そしてこれらもアルコールですので係の方に注いでもらう必要があります。セルフサービスではないのでご注意ください。

ソフトドリンクは・・あれ、ドリンクバーが無いぞ?と思ったら、冷蔵庫の中に缶で用意されているようです。

ありました。写真と全く同じ品揃えですね。冷たい烏龍茶があるのが素晴らしい!


コーヒーはコーヒーマシーンの用意がありました。
スポンサーリンク
フード類はお約束の品揃え
次に、フードメニューをご紹介していきます。

まずは、お約束?のグリーンサラダから。

ドレッシングは胡麻ドレッシング、シーザー、柚子胡椒風味、オリーブオイルにバルサミコ酢と豊富にそろってました。正直、グリーンサラダよりもドレッシングの方が充実してますね・・。

カットフルーツ。これもお約束。

スープ系は2品用意されていました。1品目は・・これは何だろう?と思ったら・・

まさかのけんちん汁(笑)。まさかハワイ・ホノルルでけんちん汁が飲めるとは・・でも正直ハワイってどこに行ってもご飯と味噌汁はありましたので、正直日本食が恋しい!って気にはなりませんので・・・「うぉっ!けんちん汁!」なんてサプライズにはなりませんね。

スープ系もう一品はこちら。トマトバジルビスクスープです。ものすごいハイソな感じのスープですので、けんちん汁との落差が凄すぎますね。


ホットミール系も2品。まずはこちらのハワイアンバーベキューチキンと・・


豚生姜焼きです。豚生姜焼きが、生姜焼きというより豚丼の具みたいで・・美味しかったです。このあたりは完全にジャパニーズテイストですね。

最後にご飯もの2品です。
1品目はこちらのゆかりのおにぎり。これも本来なら「日本の味だ!」ってなるところなんでしょうが、ハワイだと日本食に飢えることも無いので、日本食だ!って喜びはあまり湧きません。

そして、最後にお約束のANAカレー。この日はベジタブルカレーでした。日本のカレーに比べて若干さらっとしていて、辛さも控えめでしたね。

その他、バーカウンター前に、パンやクッキー、プレッツェルにナッツなどがありました。

早速実食!です。
と言っても、豚生姜焼きとバーベキューチキンをちょっとだけですけどね。豚生姜焼きが・・多分レトルトだと思うんですが、完全にこれ豚丼の具でした。でもこれ非常に美味しかったです。この後ビジネスクラスの昼食が無ければもっと食べたかった・・。

ベジタブルカレーはカボチャが入っているので、全体的に甘め。日本のANAカレーとはちょっと違う感じでしたね。
スポンサーリンク
ラウンジ内部の様子

では次にラウンジ内部をご紹介したいと思います!
まず、このホノルルのANAラウンジでなんといっても特徴的なのは、この広く取られた窓!これから搭乗する(であろう)A380「フライング・ホヌ」が丸見えなんですよ。

この距離でフライング・ホヌが丸見えなのは日本の空港ではなかなか無いですからね。これは本当に凄いです。

フライング・ホヌは定刻どおり11:30にプッシュバックを開始して・・。

日本へと飛び立って行きました。その間私はガラガラのラウンジでビールを飲みながら見送るという(笑)。
A380を至近距離から見ることができるのは、このANAラウンジの最大の強みだと思います。
スポンサーリンク
ラウンジ内部

ANAラウンジの最大の特徴である「飛行機を見ることができる広い窓」についてはご理解いただけましたか?次に、このホノルルのANAラウンジの全体像について、まずは入り口付近の様子からご紹介します。

入口付近は、このように出発前の時間がない方向けのシート群が整備されています。出発前にラウンジ入りし、とりあえず座って何か食べて飲んで、もう出発!って方にも、十分ゆったりできる空間が用意されていますね。

何しろ出発ゲートはすぐ隣にあるので、搭乗締め切りギリギリまでゆっくりと過ごすことができます。

そして、こちらがバー&フードカウンター前のメインストリームとなるテーブル席、ソファー席です。

特にこのソファー席はA380がバッチリ見える眺望がとてもよい座席です。ここが確保できるとラッキーですね。

この席も・・特に窓側の席を確保できるとすごく快適に過ごせます。ちなみに、ANAラウンジのお客さんの99%は同じANA便の搭乗者なので、席があいてなければ、残念ながら出発まで空くことはないです。
ただ、この記事をご覧になってお分かりのとおり、とにかく座席数は多いので、席が見つからない!ってことは無いと思います。

このメインストリーム座席の反対側にも、このようにテーブル席やソファー席が沢山ありますし・・・。


壁際のソファー席、窓際の4席掛け席など豊富に用意されています。

そして、各座席にはこのように100V電源とUSB電源(充電専用)が完備されているので、スマホや任天堂Switchなどの充電に困ることはありません。

そして、このメインストリーム座席の奥にあるのが、このファミリーエリア&お手洗いエリアです。ここも、意外に快適な座席が一杯あるんですよね。

ファミリーエリア前にあるこのソファー。奥まった場所にあるので比較的空いており、搭乗前に十分使えます。

アップがこちら。奥側の席、結構快適ですよ。

お子さまとのトイレの待ち合わせには、このベンチが便利です。よく考えられてますね。

そして、このメインストリーム座席とファミリーエリアの座席をつなぐ通路の壁際にも、こんな感じの座席が用意されています。まず席が見つけられなくて困る!!ということはないですね。

このように、新聞・雑誌コーナーが充実しているのもおススメポイント。帰国前に日本の情報を仕入れることができますね。

ここまでご覧になっていただいたとおり、正直完璧なラウンジなんですが・・一点だけ、よくわからないのがこのファミリーエリア。

そもそもあまり広くありませんし、ここでファミリーでどうしろというのか・・・。1歳くらいの子どもを這いまわらせる・・それ専用のスペースってことなのでしょうかね?このエリアの使い方だけは、いまいちよくわかりませんでした。
スポンサーリンク
お手洗い(男性用)も少しだけ



一応、お手洗い(男性用)も少しだけ。
さすが新装開店のラウンジ。超絶綺麗です。完成したばかりでも掃除が行き届いていないと汚くなりますので、新しいことはもちろん、掃除も行き届いているってことですね。
スポンサーリンク
まとめ

以上、ハワイ、ホノルル「ダニエル・K・イノウエ」国際空港のANAラウンジ訪問記をご紹介しました。
ANAマイラーにとって、最終日のホノルル空港でのラウンジの貧弱さはかなり気になるポイントでしたので、このANAラウンジの開業は本当に嬉しいですよね。
そしてこのラウンジ、実はスターアライアンス提携航空会社の搭乗者でも使えますし、席数がかなり多いので混雑もしておらず、かなり充実のラウンジだと思います。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。