これ、陸マイラー界のゲームチェンジレベルの改善かも・・しれません。
なんと、ポイントサイトのポイント1円=0.5JALマイルが標準交換レートで、「貯めにくいけど、使いやすい」・・。
というのが一般的な評判(笑)となる、JALマイルへの・・ポイントサイトのポイントからの交換率が、ほぼ無条件に1P=0.8JALマイル(交換率80%)となるという、超絶キャンペーンが、ポイントサイト「モッピー」から発表されたんです!!
このキャンペーン、これまでもモッピーの「JALドリームキャンペーン」という名称で開催されていたんですが・・この参加条件が大幅に緩和されたってのが、正確な言い方ですかね。
おりしも、1円=0.75倍でポイントサイトのポイントをANAマイルに交換できる「TOKYUルート」の閉鎖が目前に迫り・・。
次なるANAマイルへのポイント交換ルートは0.7倍の「みずほルート」「ニモカルート」へと移行するタイミングですので、ぶっちゃけANAマイルよりJALマイルの方が貯めやすいという、陸マイラー界の常識を覆すような「ゲームチェンジ」が・・。
起きるのかもしれません(笑)。
早速、衝撃のモッピー「新」JALドリームキャンペーンをご紹介します!
- モッピーのJALドリームキャンペーンに参加するためには、前月に5,000P以上のポイント獲得が必須になりました。(2022年4月以降〜)
スポンサーリンク
JALドリームキャンペーンとは

では、まずはポイントサイト「モッピー」のポイントを、実質80%(1円=0.8JALマイル)のレートでJALマイルに交換できる、「ドリームキャンペーン」について解説します!!
この「ドリームキャンペーン」で実質80%でJALマイルに交換するためには、2021年12月31日までは以下の2つの条件がありました。

- ドリームキャンペーン対象広告を15,000P分以上利用
- JALマイルに一括12,000P以上交換
- ①と②を同月内に達成
2021年12月31日までの条件が上記の通りです。
モッピーの書きっぷりは壮絶分かりにくいので(笑)、簡単に書いたものが上記の青枠内ですね。
モッピーの「1⃣ドリームキャンペーン対象広告を15,000円分以上」利用し、ポイントを確定させたうえで、「2⃣JALマイルに一括12,000P以上交換」する。
この2つを同月内に達成することで、JALマイルへの交換率が実質80%になるんですよね。
これ、かなりお得なことは分かるんですが、1⃣モッピーのドリームキャンペーン対象広告を15,000P以上利用するってのが意外に厳しかったんです。
というのも、このルールを意識していると実質的にポイントサイトはモッピー縛りになっちゃうんです。
モッピーの案件が常にポイントサイト業界最得!ってわけでもありませんし、他のポイントサイトのポイントも0.75倍でANAマイルに交換できるので、モッピーばかり使ってられないんです(笑)。
ということで、これまでもお得でしたが、個人的にはほぼ使ってなかったんですが・・。

2021年12月13日に、衝撃の発表がありました(笑)。
なんと、これまでの条件から1⃣同月内にモッピーのドリームキャンペーン対象広告を15,000P以上利用するという条件が撤廃され・・。
なんと、1回の交換で12,000P(円)をJALマイルに交換すれば、全て実質80%でJALマイルに交換できるんです!!
ヤバい・・これはヤバいです(笑)。
上記のとおり意外な難所だった「同月内にドリームキャンペーン広告で15,000P獲得」という条件が無くなったので、モッピーで12,000P以上貯めれば、全てJALマイルに0.8倍で交換できるってことですからね。
2022年4月以降は、冒頭ご紹介のとおりTOKYUルートの閉鎖によりANAマイルへの交換率が0.7倍に落ちるため、モッピーで貯めたマイルをJALマイルに交換するのもありかもしれません。
ただし、利用回数に変更はないので、利用できるのは月1回限定です。
無尽蔵に0.8倍で交換できる!ってわけではないので、この点だけはご注意を。

あ、一応この驚異の交換条件でのJALマイルへの交換は、2022年1月1日(土)~2022年3月31日(木)の期間限定となっており・・。
2022年4月以降の継続は未定ですので、この点のみご注意を。
※モッピーのJALドリームキャンペーンに参加するためには、前月に5,000P以上のポイント獲得が必須になりました。(2022年4月以降〜)その他の条件は変更ありません。
スポンサーリンク
陸マイラーの基本戦略

