中部国際空港「セントレア」とグアムを結ぶスターアライアンス加盟航空会社のフライトはユナイテッド航空一択です。
このため、名古屋在住ANAマイラーの私がグアムに行くためには、このユナイテッド航空便が唯一の選択肢ということになります。
そして、頑張れば年末年始でも特典航空券が取れるのがこのユナイテッド航空グアム便の良いところ。今年も出発2週間前に空席を見つけ、年末年始の特典航空券を確保しました。
ただ・・個人的にはこのセントレアーグアム路線はビジネスとエコノミーの乗り比べをしたこともあり、正直個人的には往復エコノミーでも十分だったのですが、往路はビジネスクラスしか空席が無かったので、仕方なくビジネスクラスを発券したんですよね。
折角特典航空券で発券できているにも関わらず「仕方なく」と言われてしまうビジネスクラスって(笑)という感じではありますが、エコノミークラスに比べればはるかに快適な、セントレアーグアムを結ぶUA172便ビジネスクラス搭乗記をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
今年のグアム旅行の費用
まず、今年(2019年)の年末年始のグアム旅行の所要費用(手出しの現金)をご紹介します。
実は、上記のとおり、出国税や燃油サーチャージを含めた45,400円だけでした。(※別途ANAマイル12万マイル+マリオットリワード11万ポイントを利用)
本来ならユナイテッド航空グアム便は往復ともエコノミークラスが良かったのですが、往路がどうしてもビジネスクラスしか取れなかったんですよね。
所要マイルが本来ならエコノミー往復で8万マイルのところ、12万マイルになってしまったのはちょっとだけ誤算でしたが、まぁ、それは仕方がないでしょう。
そして宿泊するホテルは、泣く子も黙るマリオット・グループのシェラトンラグーナ・グアムです。
ですが、このシェラトンラグーナ・グアムもSPGアメックスのカード継続無料宿泊特典1泊+マリオット・ポイント利用の無料宿泊3泊、合計4泊ですので、全部無料宿泊なんです。掛かったのはフライト諸費用だけで、ホテル代も一切掛かっていません。
純粋な旅行費用は45,400円だけ。そしてホテルはアメックスリワードポイントの利用で完全無料、掛かるのは後は食費だけという実は超節約旅行なんです。
年末年始にビジネスクラスでグアム・・超絶リッチ過ぎ!と思われるかも知れませんが、実は正反対で実態はそういうことなんです。極限までの節約旅行なんですよ。
ANAマイルを貯める、そしてアメックスポイントを貯めると、海外旅行が本当に身近なものになるんです。こんなこと、マイルを貯める&ホテルポイントを貯める前には考えることもできなかった世界です。
スポンサーリンク
チェックインは「プレミア・アクセス」で
ユナイテッド航空のグアム便は、前述のとおりセントレアに就航している唯一のユナイテッド航空便です。
このため、受託手荷物を含むカウンター業務および機体整備業務は、自社ではなく日系航空会社に委託しています。
で、委託先は普通に考えれば同じスターアライアンスのANA・・と思うんですが、これ、過去からの経緯もあり何故かJALに委託されているんです。このため、カウンター業務に従事しているのはJALのグランドスタッフの方なんですよね。
これ、航空会社のアライアンス的にはかなり違和感を覚えますが、個人的にはもう慣れましたね(笑)。
そして、カウンター業務は出発のぴったり2時間前(よりも10分遅れ)からしか開始しない。これも経験済みですので、ちょうどカウンターが開くぴったりの時間あたり・・UA172便の場合18時50分くらいを目指して、カウンターに向かいます。
一応ビジネスクラスですので、ビジネスクラス専用カウンターである、「プレミア・アクセス」が利用できます。
プレミア・アクセスを利用して手荷物預け入れをサクッと終わらせることができると、国際線出発の手荷物検査もそれほど混雑する前に突破できるのが良いところですね。
この後は、いつもの通りスターアライアンスビジネスクラス以上の搭乗者が利用できる「スターアライアンスラウンジ」に向かいます。
スポンサーリンク
優先搭乗で機内へ&シートチェック
スターアライアンスラウンジで親子4人ゆっくりした後は、優先搭乗で機内へ。
一応、このユナイテッド航空グアム便、なんちゃってですがウェルカムドリンクもあるので、特にやることが無ければ優先搭乗で早めに搭乗しちゃって大丈夫だと思います。
そして・・ユナイテッド航空ビジネスクラスのシートがこちらです。
うーん。やっぱり狭い・・・。
縦方向のシートピッチは完全にプレミアムエコノミークラス程度、というところですね。
横幅は若干プレエコよりは広いですが、トータルの評価はプレミアムエコノミークラスレベルのシート、という評価で間違いないと思います。
ただ、飛行時間は約3時間半程度のグアム行きですので、このシートでも十分すぎるくらい快適なんですけどね。
身長約180cmの私が足を組むと、余裕で前の席に当たります。