ということで、衝撃のモッピー「JALドリームキャンペーン」の改善についてまずは解説しました。
で、次に気になるのは・・陸マイラーとしてどうすればいいの?ってことですよね(笑)。
これ、当然ながら人によって考え方が違って当然ですが、私個人的には、まだこのレベルならANAマイルを優先して貯めますかね・・。
- 特定の航空会社のマイルが大量にあった方が利用しやすい
- 実質モッピー縛りになり、貯めるマイルが分散する
- JALマイルは国際線が微妙に使いづらい
私個人的な、「まだ」ANAマイルを優先して貯める理由がこちらですね。
まず、1⃣マイルを貯める時は、特定の航空会社のマイルが大量にあった方が利用しやすいんです。
大量のマイルがあれば、数の暴力で(笑)、特典航空券の発券枠とかそういうことを超越して無料のフライトができるようになりますからね。
その意味で、2⃣JALマイルが0.8倍で貯められるのは実質モッピーだけなので、貯めるマイルが分散してしまいます。
個人的には、どうしてもJAL便を利用したい際などに、必要な数のマイルを狙って貯めるってのを基本戦略にしますかね。
また、新型コロナで海外旅行どころではない際にはあまり目立ちませんが・・。
3⃣JALマイルは国際線の特典航空券に空席連動型のチャートを導入しているので、時期によっては国際線特典航空券の所要マイルが尋常じゃなく高いこともあるんですよね。
国内線ならANAマイルと同等にお得ですが、国際線についても以前に比べ「使いやすい」というANAと比較した優位性は減少しています。
ということで、難しいことを書きましたが(笑)、年間数十万マイルという衝撃的マイルを貯めるのはそれでもまだANAマイルの方が簡単ですので・・。
日常的にはANAマイルを貯め、JALマイルはモッピーポイントを貯めておいて狙って(必要な分だけ)貯める・・ってのが基本戦略になるでしょうか。
スポンサーリンク
JALの狙い

ただし、ここまで解説した個人的な基本戦略(笑)は、この超絶キャンペーンがモッピーだけであるというのが前提です。
というのも、実は2021年11月~12月には、超優良ポイントサイト「ハピタス」さんで、同じくハピタスさんのポイントからJALマイルへの交換が、誰でも20%レートアップ(1円=0.6JALマイル)という・・。
これまたそれなりにお得なポイント交換キャンペーンが実施されたんです。
何が言いたいかというと・・これまで他社のポイントからの交換率は1円=0.5JALマイルが基本だったところに・・。
ちょっとずつ、JALマイルへの交換レートアップの兆しが見られるんですよね。
これが、JALさんの思惑なのか、ポイントサイト側の思惑なのかは分かりませんが・・。
上記の基本戦略で解説したとおり、航空会社のマイルは一つのマイルを大量に貯めるのがセオリー(定石)です。
分散して貯めても良いことはあまりありませんからね。
そして、大量に貯められるのがANAマイルではなくJALマイルということになるなら・・。
その時は、JALマイルを貯める方が、絶対に利用しやすくなります。
このJALマイルへの交換レート向上と、ANAマイルへの交換レートの低下の動きは・・これからも、注視する必要がありそうです。
スポンサーリンク
まとめ

以上、2022年1月から衝撃の改善(笑)を発表した、モッピーのJALドリームキャンペーンを解説しました!
色々と小難しいことを書きましたが(笑)、JALマイルを貯めている方にとっては単純に朗報です(笑)。
2021年中にモッピーポイントをJALマイルに交換する必要性は皆無なので、この「新」ドリームキャンペーンを待って、12,000P単位でJALマイルに交換しちゃいましょう。
一方、JALマイルを貯めていない!って方にとっては・・。
この機会にJALマイルに寝返るか(笑)というと・・もう少し状況を注視した方が良いと思います。
個人的には、例えば家族4人で国内旅行往復する分「だけ」など、必要な数量を狙って貯め・・。
他のポイントサイトのポイントなどはそうは言ってもまだ相対的に貯めやすいANAマイルへの交換が「正解」ですかね。
ただ、かなり大きな変化の兆しなのは確かですので・・。
この動き、今後も注視していきます!!
年間50万マイルを貯める。陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。