シートモニターはこちら。
これ、はっきり言ってエコノミークラスのシートモニターと、大きさは全く同じです。
エコノミークラスとの違いは、この使い捨てスリッパ(かなり厚手)と、座席に置かれた毛布くらいでしょうか。
ただ、それでもエコノミークラスと比べてしまうとかなり座席も広くのんびりできるのは確かです。グアムまでの約3時間30分であれば、特段不満を感じることは無いと思います。
また、シート下にはこのような110V電源があるのですが、私の席では全く充電はできませんでした。
・・・壊れてたんでしょうね。
スポンサーリンク
ウェルカムドリンク
着席後、まずは離陸前にウエルカムドリンクのサービスがあります。
この日は「シャンパン」「オレンジジュース」「水」からのチョイスでした。私は当然ながらシャンパンを、息子はオレンジジュースをチョイス。
その後ほどなくして出発する・・はずが、異様なまでにJALの機体整備士さんがコックピットに出入りしてます。
何しろこの機体(B737-800)はなんと2週間以内に2回も緊急事態宣言をしたといういわくつきの機体ですのでちょっと気にはなっていたのですが・・問題なく出発してホッと一息です。
[blogcard url=”https://www.sankei.com/west/news/191218/wst1912180018-n1.html”]機内サービス開始
何しろ2週間で2回も緊急事態宣言したという機体でのフライトでちょっとドキドキしていたのですが、特段のトラブルもなくテイクオフ。
水平飛行に入った後、まずは熱々のおしぼりからサービス開始です。
そして、下の息子は予想通り寝ました(笑)。
ハワイに行った際の夜便でも折角のビジネスクラスの食事を一口も口にせずに速攻で寝てましたので今回も寝るだろうな・・と思っていたら、予想通り寝ましたね。
まあ、スターアライアンスラウンジでカレーやチキンなどを食べていましたし、子どもにとって機内で寝る以上の贅沢は無いでしょうから、親としては特段の悔いはありません。
そして、夕食のメインは「豚」か「鮭」とのこと。
ん・・「豚」か「鮭」って・・どこかで聞いたことがあるような・・。2018年春・・つまり約2年前のメニューと全く同じじゃん!
これが2019年12月の夜便(今回)の「鮭」。
そしてこれが、2018年春の「鮭」。
なんと、まさかの「全く同じやん・・・」。まさか2年間メニューが全く同じとは・・。
そして、こちらが2019年12月深夜便(今回)の「豚」。
こちらが、2018年春の「豚」。言うまでもありませんが、同じです。全く。
これは驚きましたね。まさかのメニューが全く同じなんです。これ、1周とか2周回って戻ってきて同じ、ってことだと信じたいんですが、まさか2年間全く同じってことは・・無いですよね(笑)。
ちなみに、肝心の味は、これが滅茶苦茶美味しいです。
サーモン(鮭)は身がしっかりしていますが、それでいてパサパサしておらず適度にしっとりしていて、かなり美味。
サラダも松の実がアクセントになっていて、多分グアムで取れた野菜だと思うのですがこれはこれで美味しいです。
この機内食が美味しい!というのは、かなり大きなメリットですよね。
スポンサーリンク
深夜1時30分過ぎにグアムに到着
機内食終了後照明が落とされ、機内は睡眠タイムに移行。
その間、飛行機は順調にフライトし、ほぼ定刻の深夜1時30分過ぎにグアム・A.Bウォンバット国際空港へ到着です。
出発時刻が21時過ぎ、到着が1時30分過ぎのフライトは、大人にとってはギリギリ許容範囲ですがちょっと子どもにはつらいですね。上の子は機内食まで食べて起きていましたがかなり眠そうでしたし、下の子は機内では完全睡眠で到着時にはその貯金もあって何とかギリギリ起きた、って感じでした。
ただ、深夜便は時間を有効に使えるのがよいところですよね。個人的にはかなり有効に時間を使える・・つまり会社帰りにグアムに行けるので、これはこれで「あり」なのではないかと思いました。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ユナイテッド航空の深夜便、セントレアーグアムを結ぶUA172ビジネスクラスの搭乗記をご紹介しました。
そして、文中にも書きましたがユナイテッド航空の特典航空券はギリギリまで検索をし続ける、つまり「粘る」ことで年末年始等であっても予約が取れる航空券ですので、グアムまでいけるマイルを貯めた!って方は、是非あきらめずに狙ってみてください。
なお、今回の私の2週間前の特典航空券確保には裏技もコツもありません。
あるのは、毎日数時間おきの検索という地道な努力だけです。でも、この努力で特典航空券が確保できるのがユナイテッド航空グアム便の良いところだと思いますので、興味ある方は是非下記関連記事もご確認ください。
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。